お盆期間1700名以上のご来店の感謝!

「1時間半待ち」の中で。。。

本当にご来店ありがとうございます。

本年は、萩市観光へのきっかけも多く、通常以上のご来店があるとは思っていましたが、

想定以上のお客様が活イカを求めお越しくださいました。

注釈:当店のお盆期間8月8日(土)~8月16日(日)のことです。

IMG_7471-s

 

 

オープン11時ですが、9時過ぎには待機されているお客様も珍しくありません。

営業時間11時から15時の4時間のお店で、萩市の端っこ。中心部から車で1時間!

 

「どのくらい時間がかかりますか?」という質問が増えるのは、

だいたい12時頃からですが、その時には1時間半を目安としてお応えしております。

(正直、知人・友人も問い合わせてきますが、同じように並んで頂いています。)

 

それでも、並んで待っていて下さるお客様に、

「待ったかいがあった!」

「これが、食べたかったんだ~!」

と喜んで頂くために、スタッフと共に精一杯努めさせて頂きました。

 

漁師の努力のおかげで、活イカは、切らすことなく提供できました、。

無理をして出勤してくれたスタッフのおかげで、なんとか、営業することができました。

新人スタッフにとっては、平時の6倍以上のお客様が集中してご来店するわけですから、

相当、きつかったと思います。

 

ありがとう。

 

会話ができたお客様から、お喜びの声やら感想を聞く度に、

「よし!良かった。」と、

次に向かうことができました。

御客様の中には、商品・サービスにご満足頂けなかった方もいらっしゃったかもしれません。

申し訳ございません。

 

梅乃葉は、「須佐男命いかが食べたい!」「梅乃葉で美味しいものを食べたい!」と望む方のために最大限奉仕し、期待にお応えすることを使命としております。

割烹・懐石料理やそういったサービスを提供するわけでもなく、侘びしいうらぶれた漁村で小さく切り盛りするおかあちゃんのお店でもありません。

 

 

梅乃葉のサービスと商品は、他のどこでもなく、他のカテゴリーでもでもありません。

梅乃葉の商品とサービスです。

 

この度、多くのお客様と触れ合う機会を頂き、そう感じ、そうあるべきと強く思いました。

まあ、田舎のなんてこたーない店なんですけどw、お客様に対してはまじめに考えています。

 

「回転させなくていい!」

梅乃葉のサービスマニュアルのTOPには、

「回転させなくていい」

と大きく表記しています。

目の前のお客様に集中することを忘れないように!というものです。(簡単に言うとです。)

 

それでも、次に待っているお客様のために、どんな対応ができるのか!?

今、目の前のお客様に、居心地よく、このお食事の時間を楽しんで頂くためには、どんなことができるのか!?

もっと、よくなる改善策はあると思っています。

もっと、自分やスタッフが学ぶべきことがあると思っています。

 

課題は尽きませんね。

それでも、このお盆期間、スタッフはよくやってくれました。

本当に、あの状況を、よく、やれたなと感謝しています。

 

そして、

こんな、大きな機会をつくった、ご来店してくださったお客様に、最大限の感謝をしております。

ありがとうございました。

 

いつか、又、ご来店された時、もう一度喜んで頂くために。

又、頑張ります!!

 

感謝!

気がつけばお盆 ( ̄◇ ̄;)エッ・・・

恐ろしいスピードで、時が過ぎてゆきます。。。

気がつけばお盆。

お客様に、もっと、もっと、伝えたいこと、くっちゃべりたいこともあるっていうのに。。。

申し訳ございません。

正直、追われております。

 

気がついたら、メディアの方に取材して頂いているのに、お伝えしそこねているばかりか。

自分も見ておりませんでした。

気がつけば放送後。。。

先日、BS TBSの旅番組「素晴らしき日本 鉄道の旅」にて、

「放送されてたよ-」というお客様からの声。Σ(゚д゚;) ええぇ!?

 

本日は、KRY「熱血テレビ」にて、

「放送されていたよー」というお客様からの声。( ̄△ ̄;)エッ・・?

Screenshot of kry.co.jp

 

ありがたいお話なのに、

まったく、チェックが甘いというか、そもそも、告知すらできていませんでしたね。

申し訳ございませんでした。m(__)m

 

遅れているのか、必然の経緯なのか。。。

想定していたことが、遅れるというのは、よくあることですが、

思いもよらぬところで、時間がかかったり、結果として、仕事に反映されないというのは、

やはりもどかしいもので、焦りますね。

 

