Google からのメール。。。

とうとう来てしまった。。。

先日、googleからのメールが来まして、

例によって英文。

ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・んっ??

Dear Google Maps API Developer,

We are contacting you because your email is associated with the Google Maps JavaScript API v2 key being used for the following domains:

・・・・・・・・・・・・・

英文は、いつもの様に、知っている単語だけを直列につなぐ、「なんとなく読み」ですが(笑)、

すぐに、「あ、とうとう来た!」と気付きました。

 

ホームページ内で、使っているGoogleMapのカスタマイズ版のAPIキーの更新だなと。

(普通の方は、ちょっとわからないかと思いますが、要はいじっちゃう方用のパスワードみたいなもんです。)

 

「ああ、じゃあ、v2キーをv3に更新すればいいんだろ!?」

 

と、まるで、英文を読みこなせたかのように勝ち誇っていたのもつかの間。

ちょっと、面倒くさい話になってきました。

 

※ちょっと、マニアックな話なので、興味のない方は、これ以上は読まなくてもいいですよ。

わかる方だけ、笑ってやって下さい。

 

 

オープンソースxoops

私の場合、オープンソースxoopsを使用した、綱渡りのようなホームページ造りをしていますので、

厳密に言うと、まったく、プログラミングなどという、

そのへんの知識があって組み込んでいるわけではないので、

こういう、仕様変更は、結構一大事です。

 

詳細は端折りますが、要は、全体をアップグレード(バージョン・アップ)しないと使えない仕様になってしまったのです。

で、そのアップグレードをサボってやっていなかったので大変なことになってしまいました。

 

対象となるサイトは、

梅乃葉だけでなく、

萩ウォーカーも、須佐の観光協会サイト

まずい・・・・・。

 

梅乃葉のホームページは、よくも悪くも、人柱というか実験台にしているので、

バージョン・アップはなされていたので、比較的簡単に、問題クリアです。

 

喫緊は、須佐の観光協会サイト。

kanko_banner

MAPを使い倒しているので、ちょっと、まずい。

これは早くやらねばということで、先日の休みに、とりかかりました。

 

オープンソースのアップグレードって、怖いんですよ。

基本、自己責任ですから。

うまく動かなければ、環境が合わないんだろとか、ギークな設定に手をかけなければならないので、

避けてたんですね。

 

 

で、バックアップをとり、

マニュアルに従い、アップグレード手順は完璧!

さあ、どうだ!と、サイトを見て見ると・・・・・・・・・・・・・。

 

真っ白な画面に、全体をエラーコードがびっしりと覆い尽くしていました。

Σ(゚口゚;|||)がーん!!

やっちまった。

気が遠くなる瞬間です。

 

これ、戻すのも大変だし・・・・・

直し方分かんのかな・・・・・・・

今日中は無理!?

(注)一般的には、デモサイトとかミラーサイトにてテストすべきことです。(ええ、ぶっつけでやってます。)

 

青ざめながら、冷静になろうと努め、

エラーコードを検索。

 

あった!(というか、いた!)

おんなじ人

 

その人なりの解決策を見て、

アタリを付けて、同じようにトライ。

そんなこんなで、やっていたら、おかしな所を発見!

これでどうだ!  お!

できた!!

 

 

無事、アップグレード成功!

GoogleMapAPIキーも更新!

です。

そんな、綱渡りを経て、なんとか、須佐観光協会サイトは生き続けています。

 

 

しかし!

これを超える難問が残っています。

萩ウォーカーです。(笑)

 

これこそ、基本的なアップグレードを放置して、何年になるだろう。

もはや、通常のアップグレード方法では、まともには出来ないだろうくらいの、

つぎはぎカスタマイズを注入しているので、

 

方法としては、データバックアップをして、

全てをリセットし、

アップグレードではなく、

新規で最新版をインストールした後、

バックアップデータをリストアのほうが、間違いない。

 

ただ、最新版では動かない各種モジュール機能もあるので、

結局、色々、カスタマイズしたページを作らばければならない。

などなど、一筋縄ではいきそうにないという感じです。

 

 

というわけで、とうとう、この時がきたようです。

どうせ、見苦しい・使いづらいサイト状況になってきつつあったので、

そろそろかなとは思っていましたが、

年内を目処に、ざっくり、萩ウォーカーの仕様変更をしたいと思います。

 

もちろん、その後を考え、極力シンプルにしたいと思います。

タイトルも変えようかな?

