手造りするから面白い。
梅乃葉外観2010年5月
今年4月時点でのリノベーション工事後の外観。
萩市の水津建築センターさんに施工して頂き、
真新しく、シンプルな姿のまんまだったんですが・・・・・・・・・、
あれから、ちょこちょこ弄っています。
.
先ずは、植木
アスファルトを削ります。カッターで切って掘削機でドドンと!
結構大変。。。。
とりあえず、なんとか掘ったけど、植木屋にそれじゃ小さいと指摘( ̄▽ ̄;)!!マジ?
おじさん雇って交代です。腰が。。。。。。((((_ _|||))))
壊すのは調子にのって壊し・・・道路際の植木の壁まで。。。
壊すのはたやすいんですけどね。。。さあ、作っていけんのかな??
廃屋風で歪な感じにと作為的に考えていましたが、そう思わずとも歪になっていたでしょう(笑)
こっから、更にもう一息弄ります。レンガを自分で積んでいくのも面白い作業です!
もともとあった枕木の朽ちたものを差し込みます。
萩市、「湘南造園」さんに依頼。若くて提案力があってなによりケアが厚い!
」木は前川に2本「トネリコ」と「ジューンべりー」です。
道路側には前からあったオリーブを。
海辺を意識してデッキの足回りもレンガに。。
メインはトネリコ。常緑で涼しげ。以前より気に入ってたんで。
レンガと古木とオリーブだけでもいい感じになりましたが、間に、まだ木とサビ鉄の看板を入れる予定。
錨も置いておきましょう。
海岸の丸石・小石を足元において、
なんだかんだ、こんな感じです!
植木周り完了!!
コレにて、第1幕は終了。
この状態で夏を迎えましたので、来店された方は見られたかと思います。まあ、ちょっとでも、感じ良くなればOKですので。
.
さて、第2幕は。。。
さて、夏が過ぎピークを超えたかなと思いきや、連日の須佐のメディア露出もあって、お客さんの勢いは止まりません。
おかげで、第2幕のメインフレームだった大工仕事は、本職に依頼することになりました。(時間的に自作は無理と判断)
そもそも、リノベーション後の自前弄り倒しの象徴は、2Fデッキ部分だったんです。
2Fからの眺望。
梅乃葉の2Fからの眺望「駅前交差点」
視点が違うと、新鮮でしょ?お気に入りは目の前の川から海への眺望。
夕暮れの川の景観は、なんか、小樽の倉庫裏に流れる運河っぽくて勝手に気に入っています。
すぐそこは須佐湾
店舗を弄って以来、「2Fはビアガーデン?」とか、「どっからあがれるん?」という声を多数頂きました。
もちろん、使えるように仕立てていますが、なんせ階段を付けていません。
そう、上がれないんです(笑)
.
一番の目的は、ちょっとした見晴台を作れば、須佐湾がみえるという景観を見せたかったんです。
須佐湾と梅乃葉マップ(クリックで拡大)
で、まあ、階段をデッキに付けるとデッキスペースがつぶれてしまうし、中からの景色も暗く遮られるので、保留ということで、階段は止めていたんです。
付けるとしたら、反対側からいつか付けると思います。
.
で、現在第2幕としてやろうとしているのが、デッキを中心に道路側に、造船所的なドック(もどき)を作る予定です。
須佐湾岸には、造船所がかつて複数ありました。そんなかつての須佐湾の景観を取り入れたいと思っていました。
なぜにドックなのか、そこに何があるのか、制作者がネタばらししちゃいましたので公開しておきます。
こちらを
http://goo.gl/Metm
まあ、公開まで全貌は伏せておきたかったんですが、
ムチャぶりな依頼を快く引き受けて頂いた作者様の紹介は又いづれ。。。
.
開発コードネームは【squid armor ume-8】
現在、こいつの愛称&プロフィールを募集しております。(笑)
武器を持たせようと、メガ粒子砲装着を検討しましたが、
予算と作者様の本業の時間をこれ以上潰すわけにはいきませんのでwww。
こいつで、ガンダム倒すくらいの勢いを。
.
と、ここまで読んで、なぜ?と思ったあなた!
そう言われると、・・・・・・・・・・・・・・・なぜなんでしょうねえ?
須佐には、もう一体モビルスーツいや、「藻ビルスーツみことちゃん」があるからかな?
