皆さん、頑張りましょうね! 素敵な日々が又やってきますよ!

なぜだ!?普段より忙しいぞ  ( ̄◇ ̄;)エッ!

梅乃葉は、緊急事態宣言後の、4月25日(土)から、営業自粛をしております。

お休みだから、ボーっとしてんのか?と言えば、

全く、そうはならず、むしろ、やることが膨大に広がっており、

「これ、こなせんの?」ってくらい日々増えています。

 

まあ、当然て言えば当然ですが、

終息なんていう状況が、すぐにあるわけでもなし、

行政支援も、湯水か湧き水のように際限なく出てくるわけでもなし、

でも、従業員や家族の生活を守らなければならない。

晴れて、終息時には、声をかけてくださるお客様とお店でお会いするためにも、

ぶっ倒れてる場合じゃない!

 

前向きに、

新しいことや普段やらないことに

チャレンジしていくしか

ないですからね(笑)

日々、情報収集と、新たな動きの準備・挑戦ばかりしております。

って、根を詰めてたら、子供に引っ張られて、

ホルンフェルスまで、ウォーキングしてきました。

(ちょっと、運動不足の体には過酷でしたが。。。)

気持ち良かったです。

 

すれ違いに申し訳なく。。。

せっかくの、周りの方々が、テイクアウトなどのPRをしてくれているのですが、

梅乃葉は、店舗営業日でないとテイクアウトや仕出しはやりづらい体制のため、

連休時は、オンライン通販のみの対応となっています。

 

ご注文したいと、お客様から連絡も入るのですが、

上記にあるよう、お断りしています。

申し訳ないなあ・・・と、私も残念なのですが、

こんな時だからこそ、ご注文をしてみようと思ってくれたお客様に、

申し訳なくて、

電話を切った後、電話機に深々と謝っています。

「申し訳ありません。。。」

 

声をかけるって凄いですね。

須佐の災害の時もそうだったのですが、

うちだけでなく、お互い被害を受けているのに、

(コロナの影響は、サービス業だけじゃありませんから)

声をかけて頂いたりするのって、

本当に心に染みます。

 

先日以来、当店の通販部をご利用してくださるお客様の中には、

ご注文の備考欄や問い合わせ時のメールの中で、

コロナの影響を受ける当店を慮る言葉が、

綴られていることも珍しくありません。

 

「がんばってください!」

「又、行きますからね~」

等など

 

読むたびに、涙腺が弱くなっている自分を感じますが、

それ以上に、使命感もわきます。

勇気を頂いております。

 

本当に、感謝です。

ありがとうございます。

 

 

なので、受け取ってばかりではいけないんだなって、

思ったのです。

まるで、飲食店やサービス業だけが被災者のように自分自身が錯覚しないためにも、

ご家庭で、不安な生活を強いられているのは、

日本国民全員ですし(いや、世界もか)

大人だけでなく、子供たちもです。

 

こんな時だからこそ、自分や梅乃葉でできることを、してゆこうと思います。

口福の馳走屋らしく、イカ屋らしく、

イカLOVEな笑顔、美味しい笑顔が、ご家庭に広がるように、

外食が厳しいのなら、美味しいものをご家庭に届けられるように。

 

通販・宅配を充実させます!

 

魚介類総菜商品も増やしてゆきますが、

お酒(「東洋美人」)の通販も可能になります。(←しばらくお待ちください)

※でも、山口県内だったら、今でも通販可能なんですけどね。

 

テイクアウトも、柔軟にできるよう

ご案内・メニューを充実させますね。

 

目に触れる情報が笑顔になるように。

そして、近い将来、必ず平穏で素敵な日々が又、やってくる時に、

 

「梅乃葉行きて―!!」

 

って、思って頂ける、ワクワクするお店の変革を、

楽しみに、情報をチェックしていてくださいね~!

 

どんな状況でも、笑顔や声掛けが、幸せを運んできますね。

 

皆さん、

お互い頑張りましょう!

(@^▽^@)ノ

イカがないので、人気のノドグロを1000食分仕入れたら…( ̄◇ ̄;

活イカがない時の梅乃葉人気メニュー「のどぐろ炙り丼」

日本海の白身のトロ「のどぐろ」(アカムツ)を、

皮目を炙った刺身で海鮮丼にしたものですが、(アラ汁付き)

このちょっと贅沢な海鮮丼、

高騰する「のどぐろ」そのものの仕入れ価格もあり、

そう安くはないのに、

イカがいない間に人気メニューとなっています。

 

そこで、気をよくした店長は、←(^^;)

活イカの不漁回復が厳しいであろうという個人的な予測もあって、

GWから増えてくるであろう、期待してご来店くださるお客様に、

口福の馳走で喜んで頂きたい!と、

 

