LINEアカウント乗っ取られた件で。ご迷惑をかけた皆様に。。。

もう、ショックで言葉になりませんが。。。。

本日、LINEアカウント、乗っ取られました。

現在、すでに、アカウントは削除された模様です。

 

先ず、わたくし個人の携帯で電話番号がアドレス帳に載っていた方は、

自動的にLINEでつながっておりましたので、

私の携帯電話番号を登録されて、LINEを使われていた方全員に、

詐欺メッセージが送られたと思います。

こんな感じらしいです。(なりすまされているので、私には、このやり取りがわかりませんが。。。)

 

本当に、申し訳ありませんでした。

 

おかしいと気づき、連絡された方も多いのですが、

タイミング的に、わたくし自身が、現在、取り組んでいる、

須佐の花火大会に関して資金的な活動をしているタイムリーさもあり、

 

私だと信じて疑うことなく、

詐欺メッセージの指示内容に応えてくださった方が複数名おられました。

言葉にならないくらい、申し訳なく、

頭の中が凍りついています。

 

日頃、疎遠な方、電話を掛けあう間柄でもない方もいますので、

おかしいと思われた方もいると思います。

中には、「何図々しいお願いしてんだよ!」と、真に受けたまま印象を悪くしてしまっている方もいるかもしれません。

でも、私自身に誤解がかかるだけの話なら、

どーでもよかったのですが、(不快にはさせてしまったかもしれませんが)

 

私と信じて応えてくださった方には、

アカウント管理の甘さをお詫びさせて頂きます。

申し訳ありませんでした。

 

WEB上のネットサービスのアカウントを、同じユーザ名・メールアドレス・パスワードを使っている方は、注意してください。

私は、LINEで、お金もかけていませんでしたし、クレジットと紐づけしていることもなかったので、

ある意味、アカウント管理に対して認識が甘かったのかもしれません。

他のサービスは、すべて、違うパスワードや登録内容にしてあるのですが、

たまたま、LINEとどこかで流出した他のサービスのアカウント内容が一緒だったのだと思います。

流出は、近年、珍しくない出来事です。大手WEBサービスでも大量に抜かれたりしてますので。

Screenshot of d.hatena.ne.jp

こんなまとめもありました。

Screenshot of news.aol.jp

やはり、中国からのものらしいです。

 

既に、私のLINEアカウントは削除されているので、

今以上の被害はないと思いますが、

メッセージを見て、不快に思われた方もいると思います。

申し訳ありませんでした。

 

 

関西中四国じゃらん掲載中!

旬ブランド魚介「得」プレミアランチにて!

発売されています!

関西中四国じゃらんにて、

当店の活きウニの特別メニュー!

img-140531092218

img-140531092411

img-140531092421

 

殻付き・無添加・天然地物!

写真の露出では、負けていますが(笑)、

梅乃葉の活きウニの真骨頂は、

殻付き・無添加・天然地物です!

 

ただし・・・・・・・。

 

本来、夏場が旬の「アカウニ」の入荷、ストップしております。

身の状態、大きさが、不安定なため今しばらくお待ちください。

 

その代わり、現在、クロウニ(ムラサキウニ)を入荷しております。

価格もアカウニと比べお安く提供しておりますので、

是非!

 

 

中四国じゃらん様、

ありがとうございました!

 

————————————————–

皆様へのお知らせ

————————————————–

私が担当しております、

須佐の災害復興祈念企画

須佐クラウドファンディング

もう2度とない尺玉花火で昔の盛大な祭りを復興の勇気にしたい!
が、ものすごい勢いで、伸びており、
72%集まることが出来ました!!
ありがとうございます!
50af5eeb1f29932283117afbbc7d36940f30a109
期日は6月18日までに100%にゆかなければ、
出資金は0円となり、皆様からのお支払いもなし。となります。
まだまだ支援を募集していますのでよろしくお願いいたします!
JAMProjectの皆さんのご支援を頂き、
出資して頂いた方全員に、
メンバー全員のサイン色紙をプレゼントすることになりました!
JAMプロジェクト
凄い勢いで、目標に向かっています!
ーーーーーーーーーーーー

 

