須佐弁天祭ドキュメント動画できました!—3年がかり(笑)

須佐弁天祭とは

山口県萩市須佐で毎年7月27日28日に行われている、

須佐湾海上での神事で、海上渡御と呼ばれる、船に御神体の載った神輿をのせ、

湾内の社までを、管弦船を従え、廻る、海の男達の祭りです。

特に、28日の還元祭という御旅処から御神体をお迎えするときには、花火大会が行われ、

海上での神事は、夏の夜の絵巻物といった風情です。

海上渡御

その祭りの様子・背景・由来をまとめたドキュメント動画を、

この度ようやく仕上げることができました。

須佐弁天祭ドキュメント

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=QRXWPptRwsA[/youtube]
動画の編集は、なんだかんだ進みますが、時間がかかったのは、須佐の古代史の検証です。

須佐の古代史は、神話のもとになっている幾つもの逸話が残っています。

正式な記録の中にも、すでに、失われている事柄も多く、様々な角度からの検証を余儀なくされます。

ただ、私自身のベースとなる知識を広げる時間の方が相当かかりましたけど。

 

漁師の元気のために!

おいおい、須佐の古代ロマンについては、別立てのブログにて語りますが、

このドキュメント動画、PR用でもなんでもなく、

この祭りを連綿と紡ぐ漁師の皆さんに見て頂き、

自分達の継承している祭りの素晴らしさを感じて頂ければいいなあっと、

思っています。

 

須佐之男命

古代史を検証しているところで、

とんでもない書物との出会いがありました。

須佐の地が、須佐之男命が駐留していた所という説を、

日本最古の歴史書「古事記」から解読・推察した大学教授の論文です。

博士号をとった別の論文では、いかに須佐という地が独特の地形に位置しており、

古代において、独立国家的、独自の発展をしていた場所であるかを解説しています。

(突っ込んだことは、別立てのブログにて。。。)

 

そんな須佐之男命の縁のある地に、縁のある神の信仰・神事が、

こういう形で残っていることが、本当に希少で素晴らしいことなんだって、

なんとなく、 伝わればいいな。

 

 

50分弱の動画です。

須佐の方は、必見です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です