一歩づつ。。

被災地より来客

先日、茨木県の鉾田市の市長さんが、活イカを食べに来られました。

萩市そして、浜田市へのご用事だったようです。

http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13216156834203

奥様と、休みには萩へ旅行に行こうなんて話題も出てた矢先、

大震災や原発(放射能&風評)の被害にあったそうです。

とにかく、萩市からの突然の支援のご連絡、翌日には届いた物資は、本当に助かったとおっしゃっていました。

萩市への訪問が決まっていたところ、

先日のNHKの放送をご覧になって、活イカを食べてみたいと思われたそうです。

で、お忙しい中、朝食として、当店に立ち寄られました。(うちも朝食でお出ししたのは初めてです。ww)

.

通常メニューに戻せないんです。。。

テレビ放送の影響うんぬんはありましたが、気候も寒くなり、お客様の数も落ち着くかなと思い、

通常のメニューにそろそろ戻して、楽しんで頂こうと準備は出来ていたんですが。。。

先日の日曜日はたくさんのご来店。

1つ1つ手抜かりないよう精一杯務めたつもりでしたが、

お待たせしたお客様にお叱りを受けてしまいました。

.

回転さすことに重点を置けば、料理もサービスも、気が付かないうちにクオリティは下がってしまいます。

逆に、丁寧に、確実性を追いかけ過ぎると、

状況への柔軟性を欠き、ちょっとづつスピードに対して鈍感になってしまうこともあります。

結局、今回の状況は、当日の予測の甘さと、段取りに対して柔軟性を欠いていた自分の責任でした。

お客様には申し訳ない思いです。

正直、今のうちは、お客様(特に旅行業者様)からのご依頼を、随分お断りしています。

メニューも夏以来少なく絞った限定メニューで対応させて頂いています。

不安定且つ少なかった店休日も、毎月5日と、他の週は水曜日を定休日にして、

少ないスタッフ(マンパワー)に無理な負担がかからないよう、

お客様へのサービスをより良いものにするための対応を模索しています。

.

こうしてみると、お店として後退しているかのようにも見えますが、

実は、私的には今までにないチャンスをいただいている得難い機会と思っています。

多くのお客様が、たまたま今来られているからというのではありません。

.

うちのお店にとって、きちんと対応できる範囲を明確に作ってゆく時だと思っているんです。

私達の使命は変わりません。

「萩・須佐の秀逸な素材で、口福の馳走を楽しんで頂ける時と場を提供する。」

これだけです。

ご意見を真摯に受け止め、常に進化してゆくお店であるよう、

家族・スタッフ共々尽力してゆきます。

.

そんなこんなで、なかなか、通常メニューに戻せない状況が続いていますが、(申し訳ございません。)

その、通常メニューのラインナップ上では、

今までの料理を更に練り込みバージョンアップさせたものや、

新たな、新メニューも含まれています。

.

新しい生産者との出会いで、素晴らしい素材と出会うこともできました。

正直、こんな素晴らしい物をお客様に出せるんだと、どれだけ腹の中でにやけたことか!

.

思いは多く、形にしてゆくプロセスは困難も多いのですが、

一歩づつ、進んでゆこうと思っております。

テレビ放送後…

先週日曜日朝のNHK全国放送を受けて。。。

当日は、もともとご予約や仕出しの注文も多く、

早朝から仕事をしていましたので、

当時刻には一部しか見れず、

夜に録画を見る予定でした。

.

漁師の活躍・頑張りを沢山の方に知って頂きたい!

須佐の剣先イカが紹介されることもあり、

NHKの方が長い間、時間と予算を掛けて取材されていたのを見ていましたから、

須佐の漁師の取り組みが紹介される今までにない放送内容になるだろうと期待しておりました。

須佐の漁師の頑張りが世に広く知られる機会ですからね、

本当にNHKさんには感謝です。

.

飲食店側も必死の対応!

しかし、内容を見ることもできないまま、

昼の営業時間には何が起こったんだ!と言わんばかりのお客様の行列、

それも、営業開始時間から延々と終了時間を超えるまでウェイティングは続き、

多くのお客様が活イカを求めて来られました。

.

同日は、国体や萩の魚祭り等、萩では催し物がいっぱい。

連休の中日とあって、そもそもお客様の多い日です。

そんな日の朝方の全国放送!

NHKですので、商標名である「須佐男命いか」やお店の屋号は放送されません。

それでも調べて当日に着ちゃうのですから、凄いの一言です。

.