山口県飲食業生活衛生同業組合 通常総代会にて

萩の飲食業界を支える「割烹 千代」河村さん

先日、第49回山口県飲食業生活衛生同業組合の通常総代会が、先週の水曜日、萩市でありました。

山口県各支部から代表の方が来られ、県会議員、国会議員(代理で奥様でしたが)なども来られた、

大きな会合でした。

引き受けの実行委員(?)に名乗りを上げ、会の進行を担ったのが、

萩の割烹「千代」の河村さん。

お店を休まれてまで、取り組まれました。

DSC_0053

 

打ち上げで挨拶する河村さん。

 

 

千春楽 味楽亭にて

粛々と来賓の挨拶やら、総会の議事進行は午前中からあったようで、

メインイベントは、議事も終了した後の、大食事と余興タイム。

以前から河村さんにお願いされて、私も参加させて頂きました。

DSC_0039-s

 

各テーブル代表者の方に前に出てきて頂き、

萩ものしり博士検定のクイズ。

萩の地産素材を紹介しながら、回答して頂き、

トップの方から、

萩のブランド素材を、ステージ上で調理した逸品を選べるという趣向。

 

 

 

 

 

DSC_0044-s

 

アッカ、林さんアカウニのパスタ。

すんごい美味そうでした。

 

 

 

DSC_0034-s

 

千代、児玉さん甘鯛!

ステージ上とはいえ、歌いませんw。

調理人です!

 

でもって、

私は、もちろん、須佐男命いか

ステージ上まで生きたまま持ち込み調理です。

(写真なし)

 

DSC_0038-s

 

お食事処末益の末益さん、瀬付きアジ!

マルの小祝さん、見蘭牛!

 

萩の5つのブランド素材を使って、

本当に、よく企画から、実行までされました。

言うのは易しですが、実際、現場では問題はどんどん起こります。

 

どこかのバカタレが、まな板を忘れてきたり。(←私)

どこかのバカタレが、皆さんと違うサイズのポスターを作ってきたり。(←私)

(ホントスミマセン)

 

しかしですね。

河村さんの情熱が、関係者の方にも伝わっているんでしょう、

皆さんが協力しあって、成功させようという意気込みが、

傍からも伝わってきました。

 

過去に例のない、大変評価の高い総会だったと、

口々に感想をおっしゃられてたそうです。

 

人の情熱って、素晴らしいですね。

 

乗り遅れの人

私がなんで、人ごとのように言ってるかというと、

水曜日はお店はもともと休みだったんですが、

私の余興のネタは、「活イカ」なもんですから、

課せられた使命は、「生きて持って行くこと」ですので、

総代会のお手伝いもせず、

余興の時間ギリギリ前に、会場入りしました。

DSC_0031-s

 

ちょうど、前からシミュレーションしてみたかったこともあって、

活イカの輸送時の簡易システムを試せたのが何より意義が高かったです。

DSC_0030-s

 

まあ、活イカの生きも良かったし、

気候もそんな暑くなかったので、

そのまんま運んでも、大丈夫だったかもしれませんがwww.

 

 

 

そんな理由で、会場に行っても、

ちょっと場の空気に馴染めずじまいでした。

まあ、なんとか、関係者の皆さんのお陰で、恥をかくこともなく、

通らさせていただきましたので、何よりです。

ありがとうございました。

お疲れ様です。

 

 

そして、打ち上げ。千代さんにて。

DSC_0050-s

 

連れて来た梅乃葉のスタッフと一緒に、飲み食い!

アワビやウニ等の刺盛りがドーン。等等。

私達の当日のメインイベントでした(笑)

 

 

仕事を休まれて取り組み、

ここで、萩らしさを出さなければ!

と、使命感に燃えて、

 

アイデアをだし、

準備をし、

 

別に市民の誰が見るというわけでもないのに、

誰に言われてやったわけでもないのに、

 

萩のプライドを背負って立った河村さん。

 

かっこいいですね。

 

まさしく、萩の飲食業界を支える男です。

そんな男を見ながら、

私はいい酒を飲めました。(笑)

 

————————————————————–

さてさて、河村さんからもご心配をして頂いたのが、

須佐の花火大会のある前夜祭。

出資の呼びかけクラウドファンディングも出資を募集しています!

