お盆ラッシュ!入っています。。。

昨日は過去2番目に多い御来店

既に、先週の平日から、土日並に御来店が増えていたので、

お盆に入ったらどうなることかと心配していましたが、

この週末は、活イカの入荷もなんとか十分あり、

これだけ多くのお客様にご提供できてホッとしています。

ただ、ピーク時にお客様にお待ち頂く時間がどうしても長くなることは、

恐縮で申し訳ありません。

本当に、御来店ありがとうございました。

感謝!

ウォータージャグにて

暑い中、並んでお待ち頂くのも、辛いので、

昨日より、ウォータージャグにて冷水のサービスをしております。

冷水といっても、ただの水道水じゃないですよ。

うちで、料理全般(お米・煮物・下処理・・)、お客様へのお飲み物などにも使っている、

アルカリイオン電解水です。

普通に美味しいです。特に、暑い中並んでいらっしゃるときには、いいですよ。

是非、ご利用下さい。

 

お盆の活イカは。。。

これだけ、多くの方が、お盆直前とは言え日曜日に来られると、

お盆はどんな状態に!? とおもいますが、

一番の不安は、漁師が休んでしまい活イカがお盆後半からご提供が難しいということです。

先ず、市場が止まっていますので、無駄にイカをとっても売る場所がないという状況、

多少、落ち着いて来ましたが、この気候で海水温も上がり、港の水槽内温度も上昇しています、

イカには、あまり良くないですね。(弱って死ぬ不安があるということです)

そして、何より、送り盆となると、縁起がわるいというか、海難を避ける意味でも乗りたがりません。

で、親戚・家族が帰省してくればなおのこと、漁師が休んでしまうのです。

 

13日(本日)、14日までは、なんとか、見込みはありますが、

15日から17日までは、全く未定です。16・17日は、特にない可能性が高いです。

 

活きウニも。。。。

活きうにも、ものすごいスピードで売れておりますので、

お盆最中に品切れの可能性も出ております。

8月中には活きウニは今シーズン終了する可能性が高いので、

今年度最後のチャンス、是非、早めにお楽しみ下さい。

 

スタッフ一同、全力で営業して参ります。

よろしくお願いいたします。

 

またも!「イカ墨カレー」テレビ放映(YAB)!

どうしたんだ!イカ墨カレー!!!

イカ墨カレー

ありがたいことに、前回、山口放送(KRY)「熱血テレビ」様に取材して頂き

全国同系列地方局14局に放送されて、

あまり、陽の目をみなかった「イカ墨カレー」が大変多くの方に認知して頂けました。

お取り寄せのご依頼も殺到しました。(まあ、一度食べとけ!的な勢いとは思いますが。。。)

 

陽の目をみなかったのは、店舗での話で、イカスミカレーに限った話ではないんですけど、

活イカ以外のイカメニューって、活イカ定食をほとんどの方がとりあえず選ぶので、ご飯物などは、

次のサイドオーダーとしては選択肢に入ってこないのです。イカ飯などもそうでしたね。

 

ただ、放送では僅かな内容でしたが、取材時にも懇切語りましたが、

イカ墨カレーは、私が、イカ料理を作っていく上で、一番最初に取り掛かった逸品で、

かなり内容&コンセプトはこだわっております。

今回(YAB様)も、担当者様は、

「普通のカレーにイカ墨とイカを入れてるだけでしょ?」

的なイメージを当初持たれていたようで、

作り始めのベースからコンセプトに従って練りこんだものであることに、驚かれていました。

 

山口朝日放送(YAB)Jチャンやまぐちにて

このたび、山口朝日放送(YAB)様の夕方の番組

「Jチャンやまぐち」(4時50分~6時54分)の

「Jのオススメ!おとりよせグルメ」

のコーナーにて

8月17日(金)に

放映されます。

又、同系列地方局の

広島(広島ホームテレビ)、愛媛(愛媛朝日テレビ)、山形、岩手

の各県で放送されます。(放送日はわかりません)

 

前回放送を機に、ご購入をされたお客様で、

普通のカレーが食べれないというお客様がおられました。

動物性の脂がダメということで、最初に質問をされたのですが、

このカレーのこだわりの一つである、

牛豚鶏の肉&脂を一切使わず構成するという柱は、

本当に、そういった方が望むような、

ヘルシーなベースのカレーを作るためです。

 