おもいっきり、グダグダなイメージに刷新しとこうかな?

いや、考えれば考えるだけ、作業性が増える(笑)。

 

 

 

と、なんだかんだ大慌ての休日でした。

 

 

萩市10月~11月行楽の祭りシーズンな件

秋の行楽シーズンですからね。

雨が続いてますが、

土日はなんとか、晴れそうですね。

 

ただ、ちょっと、活イカ漁はまだ怪しいので、土日の入荷はまだ未定です。

 

さて、萩市では着物ウィークや田町の萩焼祭り、魚祭りなど中心部の華やかな祭りも終わっていますが、

今から、萩市の周辺部は賑わってきます。

ちっちゃなコミュニティイベントから、収穫祭などなど、

11月3日は阿武町も含めれば

7ヵ所でイベントです!

ローカルな中にいろんな出会いが待っていると思います。

是非、お出かけください。

 

萩ウォーカー管理人ブログ »  意外と面白い!?地域なコミュニティイベント!10月11月は祭りだらけですよ!.

以下まんま転載↓してますが、阿武町を加えてます。

なんだ!このおびただしい祭りの数は?!

ちょっと、10月後半から11月にかけて、

萩市でも、ちょっと周辺部は賑やかですよ!!

秋の収穫シーズンですからね。紅葉もあり(10月はちょっと早いか)、

秋晴れの天気を祈りつつ、

是非、こんなちっちゃな田舎のコミュニティイベント巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

先ずは、須佐!

祈復興! 須佐公民館「元気もりもり祭り」 11月3日(日)

須佐元気もりもり祭り

 

今年は、須佐では、いろんな行事が中止されました。

子供からお年寄りまで楽しみにしていた数々の行事を一気にやっちゃいます。

保育園園児遊戯・育小・弥富小児童出演・子ども会の模擬店・◯☓クイズ(萩警察署)

ディスクゴルフ大会・ピンクのクラウンも登場!

須佐交流美術展(11/1~11/5)

時刻表の父「手塚猛昌生誕160年パネル展」(11/1~11/5)

 

秋のお楽しみ上映会も同日あります!(11/3)

 

須佐ロラックスおじさんの秘密の種

※須佐–弥富–鈴野川間では無料送迎バス(予約)もあるそうです。

 

問い合わせ先は、須佐公民館 08387-6-2310

 

 

小川で!

被災地(田万川・小川・須佐・弥富)と、

お世話になったボランティアの皆さんとの

「五縁(ご縁)まつり 」 11月4日(月・祝)

小川-五縁まつり

 

社協さん主催の被災地とボランティアの皆さんとをつなぐ祭りで、

小川小学校とその体育館&周辺で行われます。

  • ボランティアセンターの記録「縁」
  • ボランティア交流「被災地を花で飾ろう!」
  • ワークショップ「地域再発見」
    • 唐津焼・赤米リース・弥富そば・絵手紙etc
  • 町を元気に「餅つき大会」
  • 食事のコーナー
  • 遊びのコーナー
  • もちまき    など

お世話になったボランティアの方々もたくさん、色んなことを企画されておられます!

須佐・弥富・江崎と小川間の送迎バスも運行します!

 

問い合わせ先 萩市災害復興局内

萩市生活応援センター 08387-6-2289

 

 

田万川で!

第6回!「手作り市場」  10月26日(土)・27日(日)

~皆さんの和みの場・交流の場になりますように~

田万川手作り市場

萩にゃんも出動だそうです。

手作りの商品・作品・食事、たくさんの出会いがあるかもしれませんよ!