JAMプロの協力も得て、

ますます、頑張っています!

ーーーーーーーーーーーー
現在READYFORのクラウドファンディング
もう2度とない尺玉花火で昔の盛大な祭りを復興の勇気にしたい!
が49%集まることが出来ました!
ありがとうございます!
50af5eeb1f29932283117afbbc7d36940f30a109
まだ支援を募集していますのでよろしくお願いいたします!
JAMProjectの皆さんのご支援を頂き、
出資して頂いた方全員に、
メンバー全員のサイン色紙をプレゼントすることになりました!
JAMプロジェクト
ーーーーーーーーーーーー

 

【拡散RT希望】須佐のクラウドファンディングプロジェクトにJAMProjectのメンバーが支援!!

出資者全員にJAMProjectメンバー全員のサイン色紙を提供!!

須佐クラウドファンディングプロジェクト「もう2度とない尺玉花火で昔の盛大な祭りを復興の勇気にしたい!」に、

アニソン界のスーパーユニット「JAMProject」のメンバー全員から、

「須佐の災害復興」の祈念イベントでもある花火大会へのプロジェクトを応援したいと、

強力なご支援の申し出がございました!

JAMプロジェクト

影山ヒロノブ さん
遠藤正明 さん
きただにひろし さん
奥井雅美 さん
福山芳樹 さん

本当に有難うございます!

須佐のクラウドファンディング出資者全員に、

JAMProjectメンバー全員のサイン色紙をプレゼント致します。

 ※JAM Project(ジャム・プロジェクト)は、
アニソン魂を未来へ伝えようとのコンセプトで結成されたアニソンバンド。
正式名称は“Japan Animationsong Makers Project”。
スーパーロボット大戦シリーズをはじめとした数々のアニメ主題歌を担当しており、その突き抜けた熱い曲は高い評価を得ている。
メンバーは、たびたび出入りが起こるものの、いずれもアニソン界のカリスマ的な存在で、見る人が見れば、これでもかというくらい豪華である。
年齢を感じさせないパワフルなボーカルワークでオーディエンスを圧倒し続ける。
名実ともに『アニソン界のスーパーユニット』である。(ニコニコ大百科引用)

 

復興祈念

昨年、当地は、須佐湾大花火大会と同日7月28日に集中豪雨による甚大な被害にあい、

2014年、復興元年というべきリスタートをしています。

 

その象徴的災害同日の日に、今後、須佐では上げることはないと諦めていた「尺玉」をもう一度あげたい!

そんな出資募集の企画が、クラウドファンディングプロジェクトです。

 

厳しい現実の前に

既に、ご支援の出資をいただいている方もたくさんいらっしゃいますが、

目標額は高く、又、情報の伝播力も弱い当地の力では、

なかなか出資の目標達成は厳しい状況にありました。

 

そんな中、地元出身のきただにひろしさんから、

ご支援の申し出がありました。

JAMProjectお一人お一人が、きただにさんの故郷須佐の復興にエールを送ってくださった気持ちに、

言葉にならない感謝で胸が熱くなります。

 

クラウドファンディング締め切りカウントダウン

クラウドファンディングプロジェクトの締め切りは、6月18日水曜日PM11:00。

目標額に達しない場合は、今まで出資された方の分も含め、全ては、なしとなります。

出資された方の資金も決済されません。

当然、花火大会実行委員会にも1円も資金は届きません。

 

WEBサービス、クレジットカードでの出資、

これだけでも、地域の方、年配の方にとっては

ハードルが高く、思いはあっても、出資ができないという声もありました。

 

お願い

多くの方のご支援と、情報の拡散を

宜しくお願い致します。 .

 

ーーーーーーーーーーーー
現在READYFORのクラウドファンディング
もう2度とない尺玉花火で昔の盛大な祭りを復興の勇気にしたい!
が22%集まることが出来ました!
ありがとうございます!
50af5eeb1f29932283117afbbc7d36940f30a109
まだ支援を募集していますのでよろしくお願いいたします!
ーーーーーーーーーーーー