海峡エリア情報誌TADAda10月号掲載 あざッス!

海峡エリア情報誌TADAda10月号に掲載して頂けました。

関門情報誌TADAda10月号
海峡エリア情報誌TADAda10月号

下関や北九州を含む海峡エリアのタウン情報誌(フリーペーパー)「TADAda(ただだ)」にて、

先月号(スペシャル対談w)に続き、又、掲載して頂けました。

ありがとうございます。

.

海峡エリア情報誌TADAda10月号
海峡エリア情報誌TADAda10月号

海峡エリアを超えての取材、本当にありがとうございました。

是非是非、TADAda読者様のお越しをお待ちしております。

須佐男命いかロボットがやってきた!

とうとう、きました!

納品です。

待ちに待ったイカ型ロボットがやってきました。\(-^▽^-)/

中原木材工業

イカロボ納品

イカロボ

イカロボ設置

所定の位置に置き、セッティング。。。様々問題点も出てきましたが、

ロボットの存在感は想像以上。

.

ナンバーコードがあちこちにペインティングされ、

武器は、「くさり鎌」ならぬ「くさり錨」。

鎖錨型ビームライフル?

いや、そう見せかけた、ボーガンのようなビームガンとのこと。

更に、持ち方まで指南「こう持つんです!」

錨型ビームガン?

.

「すげえええ・・・・・・」
「なんて、カッコいいんだ・・・・・」(←もう既に入ってます。。。)

.

かっこよさの中に、錆びた鉄の風合いが、優しさ・可愛さをかもし出しているといった感じ、

そう、「かっこかわゆい・・・・・

.

ん?

どっかで聞いたことのある表現だな。。。。。。。

.

.

.

.

あ!

.

.

きただに先輩だ!

確か、ファンの方々がそんな表現をされていたなあ。

確かに的を射ている。

カッコ良くて、鍛え上げられた鋼のようなボディ、それなのに優しげなかわいらしさ、イカつながり(?)、

で、ちょっと小さい。。。(スミマセン)

.

じゃあ、このロボットの愛称は先輩にあやかって、もうこの路線・・・

「いかだにひろし」

ではどうだろう?

いかだにひろし

通称「ひろし」

ひろし

ま、自分は、「ひろし」と口が裂けても呼べませんが。。。。じゃあ、「先輩」

先輩

.

.

.

いやいや、待て待て、そんなことしてたら、ゆうぞうさんに又、しかられる。

では、ゆうぞうさんに「いけてるネーミング」を頼んでみては?

.

.

いや、「そんな、プレッシャーはいらん!!」と、又、一蹴されそうだ。

いっそ、「ゆうぞう」では?

「鋼鉄の肉体を持つ、かつてベイダーと戦った素人」

・・・・殺されるな。。。

.

.

「イカロボでええじゃないん」

と、どっかから突込みが聞こえてきそうだがww、

悩むのも、又、楽しい。

.

そのうち、「ひろし」とネームプレートが付いていたら、

許してくださいm(__)m

イカロボ

.

イカロボ

やっぱり、頼んでよかった!って100%満足の納品でした。

後は、当初の目的に即した設置場所への変更と、周辺の環境作りをぼちぼちやっていこうかと思います。

当面、この配置で、皆様をお待ちしております。

.

ありがとうございます。中原木材工業チューゲン様

中原木材工業

ありがとうございました。

チューゲン氏によって、期待以上のものが梅乃葉に据えることができました。

天才的な技術力(今回は鉄工がメインでしたが)も唸りましたが、

作品のコンセプトを練りこんでいく、こだわり・姿勢に大変感銘を受けました。

依頼を誰に頼もうかと悩んで、チューゲン氏に巡り合えたこと。

自分は本当に運がいい。。。俺ってついてる!って思いました。

.

いつか、又、何やら依頼するかもしれませんが(今度は本業のテーブル・チェアなどの木工かな?)、

宜しくお願いします。

.

(有)中原木材工業

〒758-0011  山口県萩市椿東378番地

http://nakahara-mokuzai.com/

イカ型ロボットのボディの色は実は醤油??

イカ型ロボットが来週にはやってくる。

ほぼ完成しているという連絡を受けた。

しかし、もう一息、再加工の手間が入るとの知らせ。

.

どうも、製作者様(チューゲン氏)のこだわりで、

武器が気に入らないということで(笑)やり直しをしているらしい。(凄い。)

.

最新スナップショットがこれ↓

イカ型ロボットの手
イカ型ロボットの手

錆色がアンティークでもあり、何か、あったかみを感じる。

開発中、つやっつやっの鋼鉄だったはずのパーツが、見事に錆ている。

その辺は、もちろん技によるものなんだけど、

ただ、錆びさせているだけではないのです。

.

表面を錆びさせるだけでなく、

溶接し、グラインダーで削り、溶剤で腐食させ、

見事にベース部分からアンティークな仕様に仕上げている。

その技術力には脱帽です。

.

イカのボディの出所

イカのメインボディにあたる鉄板というのが、

実は当店がお世話になっている萩市の味噌&醤油メーカーの、

岡田味噌醤油さんの蔵で使われていた鉄板だったというシロモノ。

.

この見事な錆色は実は醤油の名残か?っていうくらい年期の入ったものらしい。

で、この鉄板に住み着く麹菌が覚醒して、この色になった・・・・・・・・ような感じの色です。(なんじゃそりゃ)

もう一度、映像にてご確認下さいませ。。。(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=hFV4-8WSCMI

もともと、チューゲン氏を紹介してくれたのは、

岡田味噌醤油の若社長なんです。(←この方もちょっと変わった?アーティストです。ww)

.

構想を話して、対応できるかを尋ねた時、

太鼓判を押してくれたので、

木工職人であるチューゲン氏に依頼することになったという経緯がありました。

いやあ、さすが、萩の中のネットワークは面白い。

.

さてさて、来週の納品が増々楽しみです。

.

.

木工屋チューゲンの木命な生活Presents - 「イカ型ロボット開発ダイジェスト!」

もうすぐ、やってくるぞ!新型イカモビルスーツ!

有)中原木材工業

今週は・・・・・・・・・・・・・無理だな。。。。

.

来週には実戦配備となりそうな、イカ型ロボットの開発PV(?)

突貫にしては、面白い映像に仕上がったので、

早速アップします!

製造・開発者「チューゲン」氏のこだわりの結晶です。

.

http://www.youtube.com/watch?v=hFV4-8WSCMI

須佐男命いかのロボットとしては、もはや収まりきらない・・・・・・・。

製作者様の意向としては、たくさんの人に見ていただきたいという思いがありますので、

しばらく、このネタ引っ張ります。(笑)

どなたでも、いじって(ネタとして)やってくださいまし。写真・映像の転載OKです。(梅乃葉よりも、製作者チューゲン氏をいじってください)