春を告げる風物詩、萩のシロウオ漁
3月3日には、萩市内でシロウオ祭りが催されるようです。
http://hagi-kankou.com/event/article/5/
2月からにわかに萩観光も動いておりますが、
3月に入り、春の訪れと共に、祭り・イベントも目白押しです。
新メニューか!?
シロウオ(素魚)は、派手さもないし、味も繊細で、パンチはありません。
踊り食いは、春の訪れを正に楽しむためのもの。
なかなか、他の料理に使うことは出来ても、
主張しない味と存在に、いつも、頭を抱えます。
そこで、ちょっと試してみたのが丼!
生シロウオ丼と、釜揚げシロウオ丼。
3種共、なかなか美味しそうですが・・・・・・・・・・
いや、それなりに美味しいのですが・・・・・・・・・・・・
イワシ系のシラスとは、ちょっと味わいは違います。
些細な差なんですが、
量を食べると、その差は大きくなります。
ということで、上記3つの丼は、とりあえずお蔵入り(裏メニューへ)です。
季節メニューとして提供するのも、個人的に微妙でしたので(笑)。
萩のシロウオを影で支える須佐のシロウオ
萩のシロウオ漁は、4つ手網と呼ばれる漁具で獲るのが、一般的ですが、
須佐でもそうです。
「須佐で獲れるのか!?」って、馬鹿言っちゃあいけません。
須佐の方が、長い期間獲れます。
もちろん、河川の大きさが小さいがために、集約されやすいというのもあります。
ただ、面白いのが、須佐から萩市中心部までの間の河川では獲れないのです。
(いや、漁をするほどの量が獲れないのかもしれません。)
ちなみに、島根県益田市方面に行っても、獲れません。(漁もしていません)
ただ、須佐湾では、そこかしこの支流・河口で全てで漁が行われています。
萩市内のシロウオ漁が終わっても、須佐ではまだまだ獲れるんです。
ですので、3月後半ともなると、萩市内の業者が買い付けに訪れています。
まあ、そこまで、需要がほんとにあるのか毎年、疑問なのですが、
須佐の自然の持つポテンシャルは凄いということを、
毎年感じます。
微妙に凄い!梅乃葉の横の川
梅乃葉が使うシロウオは、梅乃葉のそばに流れている川のもので、
すぐ横に仕掛けがあります。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=SepAMZ8td40[/youtube]
遡上するシロウオを一網打尽です。
今後の種の存続を無視した仕掛けですが(笑)、
意外と穴だらけなので(笑)、毎年、豊漁のようです。
うなぎも生息するこの川は、
スズキやメジなども迷って入ってきます。
栄養豊富なことは、うなぎが示してくれています。
見た目パッとしないんですけど、楽しいところですよ(笑)。