今期最後のツアー団体夕食にて、つい・・・・・

今期最後のツアー団体での夕食

泊食分離がほんの少しだけ進んでいる萩市観光の中で、

ありがたいことに、萩中心部のお泊りであっても、夕食を当店で召し上がって頂けるツアーが有ります。

 

東京からお越しの団体様で、

数年前から受け入れしておりますが、

今期、最後の日程が昨晩ありました。

 

梅乃葉はご存知のように夜の営業をしておりませんので、

逆に、受け入れるお客様に集中して、料理の提供・サービスをできるので、

とても、ありがたく、やりがいのある仕事をさせて頂いておりますが・・・、

 

アカウニも絶不漁!!でした。。。

献立の柱は、活イカと活ウニです。

photo-s

赤ウニ

 

活ウニはアカウニです。

ただし、申し訳ないことに今期は全て、提供できませんでした。

 

ちょうど、ニュースでも取り上げられていましたが、

イカのみならず、

アカウニも記録的な異常な不漁だからです。

「こんなこと、初めてだ!」と、テレビの取材で漁師も応えていましたね。

 

採れたとしても身が少なく、

板ウニにしている一般的なウニの市場価格も高騰しています。

 

当然、殻付きの生きたまま提供する梅乃葉としては、

とても、この身の少なさでは提供することが出来ず、

店舗でも、今期のアカウニは、一切提供できませんでした。

 

そもそもアカウニの旬は終わっています。

アカウニの旬は盆明けから9月初旬で終わります。

しかし、板ウニ市場では、ミョウバンを使うために苦味を和らげ、

締りのない身をプリっとさせるため、旬を過ぎても出荷されますが、

天然自然のそのまんまを提供するウチとしては、出せません。

 

なので、9月のこの団体の献立は、ウニではなく、金太郎にしています。

金太郎

活イカと金太郎の天ぷら。

萩を訪れて、少しでも萩らしい素材をと、

ケンサキイカ(須佐命いか)、金太郎、

そして、小鉢には、平太郎も添えられています。

 

つい・・・・・・・

昨日は、この夕食のツアーが今期最後ということで、

つい、この金太郎の説明も長くなっていましました。

 

バスでの長旅で疲れていらっしゃるところ、

笑顔のお客様も多くみられ、こちらも、

つい、話しかけてしまいます。

 

お帰り間際、目の前のバスガイドさんに、

ある御客様が、

お客様:「須佐って地名は、「須佐之男命」と関係あるの?」と聞いたところ、

 

ガイド:「いや、ないです。ないです。」

 

 

・・・・・・・・・・って、  おい!

 

つい、「いや、あるんですよ!」

 

と、反射的にお応えし、

そこから、とうとうと、所縁を話させて頂きました。

個人的に大好きな、久しぶりの須佐のルーツ&古事記の世界の話です。

たぶん、聞いてもいない専門的な考古学の領域までしゃべりたおしていましたが、

もっと、語りたい衝動を抑え、(←話し始めた目的を忘れている。)

手短にしたつもりでしたが、さて、どうだったでしょう?

私は楽しかったですw.

 

スタッフも、他のお客様と、料理とは別の話で盛り上がったり、

普通に、会話を楽しんでいました。

 

笑顔のお客様を見ることが出来る幸せは、もちろんですが、

私達スタッフが、笑顔で、楽しんで仕事をすることが出来る幸せ。

いい仕事を頂きました。

つい・・てる!

感謝です!

 

来年は、活ウニの献立ではお受けできないであろうことも予測されます。

又、全体的に、団体ツアーの受け入れを抑えていく方向に、梅乃葉はしてゆくでしょう。

 

1人1人のお客様の期待にお応えできるお店であるように、

身の丈にあった仕事の在り方であり、

私達スタッフが笑顔で、楽しくできる仕事であり、

お客様が、「又、来るね!」って言って頂けるお店であるように。

精進いたします。
梅乃葉の求人
梅乃葉では、人材を募集しております。

パート・フルタイム(正社員)、フードビジネスや接客業、料理に興味のある方、是非、ご連絡を!
>>>詳細はこちら!

 

粛々と進んで。。(梅乃葉の新事業と求人と断捨離)

梅乃葉今期折り返し地点ですが。。。

あまりお客様的には関係ないのですが、梅乃葉の決算上、9月に入り折り返し時点となりました。

単に振り返る機会にすぎないのですが、

表面的なところでは、全てが、上向いています。

 

一番は、お客様の数。

例年以上、過去最高の人出を、

アベレージで頂いており、深い感謝の気持でいっぱいです。

 

いつもご利用のお客様、新たに当店を気に入って頂けたお客様

皆様の口コミが全てのきっかけです。

ありがとうございます。

 

それに応えるべく、奮闘してくれた、従業員や家族にも感謝です!

