ブログの記事がニュースになってる。。。w( ̄△ ̄;)wおおっ!

なんか、お祭り騒ぎになっているんですけど。。。。

【衝撃事実】イカの精子は「人を食べる」らしい / 口内や舌の肉の中に入り込みかぶりつく

http://rocketnews24.com/2013/04/28/322536/

 

こんなタイトルで、紹介されていました。(笑)

検索キーワードは、1位~20位前後まで

「イカ」「精子」「人を食べる」など(ひらがな・カタカナ組み合わせ違い)で、埋め尽くされています。

記事はこれ↓

あなたも要注意!活イカで食べちゃいけない部位

(2009年うp)

 

すっごく厳密に言うと、「食べる」というより、

突き刺ささって、抜けないように引っかかりがあるという構造となっています。

うねうねと実際動きますが、

このレベルの大きさの生態が食べて消化する機能を実際に持っているわけではありません。

しかし、口内のいたるところに、突き刺さり、入り込んで、抜けないようになるため、

病院に行かなければ、ならなくなります。

お気をつけください。

 

しかし、あれですね。色んなところで、シェアされ、各地で、めちゃめちゃコメントが埋め尽くされているんですが、

リンクの引用はあれど、本家の記事にコメントは入るわけではないし、

紹介してくれているページへのリンクも多く、(全てが本家へのリンクとは限らない)

引用記事を見に来られた方の挙動も見れて

なるほど、SNSでフィーバーすると、こういう状態となるのかと勉強になりました。

 

感謝!

他こんなところでも引用されてました!

atllas

ONETOPI

Naverまとめ

BIGLOBEニュース

livedoorニュース

まとめてニュース

KJCLUB

ネタりか

ニューシング

CERON.JP

 サーチナ・ニュース

だーーーー炎上か(笑)!?アクセスログが桁外れに!!「イカの精子」

何やったっけ!?

週末からうちのホームページのアクセスがお祭り騒ぎとなっていました。

いつものGWアクセスを超えて、ちょっとしたお祭り騒ぎとなっています。

なぜ?なぜ?

と調べて、たどり着いた犯人は、

この記事!!

あなたも要注意!活イカで食べちゃいけない部位

 

ツイッター、Facebookと色んな方がシェアされていました。

http://rturl.net/FMZ0y6

ニュースにもw!

http://rocketnews24.com/2013/04/28/322536/

 

2009年の記事ですが、

やはり、ブログは戯言を書くより、こうして皆様のお役に立てることを書きなさいという掲示なのですね(笑)。

 

過去、テレビ放送されても、こんなアクセスは見たことがありませんでした。

平時の800倍のアクセスです。

ここ2・3日続いています。

凄いですねSNS力って。

 

感謝です!

【動画】日本海、萩市須佐の春の活イカ漁2

動画にしてみました。

2・3時間で気軽に作ったつもりが、何やら凝った作りのように見えるのは、

面白そうなので、充てがったBGMのせいかもしれません。

DOVA-SYNDROME  http://dova-s.jp/

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=8qbO0yTCI5o[/youtube]

グダグダに酔いながらww、撮影したいくつかの素材を掻い摘んで、作りました。

活イカ漁がこんな感じっていうのがわかって、尚且つ、漁師がかっこよく見えたら、作ったかいがあります(笑)。

 

釣り人のためのハウツーではないので、漁法等詳細説明はありませんので、あしからず!

 

日本海、萩市須佐の春の活イカ漁

入荷なし!

今日も天気は良かったのですが、海は時化で漁がありませんでした。

お店の活イカも、そんな訳で入荷なし。

祭りついでに立ち寄られたお客様、

申し訳ありませんでした。

 

春のヤリイカの終わり

春のヤリイカのシーズンも、もう、終わりを迎えています。

九州から長門市あたりまでは、もう、ケンサキイカが水揚げされている模様。

萩でも、見島沖では、動きがあるようです。

ここまでくれば、後、もう1歩。

暖冬の影響か、海水温もぼちぼちの温度。

赤ウニの身にも早めのいい状況がきそうです。

(海水温が寒い時、赤ウニの身は苦み走っていますので。)

 

なんとか、GWまでには、釣果が出始めて欲しいです。

 

 

活イカ漁船に乗船!

先日、もろもろのきっかけもあって、

活イカ漁に同行しました。お相手はヤリイカです。

夜の漁の現場は、危険ですし、漁の妨げになってはいけませんので、

こちらも、そうそう気軽に頼むことはないのですが、

 

旅行エージェントからの依頼もあって、

漁の様子を撮影するため、

以前から、「機会があったら・・・」と、

お願いしていた漁師(元船団長)さんの船に乗せて頂きました。

 

こ、このタイミングでか!?

ただ、お願いはしたものの、時化も続いていたので、いつ、その時が訪れるかわからない状態でした。

たまたま、久しぶりにひいた風邪らしき症状に悩まされ、

頭痛と胸やけに悩まされていましたが、

そんなタイミングを図ったように、その時は訪れました。

 

「時化ると思っとったけど、波もないし、出れそうなで!」・・・・(い、今か!?・・・・笑)

 

 

「すぐ行きます~!」

 

もちろん、急いでいたのもありましたが、

活イカ漁もだんだん状況が悪くなってきていましたので、

獲れる時期に、早めに乗っておきたかったからですが、

そこは、素人。ちょっと、海をなめていましたね。・・・地獄でした。

 

出港!

漁船

16時出港!

漁場は近場。高山の周辺です。

漁船で漁場へ!

明るいうちに場所取りです。

ホルンフェルスも通過

ホルンフェルスも通過しちゃいます!

夕暮れ

とまあ、漁場に到着。

そこまでは、気持ちもよく、クルージングを楽しむような感じだったんですけどね。

日没を待ちます。

 

風もなく、波も穏やか。警戒していた天候が嘘みたいな感じでしたが、

実は、これが、なかなか厄介で、

風もないので、船が四方どちらからともなく揺れるため、

そんな微妙な揺れは、風邪と運動不足によって弱り切った三半規管を持つ自分に直撃!

もう、酔い始めました。

 

さて、撮影!

活イカ漁

活イカ漁

活イカ漁

活イカ漁

 

色々、たくさん撮れました。(ビデオでも収録できました!)

他の船の様子も撮れ、

漁の現場を生で見ることが出来たのは、本当に貴重な体験でした。

 

当日は、もう、程よく暖かくなっていましたから、

ある程度の防寒で大丈夫でしたが、

冬の気候や、雨などにさらされながらの漁を想像して、

夜の海の漁が、こんなに厳しいものだとは。。。実感です。

 

二日酔いどころではない吐き気・目眩と闘いながら、

なんとか、終えられ、これも又、得がたい体験でした。

 

今度は、体調万全の時に、もう一度、おじゃまさせて頂ければ、

もっと、積極的なアングルでの撮影を試みたいと思いました。