とうとう、うちのキャパシティを超えてしまい、自前の水槽で抱えられる活イカが足りなくなってしまったので、

益田にパチンコに行っている船団長に連絡し、

活イカを抱えていらっしゃる方に話をつけてもらい、

急遽入荷し、ことなきを得ましたが、まさかのショートです。

お盆やGWを軽く凌駕する数のご来店に恵まれました。

(1時間待ちの状態でも、お待ち頂き、本当にありがとうございます。)

終えてみればホームページのアクセスは通常の7倍弱・ページビューは10倍のアクセスです。

検索の履歴の大半は「須佐 イカ」です。

これだけのお客様に、須佐のイカに興味をもって頂くことができました。

放送内容を裏切らぎってはいけない責任は大きいと痛感致しました。

他店でも同様の活イカを求めて来られるお客様があふれたそうです。

.

人気ブランドたる由縁

テレビ放送の内容だけでは、わからないかもしれませんが、

活イカは、素材の違いというより、扱い方の違いというか良し悪しで決まります。

「どこどこの活イカのほうが美味かった」

というのは、ほとんどが扱い方の問題で、産地の問題ではないのです。

飲食店の段階では、

些細な扱い方の差でも、提供する活イカ料理には影響しますし、

活イカを知らずににわか知識で扱ってると、

繊細且つ決定的な差に気が付かないことが多いのです。

.

なんで須佐の活イカが高く評価されるのか!?

平たく言えば、氷の上に敷き詰めた死んだイカにブランド名を付けず、

活きてる剣先イカにしか、ブランド名を冠することを認めなかった、

商業的には馬鹿馬鹿しい行為(←儲からない)でも、

美味しさに実直な漁師のプライドが支持されているからです。

そのことは、テレビ放送でもわかって頂けたんじゃないかと思います。

.

本日、再放送がありました。(感謝!)

さて、時化も多くなる時期、

漁師も大変な時期に入ります。

.

梅乃葉は、漁師の思いに使命感を持って、

須佐のイカ釣り漁師が頑張る限り、

応援してゆくつもりです。

お店側として期待に添えるよう、頑張ります。

.

娘にもテレビの影響か!?

夜は、家族で録画した放送を楽しみました。

ちょいと出た父ちゃんにも軽くリアクションはあったので楽しかったです。

.

深夜、寝ていると、

何かのはずみで起きて目を覚ましたら、

下の5歳の娘が、起きて泣きそうな顔をしているので、

「どうしたん? 怖い夢見たん?」

と聞くと、

軽くうなずいて、

.

.

「イカが出てきたの・・・・・・・・・・」

.

.

吹き出しそうになるのを堪えて、

「よしよし、そんなイカは父ちゃんが料理してやるから・・」となだめ、

側においでと言って、一緒に寝てあげました。

.

やれやれ、テレビ放送とはこんな影響もあるのかと、

しみじみ寝にくくなった布団で思い出し笑いしながら寝ました。

.

.

感謝!

「須佐男命いか」NHK全国放送!漁師生出演!!

須佐男命いか」が、
NHKで全国放送されます!

なんと漁師生出演~!!

10月9日(日)朝6時15分

「産地発!たべもの一直線!」

産地発!たべもの一直線

剣先イカを取り上げた番組です。
特に、生きた剣先イカの素材にまつわる特集です。
なんと、現役漁師が東京まで行きスタジオで生出演です!

必見!
御覧ください!!

店長スズメバチに刺される。。。o(><;)o いたーーーーーーーー!!

体長3cmのこんなやつ

コガタスズメバチ
コガタスズメバチ

突然の出来事でしたので、

警戒するとかそんな前触れもなく、

いきなり手を刺され激痛が走ります。

尋常じゃありません。

払いのけた時、複数の足の感触がゲジゲジかそんな類を想像させたんですが、

よく見ると見事なスズメバチでした。

.

スズメバチを見て、直感的にやばい・まずいと思った時には、もう全身に不快な違和感、

気持ち悪く、動悸息切れ、頭にもガンガン刺激が来て、手の激痛は増すばかり、

流石に、「死」を予感しました。

.

身内に地域の診療所まで運んでもらい、

なんとか、無事に落ち着くことができましたが、

蜂って、2度目が怖いそうですね。

1度目が、軽くて助かっても、2度目はその抗体(免疫)が働いて、

アナフィラキシーショックを起こしやすく、ショック死の可能性がより高くなるそうです。

1種のアレルギー反応だそうで、蜂アレルギーとでも言うのかな?

.

今回助かったはいいが、何か、大切な持ち駒を取られた感じで、

昨晩やった娘とのチェスでの、序盤でいきなりクイーンを取られたような気分でした。(←なんだそりゃ)

.

今日は、気合をいれて、料理の開発で、あることに挑戦しようとしていた矢先でした。

病院から戻って、とりあえず(気分は悪いままだけど)仕事をしながら、

結局遅くまで、それにとりかかっていました。

蜂ごときに自分のヤル気を削がれてなるものかという意地ですwww。

.

皆様も蜂にはご注意を。秋は、一番被害の多い時期だそうです。

.

いやあ、とにかく、助かって良かった。

俺ってやっぱりついてる!