 

では、表面でない、裏面はというと、

実は、結構な状況の変化や行き詰まり・問題・事象に迫られており、

上半期、私自身、地域のことにうつつを抜かしておりましたゆえw、

気が付くと、大きな課題となって、目の前に立ちはだかっていました。

 

活イカ絶不漁

04-14@10-15-46-422-s

これは、活イカ屋にとって、きっついですね。

昨年からの異常気象の影響を疑いますが、実際、

原因は分かりません。

そのくらい、イカ漁は不振です。

 

ただ、当店での活イカの提供に、そう大きく影響がなかったのは、

一重に、須佐の漁師のプライドと御好意によるもので、

夏場の漁の釣果が少ない中、無理に出漁してくださったり、

いろんな漁師に呼びかけて下さいました。

感謝!

 

活イカの不漁は、他にも影響がありました。

梅乃葉の国・県から支援を受けて進めている商品開発事業の、

そもそも原材料が入らないのです。

成果どころではありません。

 

ここらへんに、工業製品でない、こだわった生鮮素材を原材料にする加工の難しさがあります。

もともと、生産者の方の支援のために始めた事業なだけに、

こういうことも想定しながら進めなければならない、

考えるいい機会を得たと思っています。

 

マンパワー不足

人材・マンパワー不足は、田舎の宿命でもありますが、

ここ1・2年は、既存スタッフの頑張りで、少しづつサービスの向上など図れてきましたし、

新たな事業への土台も出来てきました。

 

しかし、

身内を中心に労働力としてきましたが、高齢化には勝てません。

心身ともに、そろそろ限界も来ています。

又、期限付きで働いてくれていた約束もあって、ある優秀な人材が去ることが決まり、

組織としての対応力を維持してゆくためにも、現在、新たな人材を募集しています。

梅乃葉の求人はこちら

http://umenoha.ume8.jp/contents/modules/pico/content0042.html

ハローワーク、求人誌、ネット求人サイト等にも、

広く募集をしています。(いい方がいらっしゃったら、御紹介下さい。)

 

特に、現在は、山口県より、人材育成事業の委託を受けており、

OFF-JT等の研修もあるなど、将来の梅乃葉スタッフとして応募をお待ちしております。

 

梅乃葉でのフロアサービスやその他の事業の補助や業務はありますが、

新たな新事業を一緒に成長させていく、チームのメンバーになって頂けたら幸いです。

未経験からでもOK。しっかりフォロー致します。

求人内容は、暫定的な型ですので、条件は柔軟に対応し、相談にのります。

お待ちしております!!(お問い合せはメールでも結構ですよ!)

 

 

社内パラダイムシフト≒断捨離

梅乃葉にとっての今は、こんな感じの過渡期かなと思っています。

今あるお客様のために、

梅乃葉としての信頼を損なうことのないよう頑張るのは当然なのですが、

これによって、捨てるべき(廃止・縮小すべき)業務・サービスも検討しなければならないというのを痛感しています。

 

小さな田舎のお店が今日この時、こんな風に考えていたことを、

数年後の梅乃葉を見た時、思い出して頂ければ幸いです。

 

結構、個人的にもかつてない程の数・大きさの試練かと思われますが、

顔がニヤけるくらい、すでに、これを克服した先の梅乃葉に思いを馳せています。

 

「飛躍するために必要な引き寄せが、今来ている!」

 

お前はアホかと言われそうなくらい、真逆の運を感じます。

 

んーーー、
やっぱり俺ってついてる!

 

上半期を終え、

秋の観光シーズンに入ってゆきます!