※来場時はエコバックを持参でとのこと。

問い合わせ先は 梅地呉服店 08387-2-0305

 

 

同日、須佐ではこんなイベントも・・・

 

須佐中学校文化祭 201310図書館古本市

10月27日(日)は須佐中学校の文化祭! 中学生が頑張ります。

そして、10月26日(土)は図書館「まなぼう館」では古本市が行われます。

  • 保存期限の切れた雑誌や古本の無料提供。
  • 青空おはなし会(1:30~)「れんげ会」の皆さんによる紙芝居。
  • 手作り縁日ゲーム  など

さらに、周辺では、

福栄 いも掘りフェスタ開催  10月27日(日)

http://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/detail.html?lif_id=35931

問い合わせ先 萩市福栄総合事務所 産業振興部門  0838-52-0121

 

佐々並の「道の駅まつり&商工フェスタ」  10月27日

http://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/detail.html?lif_id=34206

問い合わせ先 実行委員会(萩・阿西商工会旭支所) 電話0838-56-0137

 

 

特に、11月3日の萩市では!

須佐(須佐公民館)、

田万川(ゆとりぱーく田万川)、

長門峡(長門峡竜宮淵周辺)、

むつみ(萩市むつみB&G海洋センター前庭)、

川上(川上公民館及び周辺)

にてイベントです!

ついでに、阿武町宇田福賀でもイベントです!

ぐるっと回るだけでも、相当の距離ですがw,是非!

 

 

江崎漁業さかな祭    11月3日(日・祝)

2013sakana-rinku

道の駅ゆとりパークたまがわ

http://www5.ocn.ne.jp/~eki-tama/

江崎漁協振興組合(山口県漁協江崎支店内) 08387-2-0321

 

 

長門峡もみじまつり    11月3日(日・祝)

長門峡竜宮淵周辺

川上総合事務所  0838-54-2121

 

福栄ふるさとまつり    11月上旬予定

道の駅ハピネスふくえ

福栄総合事務所  0838-52-0121

 

むつみふるさとまつり    11月3日(日・祝)

むつみB&G海洋センター

http://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/detail.html?lif_id=35868

むつみ総合事務所地域振興部門  08388-6-0211

 

かわかみふるさとまつり    11月3日(日・祝)

川上公民館及びその周辺

http://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/detail.html?lif_id=30661

川上総合事務所  0838-54-2121

 

第26回宇田郷ふれあい祭り。   11月3日(日)

阿武町ふれあいセンター(阿武町宇田)

http://www.town.abu.lg.jp/sys/topics/detail.php?detailID=1181

 

第32回福賀大農業まつり。   11月3日(日)

福賀小中学校グランド(阿武町福賀)

http://www.town.abu.lg.jp/sys/topics/detail.php?detailID=1175

 

萩ふるさとまつり    11月9日(土)~10日(日)

中央公園、萩市民館、

田町商店街 萩市商工課 0838-25-3108

 

『ルーラル315・376フェスタ』開催 11月9日(土)・10日(日)

阿武町福賀の「福の里直売所」ほか国道沿線

http://www.town.abu.lg.jp/sys/topics/detail.php?detailID=1176

 

金谷神社秋季恒例祭    11月10日(日)

金谷神社

金谷神社 0838-22-7328

 

萩時代まつり    11月10日(日)

中央公園、萩城跡、市内各所ほか

萩市観光課 0838-25-3139

 

萩クロマグロトーナメント    11月16日(土)~22日(金)

萩市見島沖

萩市水産課  0838-25-4195

 

明木地区農業文化祭    11月17日(日)

旭マルチメディアセンター

萩市明木公民館  0838-55-0001

 

萩往還ささなみおいでん祭    11月17日(日)

旭活性化センター周辺

萩市佐々並公民館  0838-56-0008

 

川上直売所感謝祭    11月23日(土・祝)

萩阿武川温泉公園敷地内

萩市川上総合事務所  0838-54-2121

 

収穫感謝祭    11月23日(土・祝)

道の駅ゆとりパークたまがわ

http://www5.ocn.ne.jp/~eki-tama/

道の駅ゆとりパークたまがわ  08387-2-1150

 

むつみ縦走駅伝大会    11月23日(土・祝)

むつみグラウンド(開会式・スタート・ゴール)

萩市むつみ総合事務所  08388-6-0211

 

「彦六・又十郎四百年祭」開催 11月30日(土)

http://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/detail.html?lif_id=35928

旭マルチメディアセンター

 

 

 

こんだけ、祭りに立ち寄っていたら、お腹も膨れて、梅乃葉に来て頂けないかも。。。。という心配もありますがw、

さあ、皆さん、出掛けましょうか!