山口県産の上物ののどぐろを、少しづつ備蓄し、

1000食分確保していたのです。

梅乃葉では、重要で繊細な原材料・商品については、特殊急速冷凍3Dフリーザーという、組織を壊さず生鮮の状態を保持したまま冷凍させる装置を持っており、そのまま、マイナス-60℃という超低温冷凍庫にて、たんぱく質劣化が一切おこらない温度帯で、保存するようにしています。

しかし・・・・・

イカの異常不漁からのコロナショック

GWに絡む営業自粛について告知しておりますが。。。

お客様並びにスタッフの健康と安全を考慮し

更新【重要】ゴールデンウィークの営業自粛に関して

4月29日(水)の祝日から5月6日(水)までの

土日祝日を営業自粛いたします(現在)が、

状況を鑑み、期間・日程の拡大をするかもしれません。

 

・・・という状況です。

イカの異常不漁も、特に完全回復したわけではないのですが、

現在は、オフシーズンのため(もともと獲れない時期)、

活イカの入荷の見通しはわかりません。

 

多くの方が不自由な行動を自粛したまま

不安な毎日を送っておられると思います。

正直、飲食業である当店も例にもれなく破壊的な影響を受けております。

 

「イカがないので、・・・・」シリーズの挑戦の裏側

昨年末、イカの異常不漁も極まって、お客様の来店も厳しくなり、

漁師ともども将来の資源枯渇に不安を抱えていたところ、

 

小学2年生の娘が、こんな絵?を持ってきてくれました。

娘しんぶん

 

「お父さん、この真ん中に何か書いて!」

「それで、これを配ろう!」

「そしたら、お客さん来てくれるかもよ!」

 

なんか、もうね、

立ち止まっていられないじゃないですか。(笑)

 

おかげで、それからは、いっぱい挑戦しています。

新商品の開発・研究から、自分自身の新たな技術の習得など。

その全てが、今度来てくださるお客様につながると思うと、

それを、娘にも見せてあげたくなったからです。

 

コロナ終息も見えない状況ですが、

当店にできることは、

 

お客様が、いつか、又、来てくださる時に、

食事を楽しめる・信頼に応えられるお店として、

存在していることが第一だと思っております。

 

なので、皆様にお願いします。

来店がかなわないのなら、ご家庭にお届けさせてください。

「のどぐろ炙り丼」1000食販売いたします。

のどぐろ炙り丼

 

東洋美人純米大吟醸の「糀」と、

小豆島産本醸造木桶仕込み醤油で作る「醤油糀」をベースに、

純米本味醂【李白酒造】

純米大吟醸【東洋美人・澄川酒造】・

玉搾り金胡麻油【萩胡麻衛門】

でブレンドした贅沢なタレに漬け込んでいます。

 

山口県産の別名「白身のトロ」アカムツです。

脂ののったのどぐろの柔らかさや旨味を、

皮目を炙り、そのまま、こだわりの漬けだれに漬け込んでいます。

優しくしっかりした味わいの漬けだれが、のどぐろの旨味と合わさり、

ご飯がすすみます。

 

 

 

未曽有の危機に、皆様のご健康・安全を、

祈念しております。

 

少しでも、今の生活の楽しみに繋がるようでしたら、

当店の商品を取り寄せてみてください。

 

店長 福島

 

―― イカLOVEな笑顔が
世に溢れればいい ――
口福の馳走屋 梅乃葉

イカがないので、普段やれないことをやってみた。#4【剣先イカのパテ開発】

イカ異常不漁の裏で、
せこせこやっていたこと

昨年お盆過ぎからの記録的異常不漁が始まった時、

ほぼほぼ同じタイミングで、

とても信頼している方から、面白いお題をいただき、

新しい商品開発が始まったのですが、このたび・・

 

毎回、言いますが、
又、凄いもの作ってしまった!

( ̄ー ̄)ニヤリ(笑)

剣先イカのパテ「イカ美人パテ」を使ったクロワッサンサンド
剣先イカのパテを使ったクロワッサンサンド。なんにでもつけたくなる楽しさ!

 

いや、ホントに、この度は本当に練り込みました。

 

したためていたアイデアやシミュレーションを具体的に企画設計し、

たたき台となるサンプルの開発から、

微量な分量調整、テイスティング、微生物検査での検証、

従業員やいろんな方からのフィードバックを集めながらの練り直し、

 

よし、これでいけると思っていたら、

ひっくり返るくらいのトラブルの発見-修正、

包材のやり直しなどなど、

細かく言えば、100パターンを超す試作を作り続けました。

(でも、こういう時が一番面白いんですけどね。)

 

一つの目標(?節目?)にしていたのは、

拙いつながりをたよりに東京に出向いての、とある企業のトップバイヤーに、

この商品をぶつける機会だったんですが、

コロナのせいで、すっ飛んでしまいました。( ・_・ ゞ-アリャ

 

