2022年の振り返りと今後

2022年を振り返り

コロナ対応の変化

現在、コロナ規制も緩やかになってきていますが、本年初頭はまだまだ厳しい時期でした。

まん延防止等重点措置の適用が山口県でも決まって、当店の感染拡大防止対策も継続しておりましたので、大変、お客様にもご不便をおかけしておりました。

しかし、GW中の5月1日からは、入店時の記帳を止めるなど、徐々にその対応も緩和してゆくようになったのですが、ここで問題が出てきました。

ありがたいことに、行政の経済対策が様々行われはじめ、人流がお陰様で復調し、当店にも多くのお客様が増えてきたのですが、その勢いが大きく、サービス対応が困難になってきました。

サービス・システムの改定

そこで、お水やお茶のセルフサービス化や、LINEで事前の順番取りのシステムを停止、営業時間中の電話対応の原則停止・・・等など、お客様へのご協力を得ながら対応を進めてきました。

原料・経費コスト価格の上昇

今後も続くと言われている電気ガスなどのエネルギーコストの上昇、仕入全般にわたり、何度も価格が上がってきているため、7月にはメニューの価格改定を行わさせて頂きました。

水産資源の減少

活イカ・のどぐろ・うになどの不漁の影響が大きく、対応が大変厳しくなてきました。

■活イカ

特に、活イカに関しては、本年夏お盆には実施しましたが、提供制限を今後も一定の条件のもと行うことも出てくると思われます。

提供制限とは、多くのお客様がご来店くださる連休等で活イカの入荷が少ない時に、取り置きの数を人数の半分までの数に制限させて頂く措置です。(実施時はその都度告知いたします)

■のどぐろ

又、のどぐろに関しては、異常不漁状態が今後も続く限り、異次元のような市場価格の高騰となっています。流石にそこまでの価格上昇を踏まえた料理の提供は困難ですので、年明け早々には一旦、提供が止まる状況です。

■活うに

春の3月後半から提供開始するクロウニ(ムラサキウニ)は、今後も提供は大丈夫ですが、5月から夏に出るアカウニは、不漁状況が今後も続くと思われます。その価値は現在も上昇し続け、市場では海外からの引き合いも強く、資源が少ないのに、価格が上昇し続けているという異常事態にもなっています。

来年からのさらなる挑戦!

本年は、お伝えしきれない取り組みや出来事がありました。

コロナウィルスやロシア-ウクライナ戦争の影響にしても、目の前のことばかり気にしていては、世の中の変化に対応できなくなってしまいます。

新しい出会いもありました。

旧知の方のお声がけやアドバイスによって、新たな目標や展開を想像することもできました。

各資源の不漁は今に始まったことではないので、どうやったら今後もお客様に楽しんでいただけるかは、以前より、お店の対応を考えながら進めてきました。

様々な挑戦・経験をしたお陰で、当店レベルの一般的な小さな飲食店にしては、似つかわしくない、高品質・高機能な機器が当店には揃っていたり、優れたパートナー事業者や生産者との繋がりもあります。

その御蔭で、まだまだ、お客様に提供して喜んでもらいたい、料理・素材やサービスはありますので、ご来店されるお客様に今後も楽しんで頂きたい思いで一杯です。

なかなか、情報発信ができず、いつも来てくださるお客様の中には、来られるタイミングを失っていらっしゃる方も多いかと思い、反省しております。

年末になり特に思うのは、本当に遠方の当店に、いつも来てくださる素敵なお客様への感謝の気持ちです。

コロナであろうが、不漁であろうが、いつも応援してくれ、声をかけてくださる笑顔に、「あ~お店をやってて良かった~」としみじみ思わさせて頂きます。

いつもありがとうございます。

今後とも宜しくお願い致します。

 

来年からの、梅乃葉の進化・挑戦を、又、楽しんでくださいね!

感謝!