そんな時、個人的に、「このままでいいのかも!?」「ま、なんとかなるさ!」と、思えてしまうのが、

従業員の成長や進化を見た時です。

ご来店して、お気づきになられた方も多いと思いますが、昨年とはスタッフが、随分入れ替わっております。

ベテランのスタッフが退社し、数ヶ月目の新人がほとんどという状況の中で、

「梅乃葉のサービスとは」という点を、本当に、理解し、実践しようと、みんな一生懸命努力してくれています。

正直、高いハードルを要求しています。

(別に、高級料亭や割烹的サービスを求めているわけじゃないですよw)

 

その状況を知ってか知らずか、常連のお客様も、優しい方が多いのです。

失敗に対し、「いいよいいよ」と温かい目で見られたり、

怒らず、「仕方がないよね」的な寛容な態度。

頭が下がります。

 

ろくにブログも更新せず、メルマガも発行が遅れがち(←スミマセン)で、たいして情報発信していないのに、

多くのお客様に来て頂けているこの状況(いつも感謝しています)。

 

そういう状況の中で、従業員一人ひとりがお客様に目を向けたサービスを各々の判断で、提供している姿、

仕事に対し、進化している姿を見ると、本当に「必要な時間」というのを考えさせられます。

個性や経験・年齢もバラバラ。

でも、サービスを受けたお客様が、皆同じ思いを感じてくれる。

そんな態勢を目指し、

少しづつ、スタッフ一同、精進してまいります。

 

どうか、お盆期間、お手柔らかに(笑)。。。

 

 

 

本日からスタート!男命いか直売市開催10周年!!

須佐男命いか直売市は7・8・9月の土日朝開催です!

7月5日(日)9:30~(8:30整理券発行)須佐漁港

毎月5日は、梅乃葉は定休日なのですが、本日は、特別に営業致します。

ただですね。。。。

十分スタッフがいませんので、時間帯によっては、かなりお待たせしてしまいます。

御理解の程、宜しくお願いします。

150617body_event01

NHK大河「花燃ゆ」効果が凄すぎる件。。。

 

先ず我が家の行事となっているw

テレビを見ない我が家にとって、

日曜の20時にテレビの前で家族が勢ぞろいしてることがあり得ない珍事。

NHK大河ドラマ「花燃ゆ」 

 

オリンピック、ワールドカップでも家族全員揃うことはなかったのに、

流石に、この度は萩が舞台。

鍵曲(かいまがり)キタ————–!

藍場川ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!

CGやばい!

などなど、いちいち楽しめていいのだが、

全く、私的興味の対象は、何といっても「池田秀一」さん。

シャア大佐が萩を語るとあっては見逃せない!!というのが主な理由でした。

 

年齢的な声の渋味が加わり、NHK大河ナレーションとしてのスタンスというのもあってか、

若かりし、シャア大佐(何十年前だよ!)のトーンではないけど、やはりいいですね。

 

関係ないけど、萩で、絶賛提供中の「ふみ御膳」へのお誘いがあった時も、

「赤い彗星御膳」なら、

m_E382ADE383A3E38397E38381E383A34-769c7

間違いなくのったのになあ・・・と、

あるはずのない企画を惜しんだくらいです。

 

 

と、幕末・維新とは全く関係のないことで盛り上がっている我が家ですが、

世間の方は、メディアが煽れば煽るほど、萩への関心は高まるばかり、

萩へも遊びに来られる方が増えております。

 

週末は倍近い来店!!

梅乃葉的にも、ご来店のお客様は週末を中心にどんどん増えており、

週末は、例年のこの時期に比べ倍近いお客様の入りようです。

ちょっと、今から凄すぎです。

 

初めてのお客様が多く、こちらとしても気の抜けない状況ですが、

まだまだ暖かくならないこの時期で、この勢い。

本年度の梅乃葉的オンシーズン(4月~11月)の対応・対策に、

少々焦っております。

 

基本的には、NHK大河のある本年の勢いは、大変ありがたいことなのですが、

本来の梅乃葉のサービスや進化してゆくステップを、

そんな勢いに合わせて変えることは全く考えていません。

 

しかし、「萩」をきっかけに、須佐や梅乃葉・男命いかを知って頂くチャンスであることは間違いないので、

ぶれることなく、梅乃葉の使命に尽力してゆこうと思っています。

 

地方で働きたい!あなた!!

ただ、いつものことですが、(地方は特に厳しいのですが・・)

人材・マンパワー不足は否めません。

新たな事業も、絶賛驀進中であり、

進みたくても進められないジレンマに陥っております。

 

 

 

 

 

 

 

地方にいながら、都会への発信、ビジネスを作ってゆくプロセスを、

一緒に取り組んで頂ける方を募集しています!

Iターン就職ご希望で、梅乃葉や萩・須佐にご興味のある方は、

是非、私までご連絡ください。お問い合わせはこちら

 

もちろん、地元の方で、ご興味のある方、お待ちしております。

一緒に、「花燃ゆ」に湧く本年を楽しみましょう!