さて、粛々とお客様へのサービスを積み重ねてゆこうと思います。

 

 

とらいあんぐる9月号—出てます。

山口県タウン情報誌「とらいあんぐる」9月号にて

9月になってしまいましたね。

なかなか、ブログアップもままならぬ今日このごろですが、

ありがたいことに、とらいあんぐるさんが、当店メニューを取り上げてくださっていますので、

ご紹介します。

 

IMG_0001-s

 

IMG_0002-s

 

「今月のどんぶり」コーナーにて、

当店の「イカ三昧丼」(いかざんまいどん)が、どーんと紹介されています。

人気のどんぶりをハーフで、3種類が楽しめます。

 

このメニュー、意外と、ガッツリな男性が頼まれると思いきや、

女性からのオーダーが多いのが特徴で、

色々食べたい!っていうニーズもありますが、

家族や友人とシェアして食べようという方もいます。

もちろん、梅乃葉的には、どちらもOK!楽しんでください。

 

 

活イカ漁不振・・店長も不振・・・

さてさて、ぼちぼち、ブログも書いてゆきたいところですが、

恐ろしく、業務多忙につき、撃沈しております。

なかなか、思うとおりに進まないこともあれば、

想定以上に進み過ぎて、過分な仕事まで降ってくることも。。。

 

又、相変わらずのマンパワー不足のため、

毎週、昨年以上に訪れる、お客様への対応が困難になってきています。

そのため、9月は、梅乃葉、お休みが多いので、ご注意を。

梅乃葉営業日カレンダー

日曜日のお休みもありますので、お気を付けください。

 

活イカが、本来なら、秋のシーズンを迎え、水揚げも多くなる時期なんですが、

かなりの不漁です。例年の半分以下と聞いています。

 

この状況に、漁師も大変ですが、

梅乃葉の活イカ提供のみならず、国・県からも承認頂いている補助事業の商品開発事業等にも

思わぬところで、いろいろと影響が出ています。

 

そして事業のみならず、被災した実家の家の立ち退き(引っ越し先確保などなど)の対応や、

梅乃葉のマンパワー不足も際立ってきました。

クラウドファンディングのお返し商品ができないという事態もあり、残務整理がいつまでたっても終わりません。

 

想定内のことであっても、その対応には全力で取り組まなければならず、

ちっちゃな事業者・個人としては、相応の試練を頂いております。

俯瞰してみると、この試練の先には、梅乃葉の次のステップが待っているという絵はありますが、

(笑)なかなか、厳しい試練です。

頑張りたいと思います!

 

 

 

 

LINEアカウント乗っ取られた件で。ご迷惑をかけた皆様に。。。

もう、ショックで言葉になりませんが。。。。

本日、LINEアカウント、乗っ取られました。

現在、すでに、アカウントは削除された模様です。

 

先ず、わたくし個人の携帯で電話番号がアドレス帳に載っていた方は、

自動的にLINEでつながっておりましたので、

私の携帯電話番号を登録されて、LINEを使われていた方全員に、

詐欺メッセージが送られたと思います。

こんな感じらしいです。(なりすまされているので、私には、このやり取りがわかりませんが。。。)

 

本当に、申し訳ありませんでした。

 

おかしいと気づき、連絡された方も多いのですが、

タイミング的に、わたくし自身が、現在、取り組んでいる、

須佐の花火大会に関して資金的な活動をしているタイムリーさもあり、

 

私だと信じて疑うことなく、

詐欺メッセージの指示内容に応えてくださった方が複数名おられました。

言葉にならないくらい、申し訳なく、

頭の中が凍りついています。

 

日頃、疎遠な方、電話を掛けあう間柄でもない方もいますので、

おかしいと思われた方もいると思います。

中には、「何図々しいお願いしてんだよ!」と、真に受けたまま印象を悪くしてしまっている方もいるかもしれません。

でも、私自身に誤解がかかるだけの話なら、

どーでもよかったのですが、(不快にはさせてしまったかもしれませんが)

 

私と信じて応えてくださった方には、

アカウント管理の甘さをお詫びさせて頂きます。

申し訳ありませんでした。

 

WEB上のネットサービスのアカウントを、同じユーザ名・メールアドレス・パスワードを使っている方は、注意してください。

私は、LINEで、お金もかけていませんでしたし、クレジットと紐づけしていることもなかったので、

ある意味、アカウント管理に対して認識が甘かったのかもしれません。

他のサービスは、すべて、違うパスワードや登録内容にしてあるのですが、

たまたま、LINEとどこかで流出した他のサービスのアカウント内容が一緒だったのだと思います。

流出は、近年、珍しくない出来事です。大手WEBサービスでも大量に抜かれたりしてますので。

Screenshot of d.hatena.ne.jp

こんなまとめもありました。

Screenshot of news.aol.jp

やはり、中国からのものらしいです。

 

既に、私のLINEアカウントは削除されているので、

今以上の被害はないと思いますが、

メッセージを見て、不快に思われた方もいると思います。

申し訳ありませんでした。