その辺からのリカバリーは、又、ご報告するとして、

せっかくなんで、この商品の特徴を紹介しておきますね。

イカオタ店長渾身の剣先イカ商品です。

 

食卓をワクワクさせる
剣先イカのパテ「イカ美人パテ」

「剣先イカ」×「東洋美人 酒粕」×「セロリ」

梅乃葉は、イカ加工品を開発する際、

  1. 鮮度の良さをダイレクトに味わえる系
  2. イカの旨味を凝縮するなどのイカパンチ系
  3. 発酵・熟成&マリアージュ系

という方向性で行っているんですが、

このたびは、3番ですね。

 

ただ、今回はイカの旨味の熟成効果は狙っていません。

毎度、ご支援いただいている、

澄川酒造「東洋美人」様より頂いている

「純米大吟醸の酒粕」の品質の良さがキーとなっているのですが、

【酒粕】

酒粕自体、当たり前ですが、お酒の種類同様、味わいなども違いますし、

生きてる酵母もたくさん残っていますので、

常に発酵熟成が進んでいるんです。

 

それをわざと熟成を進めることで、

想定する味の「古粕」(ふるかす)にするという工程があって、

アルコールも当然残っているんですが、

このアルコールを完全になくしてしまうと味わいが全く変わってしまうので、

それさえも調整します。

 

少々めんどくさいんですが、それが、すんごい面白いんですw。

あえて言えば、この商品は、酒粕の熟成度合いで、

どんどん美味しくなるという代物。

 

そもそも、東洋美人のお酒ファンの方はご存じだと思いますが、

東洋美人のお酒は、

洗練された澄み切った味わいの中に

フルーティーで、甘味を強く感じさせる華やかさのある、

上質なお酒で、女性にものすごく人気のお酒です。

(もちろん、酒の種類でいろいろ違いはありますよ)

 

そのまんま、その質の高さが、酒粕には残っています。

純米大吟醸という無垢で緻密に洗練されたお酒の元となる粕、

まずいわけがありません。

【セロリ】

そこに合わせるのが、個人的にも大好きなセロリです。

イカとの相性は抜群です。

セロリの風味とともに、微細なほろ苦さが、

まさにイカと酒粕にマリアージュした味わいになるのです。

【剣先イカ】

イカもただ混ぜてるだけじゃありません。

イカの旨味が強い部位を一定の比率で配合します。

イカの旨味の多さは部位によってバラッバラです。

実は、この辺の細かいところに、梅乃葉ならではのノウハウが詰まっていますw

 

そこに、「糀」や「ガーリックオリーブオイル+EXV」に「萩産の海塩」。

これだけのシンプルな味の構成でできているんですが、

それぞれの素材を最大限吟味し、熟成、発酵、下処理する手間の組み合わせを、

繰り返し練り込んできた、

イカオタ店長渾身(←ココ重要)の逸品です。

 

クロワッサンサンドdeイカパテ

酒粕と相性の良いものは、数多ありますが、

パテを楽しんで頂くならパンに塗って・・・とイメージするものの、

バケットなどで試食しても、

正直、あまり思うほどの感動はなかったんです。(美味しいんですけどね)

 

それで、パテだけに、地元フレンチのスターシェフ、

知人でもある、益田市の「ノブ」上田シェフに相談したところ、

バターとの相性をすぐに、教えて頂き、目から鱗。

バター系のパンとの相性は、もう、抜群ですね。

ちなみに、イカ墨味もあるんですよ。

真っ黒ではなく、優しいグレーなんですが、

これは、口も黒くなることなく、

イカ墨の風味を楽しめる秀逸な味に仕上がっています。

しかも、酒粕の効果で、生臭みがないんです(←ココ凄いんです!)

 

そのままでも、ビールやワイン、もちろん日本酒にもあいますし、

マッシュポテト(←バター入りなら更に!!)や、

蒸野菜など野菜との相性が良いので、

料理好きの女性には、想像力をかきたたせてくれる味わいです。

朝食パン党の方、(別に昼でも夜でもいいんですがw)

是非、バリエーションをお楽しみください。

 

ただ、味わいのために、酒粕のアルコールをわずか残しています。

【アルコール度数 1.4%】

アルコールに弱い方や、お子様が食べる際にはご注意ください。

※それでも、どうしても食べたい方は、加熱することで、ある程度揮発します。

 

発売開始まで、もう少しお時間を頂いておりますが、

楽しみにしててくださいね~!

 

 

イカがないので、普段やれないことをやってみた。#3【究極の血抜きからの熟成魚】

イカ異常不漁からの~コロナウィルス!?