感謝!セルフ化で劇的に負担軽減となりました。

お水(お冷)のセルフサービス化始まっています。

’22/6/17より、お水(お冷)の提供やおかわりがセルフサービスとなりました。(冬季はお茶も同様です)

飲食店としての慣例もありますし、お店のスタイルにもよりますので、その線引は様々ですが、もとより、当店は、当店にしかできない料理や楽しみ方(口福)を提供するのが方針であり「らしさ」だと思っております。

一流のお店であっても、真似のできない料理やメソッドがあります。それでも、気安く食べに来て頂きたいというスタイルですので、あまり、他店がどうしてるから、同じにしておこうという気はありません。

ですが、お水の提供は、なんとなく、お店側が「出してあげたい」「出さなきゃいけない」という考えに囚われてはいました。

 

劇的な負担軽減

大変、びっくりしています。ここまでか!というくらい今まで「お水を提供する」に付随して起こっていた、無駄がなくなったのです。

無駄と言っているのは、直接的に「お水を提供する行為」ではありません。

ご注文を取りに伺ってお水が出てない時は、再度お水を持ってお届けしますし、早々にお水をご用意して案内しながらテーブルに着席されるまで待ち続けたり、または、その時点で、用意したお水と人数が違い再度入れ直しに行ったり、ある時は、他のスタッフが既に持って行っているのに、そこまで運んで行って気づいたり、これらのことって、お客様には、見えないことで、本当に完全なる無駄だったのです。

これが、来店の多い繁忙時間中永遠に繰り返されるわけですから、スタッフの疲弊も増すばかりでした。

もちろん、お水のおかわりというのも、たとえ、おかわり用のお水をサービスカウンターに用意しておいても、お客様から言われれば、お入れしていましたが、「セルフサービス」と最初から告知してあると、当たり前ですが、そのおかわりもお客様ご自身でやって頂けるのですから、本当にその業務がごっそりなくなるのは、大きいのです。

今までも各テーブルに用意しようとか、お客様のご案内の流れ・システムの改善で、無駄を省こうと検証していましたが、大した効果はありませんでした。

ご協力頂いたお客様への感謝!

大変、スムーズにご協力頂けております。

インフォメーションや店頭の告知をご覧になられた方もいらっしゃいますが、それでも、セルフサービスを普通に受け止めてくださっているお客様に感謝しきりです。

ファミレスや回転寿司といったチェーン店だけでなく、小さな飲食店でもセルフサービスは珍しくはありません。当店のような不特定多数のお客様が、どんどん入退店を繰り返す業態のお店では普通によくあることかもしれませんが、このたびは、当店スタッフにとって、大きな変化でした。

感謝!

 

他店紹介始めます

又、今後の方向として告知しています、他店の紹介は早々に始まります。

今後、繁忙期となって増え続けるお客様への対応は、ますます、難しくなり、具体的に言えば、土日祝日は待ち時間が長くなることは間違いありません。

同じ地域内に、活イカを提供するお店はありますので、

「別に梅乃葉でなくていい」

「イカさえ食べられリャどこでもいい」

「待ちたくない」

という方は、是非、活イカの有無をお問い合わせの上、他店に行かれることをおすすめします。

—- 須佐地域内の活イカのお店 —-

美志満屋   TEL:08387-6-2055

穂乃花    TEL:08387-6-3865

いかマルシェ TEL:08387-6-3380

ジョイフルセンター(2022年は休業)

————————————————

各店、こだわりや努力をされています。

ただし、その内容・価格などについて、当店が保証や推奨するという意味ではありませんので、ご検討の上、ご利用ください。

当店は、「当店が良い」「待ってでも当店で食べたい」と思われ、期待されて来られている方に、少ないスタッフで全力で対応させて頂きます。。

なかなか活イカ(須佐男命いか)がこないのです。。。

GW中、まったく入荷できておりません。

あれよあれよと、気がつけば4月も終わり、ゴールデンウィークに入っておりますが、現在、活イカは全く、入荷できておりません。

コロナ休業以外で、ここまで、GWに全く入荷がなかったことは今までありませんでした。

漁獲の減少は近年進みつつありますし、気候変動の影響は大きく、過去の予測は昔みたいにはあてになりません。

なかなか、厳しくなっていく中、地元漁師のためにも、当店のファンの方のためにも、少なくなりつつあるこのイカを、大切に、提供してゆこうと思うばかりです。

GW中人気筆頭は「イカ天丼」「のどぐろ炙り丼」!

