とらいあんぐる9月号—出てます。

山口県タウン情報誌「とらいあんぐる」9月号にて

9月になってしまいましたね。

なかなか、ブログアップもままならぬ今日このごろですが、

ありがたいことに、とらいあんぐるさんが、当店メニューを取り上げてくださっていますので、

ご紹介します。

 

IMG_0001-s

 

IMG_0002-s

 

「今月のどんぶり」コーナーにて、

当店の「イカ三昧丼」(いかざんまいどん)が、どーんと紹介されています。

人気のどんぶりをハーフで、3種類が楽しめます。

 

このメニュー、意外と、ガッツリな男性が頼まれると思いきや、

女性からのオーダーが多いのが特徴で、

色々食べたい!っていうニーズもありますが、

家族や友人とシェアして食べようという方もいます。

もちろん、梅乃葉的には、どちらもOK!楽しんでください。

 

 

活イカ漁不振・・店長も不振・・・

さてさて、ぼちぼち、ブログも書いてゆきたいところですが、

恐ろしく、業務多忙につき、撃沈しております。

なかなか、思うとおりに進まないこともあれば、

想定以上に進み過ぎて、過分な仕事まで降ってくることも。。。

 

又、相変わらずのマンパワー不足のため、

毎週、昨年以上に訪れる、お客様への対応が困難になってきています。

そのため、9月は、梅乃葉、お休みが多いので、ご注意を。

梅乃葉営業日カレンダー

日曜日のお休みもありますので、お気を付けください。

 

活イカが、本来なら、秋のシーズンを迎え、水揚げも多くなる時期なんですが、

かなりの不漁です。例年の半分以下と聞いています。

 

この状況に、漁師も大変ですが、

梅乃葉の活イカ提供のみならず、国・県からも承認頂いている補助事業の商品開発事業等にも

思わぬところで、いろいろと影響が出ています。

 

そして事業のみならず、被災した実家の家の立ち退き(引っ越し先確保などなど)の対応や、

梅乃葉のマンパワー不足も際立ってきました。

クラウドファンディングのお返し商品ができないという事態もあり、残務整理がいつまでたっても終わりません。

 

想定内のことであっても、その対応には全力で取り組まなければならず、

ちっちゃな事業者・個人としては、相応の試練を頂いております。

俯瞰してみると、この試練の先には、梅乃葉の次のステップが待っているという絵はありますが、

(笑)なかなか、厳しい試練です。

頑張りたいと思います!

 

 

 

 

関西中四国じゃらん掲載中!

旬ブランド魚介「得」プレミアランチにて!

発売されています!

関西中四国じゃらんにて、

当店の活きウニの特別メニュー!

img-140531092218

img-140531092411

img-140531092421

 

殻付き・無添加・天然地物!

写真の露出では、負けていますが(笑)、

梅乃葉の活きウニの真骨頂は、

殻付き・無添加・天然地物です!

 

ただし・・・・・・・。

 

本来、夏場が旬の「アカウニ」の入荷、ストップしております。

身の状態、大きさが、不安定なため今しばらくお待ちください。

 

その代わり、現在、クロウニ(ムラサキウニ)を入荷しております。

価格もアカウニと比べお安く提供しておりますので、

是非!

 

 

中四国じゃらん様、

ありがとうございました!

 

————————————————–

皆様へのお知らせ

————————————————–

私が担当しております、

須佐の災害復興祈念企画

須佐クラウドファンディング

もう2度とない尺玉花火で昔の盛大な祭りを復興の勇気にしたい!
が、ものすごい勢いで、伸びており、
72%集まることが出来ました!!
ありがとうございます!
50af5eeb1f29932283117afbbc7d36940f30a109
期日は6月18日までに100%にゆかなければ、
出資金は0円となり、皆様からのお支払いもなし。となります。
まだまだ支援を募集していますのでよろしくお願いいたします!
JAMProjectの皆さんのご支援を頂き、
出資して頂いた方全員に、
メンバー全員のサイン色紙をプレゼントすることになりました!
JAMプロジェクト
凄い勢いで、目標に向かっています!
ーーーーーーーーーーーー

 

【拡散RT希望】須佐のクラウドファンディングプロジェクトにJAMProjectのメンバーが支援!!

出資者全員にJAMProjectメンバー全員のサイン色紙を提供!!

須佐クラウドファンディングプロジェクト「もう2度とない尺玉花火で昔の盛大な祭りを復興の勇気にしたい!」に、

アニソン界のスーパーユニット「JAMProject」のメンバー全員から、

「須佐の災害復興」の祈念イベントでもある花火大会へのプロジェクトを応援したいと、

強力なご支援の申し出がございました!

JAMプロジェクト

影山ヒロノブ さん
遠藤正明 さん
きただにひろし さん
奥井雅美 さん
福山芳樹 さん

本当に有難うございます!

須佐のクラウドファンディング出資者全員に、

JAMProjectメンバー全員のサイン色紙をプレゼント致します。

 ※JAM Project(ジャム・プロジェクト)は、
アニソン魂を未来へ伝えようとのコンセプトで結成されたアニソンバンド。
正式名称は“Japan Animationsong Makers Project”。
スーパーロボット大戦シリーズをはじめとした数々のアニメ主題歌を担当しており、その突き抜けた熱い曲は高い評価を得ている。
メンバーは、たびたび出入りが起こるものの、いずれもアニソン界のカリスマ的な存在で、見る人が見れば、これでもかというくらい豪華である。
年齢を感じさせないパワフルなボーカルワークでオーディエンスを圧倒し続ける。
名実ともに『アニソン界のスーパーユニット』である。(ニコニコ大百科引用)

 

復興祈念

昨年、当地は、須佐湾大花火大会と同日7月28日に集中豪雨による甚大な被害にあい、

2014年、復興元年というべきリスタートをしています。

 

その象徴的災害同日の日に、今後、須佐では上げることはないと諦めていた「尺玉」をもう一度あげたい!