イカの異常不漁に続き、新型コロナウィルス感染拡大と、

なかなか厳しい情勢でして、結構、洒落になりません。

 

ただ、こんな来店しづらいご時世の中、

うちのお客様方ってば、割と、来てくださっているんですね。

感謝感謝です。

こんなときだからこそ、ありがたいお言葉を頂きます。

 

もちろん、大口のご予約は、軒並みキャンセル続きですので、

シビアです。

 

お客様が来られないなら暇なのか?と言えば逆で、

新しい体制を整え、新しい商品・サービスを開発してゆく必要からも、

結構、脳みそが溶けだすほど、

忙しくさせて頂いております。

 

そんな中、ご紹介しておきたいのが、

現在、梅乃葉では、熟成魚を普通に扱っているというお話。

 

気が付いてくださる感度の高いお客様も少なくなく、

逆に、お客様と熟成談義を始めることもありますw

 

イカの異常不漁の傍らにて

昨年夏からの、極端なイカの異常不漁は、

(現在もまだ影響がないわけじゃありませんが)

ただ、漁獲が減ったという事象を超えた、

将来的な資源の危機をすぐに察知するものでした。

 

これは漁師や漁業関係者が薄々ではあるものの、

危惧していたことでしたので、

梅乃葉としての今後の方向性(対策的な)には、

当時すでに動き始めていました。

 

イカに関しては、須佐の漁師がイカを取り続ける限り、

応援してゆくことが、梅乃葉の使命ですので、

変わらない軸なのですが、

その他の、いくつかの取り組みの中の中心に据えているのが、

 

イカの付加価値や調理効果を追いかけていく途中で得た

新たな技術や調理メソッド、ノウハウ

(もうそれは、素晴らしい出会い・発見に満ちていました。)

の中でも、最高に面白い

「発酵・熟成」です。

 

梅乃葉の蓄積した「発酵・熟成」独自ノウハウ。

すでに、商品化しているものもあれば、

調理過程で、技術の応用を取り入れているものも多く、

更に更に広げてゆく予定です。

 

  • 糀や酒粕を使用した酵素・酵母などの細菌による熟成アプローチもあれば、
  • 温度管理による、細胞のホメオスタシスの現象を活用した氷点下熟成。
  • そして、素材そのものがもつ酵素を生かした熟成。

いずれも、その仕立て方・環境によって、様々な変化・効果を得られます。

 

そんな中の1つが熟成魚です。

いや、マジで旨いw!熟成魚。

梅乃葉の鮮魚への考え方は、昔から地元の方の嗜好に合わせていたところがあり、

熟成魚へシフトする流れはなかったのですが、

昨今の熟成肉・魚のブームとは、違うアプローチできっかけを得たのです。

それが、商品開発の途中で得た、細胞の温度管理による熟成効果です。

 

しかし、詳しい方は、知っておられると思うのですが、

温度管理をする熟成プロセスよりも、

仕立て方がかなり重要なのです。(熟成にかける前の処理ですね)

 

良い状態の活魚を、活き〆し血抜きする。

その手法にも、過去から現在にいたるまで、

様々な方法が存在していますが、

うちは、様々な工程の中の血抜きに関しては、

最終的には究極の血抜きで仕上げています。

 

その血抜き方法、その後の熟成管理方法ともに、

梅乃葉独自のノウハウを加え、現在、普通に使用しています。

でも、メニュー上に、そんなに告知していません。

現在は、熟成魚を使う時もあれば、寝かせ程度のものも、

採れたての鮮魚を扱うこともあります。

熟成魚
色々な熟成方法を試験中。
熟成魚・エイジングシート
色々な熟成方法を試験中。

 

 

ちょっと前までは、良い大型の寒ブリが入れば、

好んで熟成させていましたね。

もうね、「ナニコレ!!!!?」ってくらい舌の上で、旨味がとろけます。

 

それを、普通に、うちのまかない丼などで提供しているんですから、

もう、うちのスタッフが、提供するのを止めて、自分のまかないで食べたい葛藤に駆られていますw

 

梅乃葉的SDGs

おそらく、この熟成魚の御造り1種盛だけで、

出すところで出せば、破格の価格で出せるものでしょうし、

もっと、お客様に、どう熟成させた魚を使用しているのかなど、

お伝えしながら、提供すべきなのですが、

 

今現在は、

そんな凄い素材を、「小癪にも普通に使っている、このお店はなんなんだ!」

と言われたほうが面白いので、

今は、その路線です。(笑)

 

というのは建前で、

熟成魚のノウハウを現在、ガンガン蓄積しつつ、

その応用を試行している最中でして、

 

うちの商売だけではなく、

もっとその先の地域のSDGs的な展開のための取り組みを

しているつもりなんです。

 

生産者や地域が、

持続可能な社会に近づくことで、

関わる全ての方々が笑顔になるように!

 

ちょっと、そんなことを考えながら、

現在、粛々と仕事に精を出しております。

 

又、お知らせしますね。