活イカがなくても、わざわざ訪れてくれるお客様も多く、感謝です!

活イカがなくても、主役級の料理が揃っております。

特に、サイドメニューなどを付加して、あれこれと折角の機会にといろいろなメニューを楽しまれています。

活ウニも入荷していますよ~!

と、色々、思いつつ本年GWの5/4,5/5は、お休みさせて頂きました。

帰省客・観光客で溢れかえっている本年GWのど真ん中をお休みさせて頂き、申し訳ないところですが、私も、久々に家族でお出かけしてきました!

良い天気でしたし、お出かけしたくなるこんな休日が、今後も続けばいいですね。

 

わざわざ来てくださるお客様の外食のひとときを、思い出に残る素敵な楽しい体験で!

今後も粛々と頑張ってゆこうと思います!

 

皆様、今後とも宜しくお願い致します。

店長

料理王国100選【2022年】にて入賞!「夏みかんとお米のとろとろ発酵ソース」 (o^_^o)>

ご報告、2022年料理王国100選に入賞いたしました。

   
「料理王国100選」とは、

『料理王国』編集部主催の東京と大阪で開催される品評会で、
食通の権威ともいうべきトップシェフと食品バイヤーの審美眼にかなった、数々の美味なる逸品のことです。
誌上で取材してきた熱意ある生産者やメーカーからの公募品など、
国内外1,000を超えるエントリーの中から、6部門別の審査を通った食材が2010年より毎年認定され、今年で12周年を迎えました。
品質や味わいは言うに及ばず、環境やSDGsに配慮しているか、
技術力が活かされているか、など多岐に渡って検討されます。

東洋美人の純米大吟醸「酒粕」を酵素発酵したクリーミーで爽やかなソースです。

植物性100%、ノンアレルゲン、砂糖不使用、化学調味料・防腐剤・着色料不使用の、どなたでも、アレルギーなどを要因に我慢せずとも、ヘルシーに美味しく楽しめるソースとして作っています。

多くの著名な業界のプロの方からご意見を賜りつつ、ブラッシュアップさせてきまして、このたび入賞させて頂きました。

そもそも、梅乃葉のお客様に喜んで頂くための調味料としてのスタートでしたので、今までも使用してきましたが、今後も梅乃葉の料理の中にどんどん登場してくると思いますので、是非、楽しんでいただければと思います。

活イカの定食・活イカの御膳全てにミニサラダが付くようになりました!

意図して、今後梅乃葉では献立の中に、よりヘルシーなバランスを持ち込みたいために、サラダメニューを増やしてゆく予定です。そのためにも、サラダメニューに使用する「野菜」の使用率を上げてゆくことで、生鮮のクオリティを上げたいと考え、ひとまず、「男命いか釜飯御膳」「生姜糀土鍋御膳」「活イカ定食」に、ミニサラダが付くようになりました。

サラダのドレッシングは、この「夏みかんとお米のとろとろ発酵ソース」です。

 夏みかんとお米のとろとろ発酵ソース

このソースは、もともと、当店が提供しているJR西日本「トワイライトエクスプレス瑞風」のお客様向け朝食献立で、焼いたイカを野菜サラダと一緒に食べていただくために、益田市のNOBUの上田シェフの料理に感銘を受けて作ったフルーティーな味のソースです。

販売は、当店のみでしか現在しておりませんので、お立ち寄りの際にご購入していただくか、当店通販でお取り寄せとなります。

 

感謝!

入賞にあたり、ご尽力いただいた製造パートナーである萩ミヨシノ醤油様ほか、マーケティングサポートをしていただいた萩ビズ獅子野様、酒粕を提供して頂いている「東洋美人」澄川酒造場澄川様、ソースイメージに貴重なフィードバックをしていただいた益田市NOBU上田シェフ、様々な業界に繋げてフィードバックを頂いた関係者の方々、店舗メニューを召し上がり、実際にソースの存在に気づいて声をかけてくださった素敵なお客様の皆様、

良い商品・調味料として今後も多くの方に美味しく楽しんで頂けるよう尽力してまいります。

厚く御礼申し上げます。

コラボパートナー募集!