 

 

あ!

もうちょっとで、締め切りです。

 

やまぐち美食コレクションへの投票のご協力をお願いします!

http://www.yamaguchi-bishoku-collection.jp/menus?sort=rank

ぶちうま活イカ

 

山口県の自慢できる御馳走に「須佐男命いか」の活イカ定食を応援して下さい。

btn_buchiuma

↑ こんなボタンをポチッと押すと投票できます。(複数投票可)

※最初に、メールアドレスの登録を求められます。

送られてきたメールの中のリンクを押すと、本登録となって、初めて投票となります。(初回だけ)

※メールアドレス1つにつき、1つのメニューに投票できます。

老化と生活習慣と。。。

胃が痛い。。。。

昨日より、急な胃の痛みに悩まされていまして、

食事をするたびごとに、痛むので、

今日は、午後病院に行って来ました。

 

運動不足、生活習慣、老化

原因はそのあたりからくる、

逆流性食道炎でしたが、

原因がわかっただけでも、なんか安心します。

現状の自分の体力とそのつきあい方みたいなものが見えてきますから。

 

原因は何か?どうしたいのか?

原因がわからないうちの、痛みや症状に悩まされる期間って、

いろんな恐怖に襲われますね。

 

病院の待合室で

「これって、仕事でも一緒だよな~。」

などと、思いふけったりしてました。

 

ただ、「どうしたいのか?」がなければ、

原因を見つけようとすることにすら至りません。

 

病気の場合、「どうしたい」とは、言わなくても「健康になりたい」しかありませんから、

医者は、原因をピンポイントで探してくれます。

 

これが仕事だと、「どうしたい」は、人それぞれです。

ですから、現状が、その人・事業者にとって、いいのか悪いのかさえわかりません。

 

より強い「どうしたい」という意思やイメージが、

現状との差異を浮き彫りにし、次なるステップへも積極的なものにしてくれます。

 

幸いなことに、梅乃葉としては今年は多くの出会いと、

そこから多くの素晴らしい知恵を頂いており、

又、先日のアンケートによって、たくさんのお客様から、

ヒントやメッセージを頂き、現状と今後どうしてゆくべきかというものが

具体的になってきています。

 

病気を治すのも、お店(事業)を良くしてゆくのも、

結局、自分次第。

 

病気を治す習慣の改善の意思くらい持たなければ、

何事も出来やしないと思いつつ、

振り返れば、

膝・腰痛、睡眠時無呼吸症、良性発作性頭位めまい症

そして、逆流性食道炎。。。

あれやこれや持ち続けている自分に、

「おい!」

とツッコミを入れております。

 

イカロボメッセージ

須佐地域一夜明けて、復旧へ!

断水は継続中。

皆様、ご心配を有難うございます。

只今、復旧に向けて、土砂の除去などに追われております。

 

一晩明け、天気も日中は良いのですが、

断水は継続中で、洗い流すこともできません。

 

DSC01141-sDSC01143-s

梅乃葉の横で、こんな状態でした。

写真の家はもちろん、床上浸水の被害にあっています。

DSC01142-sDSC01144-s

 

橋の上まで水位は上がり、あわや、当店も被災!という状況でした。

 

今朝、被害がひどかった中津交差点です。

現在も通行禁止です。

13750712532754-s 13750712124893-s

 

本町筋の川

少学校裏手の「虹橋」崩落し、支柱は流れ、

橋上部がそのまま川底に流れていました。

13750711423281-s 13750711110570-s

 

今朝から、メディアや警察、行政の支援が着ていますが、

家屋内・周辺の土砂の除去は、自前です。

高齢者の多い地域ですから、

なかなか、復旧は進みませんが、

頑張ります!!