そんな出資募集の企画が、クラウドファンディングプロジェクトです。

 

厳しい現実の前に

既に、ご支援の出資をいただいている方もたくさんいらっしゃいますが、

目標額は高く、又、情報の伝播力も弱い当地の力では、

なかなか出資の目標達成は厳しい状況にありました。

 

そんな中、地元出身のきただにひろしさんから、

ご支援の申し出がありました。

JAMProjectお一人お一人が、きただにさんの故郷須佐の復興にエールを送ってくださった気持ちに、

言葉にならない感謝で胸が熱くなります。

 

クラウドファンディング締め切りカウントダウン

クラウドファンディングプロジェクトの締め切りは、6月18日水曜日PM11:00。

目標額に達しない場合は、今まで出資された方の分も含め、全ては、なしとなります。

出資された方の資金も決済されません。

当然、花火大会実行委員会にも1円も資金は届きません。

 

WEBサービス、クレジットカードでの出資、

これだけでも、地域の方、年配の方にとっては

ハードルが高く、思いはあっても、出資ができないという声もありました。

 

お願い

多くの方のご支援と、情報の拡散を

宜しくお願い致します。 .

 

ーーーーーーーーーーーー
現在READYFORのクラウドファンディング
もう2度とない尺玉花火で昔の盛大な祭りを復興の勇気にしたい!
が22%集まることが出来ました!
ありがとうございます!
50af5eeb1f29932283117afbbc7d36940f30a109
まだ支援を募集していますのでよろしくお願いいたします!
ーーーーーーーーーーーー

小休止!?補助金に振り回された鬼の事務手続き。。。

気がつけばGWを超え。。。

週末にはたくさんのお客様のご来店、

旅行エージェント様からはツアー昼食のオファーが矢継ぎ早に、

萩の観光は順調に好景気のようで、

完全にプラスアルファーのスイッチが入っているようです。

 

梅乃葉も、例年にない勢いで、お客様が来られており、

ありがたい反面、対応に追われています。

 

私的に、この時期まであっという間だったんですが、

特に、この4月5月は鬼のような書類仕事に追われておりまして、

(GWが思いっきり間にあるのに・・・)

常に泣きが入っていました。

 

補助金の申請

昨年、国の地域産業資源活用事業の認定を受け、

又、山口県の経営革新の承認も受けており、

以来、今まで縁のなかった様々な公的機関からの支援情報が入るようになりました。

正直、普通に商売していたら知ることもなかったでしょうし、

なぜ、これをやっている方々が教えてくれないか、理由もわかった気がします。

 

ともかく、そんな情報の中から、

うちのような小さな規模の商売屋が新たな事業に対してステップアップしようと思ったら、

大きく踏み込まなければならないと思っていましたので、

いくつかの可能性の高いと思われる公的補助事業に対し、

申請を行いました。

それも、3つ。

 

その申請の締め切りが今週重なっておりまして、

つい先日、全てを提出し終えました。

 

100ページ以上を紙ファイル閉じ✕6冊+CD-Rって。。。

中には、添付書類合わせて100ページ以上にもなる申請書もあり、

それを指定された形・ラベルで、正副合わせて6冊更に、そのマスターファイルをCD-Rに焼いて添付、小包で送付などというものもあり、

 

商工会さん、アドバイザーの方の力も借りつつ、

仕上げていくのはいいんですが、

修正に次ぐ修正、やっと出来たと思えば又、修正。。。。

代わりにやる人間はおらず、自分でせっせと作りこみ、

 

半ば、乗りかかった船的にやっていましたが、

ちょっと、気が狂いそうでした(笑)。

 

 

こういった公的機関への事務処理手続きについて

ほんと~に、勉強になりました。

 

同時に、知ることのなかった、こういった事を活用してビジネスに活かしているノウハウに、

ただただ、色んな意味で驚いています。

なぜ、あの会社が急成長しているのか、

なぜ、あんなにビジネスを広げていけるのか、

なぜ、あの人はあんなことをできるのか、

一端を垣間見ることが出来ました。

(もちろん、これだけの理由だけではありませんが。。)

 

先ずは1つクリア!

そんな中、締め切りの早かった1件が承認の通知を頂き、

それはそれで嬉しかったのですが・・・・

 

今度は、実施に向けた事務処理の準備や監査に対応できる会計の準備など、

想定してたとはいえ、ちょっと、楽にはさせてくれません。

 

まあ、そんな時間を過ごしておりました。

又、ご報告したいと思います。

 

ともかく、多くの方のご支援によって、

こういったことも進めてこれました。

又、

なかなか、時間を作れない中、

本業をしっかりサポートしてくれた

家族やスタッフ。

そして、多くのお客様に感謝しております。

 

ブレないつもりで取り組んでおりますが、

補助金獲得ってことが目的ではありません。

梅乃葉や須佐地域に対し、描く夢を一歩でも進めるための、手段に過ぎません。

 

本年は、少々個人的な無理をしてでも勝負したいと考え、

こういった取り組みを進めてきました。

 

さてさて、小休止したら、

まずは、夏に向けてお客様向けに新たなサービスを作っていきます!