直売市始まります!!
須佐の海開きと同日に開催される、須佐の夏の風物詩「須佐命いか直売市」が
今年もやって来ました!テレビ局の取材も何社かあるようですよ!
7月7日オープンで、7月8月9月の土日の朝行われます。(花火大会の日、お盆はお休みです。)
場所は、こちら、
駅前から海に向けて入って行くと、分かります。(看板出ています。)
漁師が毎週毎週頑張ります!!
是非、みなさん、活きたいかをお安く買って帰りましょう!
ちなみに、この直売市の価格は、
うちとか、業者が仕入れる値段より、安いです。(はは・・;)
近いでしょ?海!
余談ですが、
上から見ると、梅乃葉って、海に近いでしょ!
遠方からの団体のお客様は十中八九、山でイカを食ってるかのような印象があるようです。
バスに揺られ、降りたお店の周りは、国道と山ですからね。(笑)
梅乃葉の2F部分からだと、普通に海は見えるんです。
そう、梅乃葉の現在の店構えで、2Fテラス部分があるような気がしますよね。
(実際あるんですが、階段はありません。)
あそこは、展望デッキとして、お待ち頂く間、お客様に、海を見て頂こうという趣向だったんです。
が、!
予算の都合で、お客様と店内との動線が非常に悪いことも有り、
実現していないんです。
団体旅行のお客様から、
「なんだ、海が見えるのかと思った・・・」
と言われると、
悔しいので必死に「いや、近いんですよ!」「見えるんですよ!」と
言い訳しながら、
「いつか、展望用のイカ型のやぐらでも建ててやろうか!」と、
いらぬ野望を抱いてしまうのでした。
梅乃葉の場所の由来
梅乃葉の場所は、古代須佐湾の最深部。
(地図で見ると埋まっていったであろう地形がわかると思います。)
数多の古代人が、船を付け、上陸した場所です。
現在、梅乃葉のある部落の字名は「水海」(みずうみ)ですが、
本来、「御津海」からきていると言われ、
王(又は神)の湾、すなわち、そこを王家(又は神)が行き来した海としているのです。
そこに、須佐之男命もいたであろうことは、
決して眉唾ではないと古文書からも紐解けます。
そんな由緒・縁起ある場所で、「須佐命いか」を提供するお店があるなんて、
素敵だと思いません?(←って自分は思っていますww)
須佐之男命に縁ある場所で、
須佐之男命の名の付くイカを食べる。
梅乃葉のお店づくりには、こんなコンセプトが隠されているのです。
古文書を開き、古代史を探求しつつ、
そんな場所に梅乃葉があるんだと知った時の私の気持ちがわかります?
そう、
俺って、ついてる!!
です。(笑)