でも、美味しくなきゃただのゴタクですから、味に関しては、

毎回、毎回練り込み、「もっと美味しくなるはず」「もっと・・・」と、

今も尚、更なる「美味しい」を目指しています。

お客様のお声は、常に私達のお店側には、商品やサービス、自分自身を振り返る機会となります。

前回の放送を機に、たくさんのお声を頂戴しました。

まさしく、「こうしてくれ!」「こうだったらいいのに!」といったわかりやすいものから、

コンプレインのようなものまで、様々ですが、

このフィードバックは必ず、役立て、反映させてゆこうと思います。

 

相変わらず、ホームページをいじる時間がないので、

十分なご案内、わかりやすい誘導がないのですが、

コツコツよくしてゆきます。

ショッピングのページも、携帯からのお客様には、大変見づらい状況のママですが、

この辺も改善させて頂きます。

 

剣先イカのイカ墨カレーショッピングページ

この度の放送でも、男命いかについて、コメントさせて頂いております。

映像もあります。

盆明けの放送で、ちょっと安心しております。

是非、御覧くださいませ。

 

 

JR西日本「旅こよみ」8月号「満腹!!萩のおいしい旅」に掲載!

JR西日本各駅に置いてあります!

結構な発行部数(・・・忘れました。。。)となる、JR西日本の駅に置かれる無料の小冊子「旅こよみ」の8月号」に、

本年も当店が掲載されました。

http://www.jr-odekake.net/navi/tabikoyomi/ (←そのうち8月号に変わるでしょう。)

毎回、綺麗に活イカを撮ってくださるので、印象的なのですが、

今回は、「満腹!萩のおいしい旅」という特集コーナーです。

萩の他の食材も魅力的ですね。トップバッターに、「須佐男命いか」で掲載されています。

イカロボまで写っています。。。

ありがとうございました。

大阪駅や京都駅(確か)にもあれば、地元萩市や益田市にまで置かれるJRの小冊子です。

是非、駅にゆかれる際は、お手にとってみて下さい。

 

JR西日本様、ありがとうございました!

 

須佐弁天祭ドキュメント動画できました!—3年がかり(笑)

須佐弁天祭とは

山口県萩市須佐で毎年7月27日28日に行われている、

須佐湾海上での神事で、海上渡御と呼ばれる、船に御神体の載った神輿をのせ、

湾内の社までを、管弦船を従え、廻る、海の男達の祭りです。

特に、28日の還元祭という御旅処から御神体をお迎えするときには、花火大会が行われ、

海上での神事は、夏の夜の絵巻物といった風情です。

海上渡御

その祭りの様子・背景・由来をまとめたドキュメント動画を、

この度ようやく仕上げることができました。

須佐弁天祭ドキュメント

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=QRXWPptRwsA[/youtube]
動画の編集は、なんだかんだ進みますが、時間がかかったのは、須佐の古代史の検証です。

須佐の古代史は、神話のもとになっている幾つもの逸話が残っています。

正式な記録の中にも、すでに、失われている事柄も多く、様々な角度からの検証を余儀なくされます。

ただ、私自身のベースとなる知識を広げる時間の方が相当かかりましたけど。

 

漁師の元気のために!

おいおい、須佐の古代ロマンについては、別立てのブログにて語りますが、

このドキュメント動画、PR用でもなんでもなく、

この祭りを連綿と紡ぐ漁師の皆さんに見て頂き、

自分達の継承している祭りの素晴らしさを感じて頂ければいいなあっと、

思っています。

 

須佐之男命

古代史を検証しているところで、

とんでもない書物との出会いがありました。

須佐の地が、須佐之男命が駐留していた所という説を、

日本最古の歴史書「古事記」から解読・推察した大学教授の論文です。

博士号をとった別の論文では、いかに須佐という地が独特の地形に位置しており、

古代において、独立国家的、独自の発展をしていた場所であるかを解説しています。

(突っ込んだことは、別立てのブログにて。。。)

 

そんな須佐之男命の縁のある地に、縁のある神の信仰・神事が、

こういう形で残っていることが、本当に希少で素晴らしいことなんだって、

なんとなく、 伝わればいいな。

 

 

50分弱の動画です。

須佐の方は、必見です。