毎年この時期はこれでアッタマリましょうか!!

口福の馳走屋へ!

15037109_1268423913199395_5377755485725251330_n
テーブルの上はいつもスペクタクル!

生きてるまんま焼いてぶった切ったワタリガニの味噌汁(白みそ仕立て)!!

watarigani-misosiru-zoom-s

毎年、ファンの方もいるので、恒例ではあるのですが、

今年は、ちょっと、市場が高値。。。

でもまあ、お楽しみいただければ幸いです。

ワタリガニの味噌汁(中)970円

ワタリガニの味噌汁(大)1680円

・・・・定食の味噌汁に替える場合は、100円引きです。

 

個人的にカニは、焼きガニですね。味噌汁にするにも、焼いた方が、絶対うまい!!って思っております。

昔は、須佐の海辺にも、藻が生い茂って、ワタリガニも普通にたくさんいたそうですが、

藻場再生。。。中々難しいところです。

まだ、復興工事は終わっていないので、(これから始まる河川工事もあるところです。)

河川からの泥水は、流れてゆき、土砂が堆積してしまいます。

 

なんでも、再生するのは時間がかかりますね。

そんな須佐の海の再生を期して、このワタリガニの味噌汁メニューを続けているんです。

いつか、こんな美味いものを、目の前の海で、又獲れるように!

 

お試しください!

 

鬼門!?をくぐりついにLINE@導入!「梅食うポン」が変わります。

梅食うポンから、LINEショップカードに移行いたします。

LINEショップカード

スマホ(&タブレット)の方対象となりますが、

LINEアプリを、入れて頂き、「梅乃葉」のショップページにて、「お友達」に追加登録してください。

お店のメニュー内に、「ショップカード」というのが、あります。

要は、来店ごとに加算できるポイントカードです。

そのポイントカードで、今までの梅食うポンのサービス+αをやっていこうというものです。

 

かれこれ、「梅食うポン」も、10年以上やってきました。

当初は、自分で、サーバー内に自作でシステムを組んで、モバイル会員を登録できるようにして、メール配信できるようにして・・・などと、やり始めましたが(←今更ながらようやるわ・・・)、

もう、携帯電話の進化についてゆけなくなってからは(特にスマホが出てはじめてからは)、もう、大手のシステムでやった方が、安心確実・・・・だったはずなんですが、

ここにきて、昨今のガラケーへの締め出しのような風潮は、とうとう、ガラケー会員の方のログインすらおぼつかない状況となりました。

 

ということで、ひとまず、スマホ(タブレット利用)の方は、このラインアプリで、新たなサービス対応を開始したいと思います。

梅食うポンガンガン、利用してくださるヘビーユーザの方に、何回利用しているのか確認できないということもあり、

このポイントカードシステムで、より、常連さんに、えこひいきができる体制を作りたいと思います(笑)

 

umenoha-LINE-QR-point

こんな紙が、梅乃葉店内のそこかしこにありますので、

来店の度に、QRコードで、ポイントを貯めてくださいね!

 

3回目の来店ポイントで、セカンドステージに変わり、ポイントカードの色も変わり、特典内容も変わります。

 

既に、梅食うポンをお持ちの方は、セカンドステージになるまでは、梅食うポンを御利用下さい。

(ファーストステージでは、割引サービスはありません。)

それ以降の特典は、ショップカードに、随時表示されますので、その都度、ご確認ください。

 

LINE。。。。極力さわるのも控えてたんですがねえ。。。

2年前の忌まわしい事件以来、私の中では、ご迷惑をかけた方々への忌中の期間でした。

が、あまりにも、モバイル環境が変わりつつあるので、お客様の利便性のために、利用いたします。

当然、セキュリティ向上は、LINEも跳ね上がっていますし、当方での管理も万全です。

 

で、LINEの使い方をろくに知らなかったので、使い方を従業員に聞きながら、始めております(笑)

 

どうぞ、宜しく~!!

 

 

 

 

ブログ再開! 萩美人漬け店頭販売開始!

年末以来の更新!?

さて、思いのほか、時間がかかってしまいましたが、本年初のブログ更新ですね(笑)

お客様にお伝えしたいことや個人的に思うこと、事件・事故・本年に入って、様々あったんですが、

ずっと、更新しておりませんでした。

 

もっと、気楽にタラタラ更新してればいいんですがw、

願掛けというか、1つの節目を待っていたんです。

 

何年も掛けて、色々な方にお世話になり、ご協力・ご支援頂きながら開発してきた、

新商品「萩美人漬け」の店頭販売を、本日開始いたしました。

 

といっても、コソッと、ショーケースに少量忍び込ませただけなんですけどね。

13332714_1104797842895337_2765896446173107978_n

 

もう、結構、苦労しましたね。

半ば、従業員もあきれるくらい販売開始が伸びましたw。

 

内容は、今後、タラタラお伝えしてゆきますが、

改めて、先日、澄川酒造さんから頂いた、

新しい原材料(作りたて!)で、製作しましたが、

手前味噌で、全然、遠慮せず言わさせて頂きますと、

ぶち旨かったです(笑)!

有名シェフ●●氏のお墨付きです。(誰やw!)

でも、シェフに出したものより新しいものは旨かったです。

 

やらないこと(やらなくていいこと)を見つける

ここまでの道程で、振り返ると、たくさんの失敗と学びを得ました。

生来、やりたいことだらけ、やりたがりの性分ですので、ほっとくと、どんどんTODOが増えてゆきます。

1つのことから、どんどん派生させてアイデアが広がるプロセスは、そりゃあ、面白いもんですが、

本当に、自分の首を絞めてきました(笑)

 

やりたいことを実現するために、やりたいことをブラッシュアップするのは当然ですが、

やらなくていいことを見極め、やめるか、人に委託・委嘱するかを考えることで、

最近は、近年にないスピードで、結果を得てきました。

その割に、このたびの商品のローンチが遅くなった最大の理由は、

目標が、めちゃめちゃ高いからです。(笑)

※高いからこそ、越えなければならない想定する課題が、今のうちには尋常でなく大きかったということです。

 

目標が高くなった理由は、

原材料が超一流であることと、その作り手からのリスペクトが大きいのですが、

もう1つは、私と梅乃葉の事業の使命・ミッションに、更に最適な言葉がおりてきたからです。

この新商品はきっかけにしか過ぎませんが、

今後の梅乃葉が目指す事業の在り方を、従業員と共に、目指してゆこうと思います。

 

まずは、ブログ更新2回目からw!

 

 

 

 

 

 

 

年の暮れに再発見!!やっぱり面白いぞ「須佐」

「すげーな萩は!」 ~萩博物館へ!

つい先日、萩博物館へ行ってきました。

閉館後の裏口からです。(アポはありましたよ。)

ヨルダン帰り直後の副館長さんに、やんごとなきご相談で行ったのですが、

超多忙・疲労の中、お時間を割いてくださり、

私の拙い質問にも丁寧に応えてくださいました。

 

ごあいさつ程度に聞いたヨルダンの話が、めっぽう面白く、

地域に根差した文化の継承の王道とは、どんなところでも変わらないんだと、

自分の考え方のベクトルが間違っていないことに安心しました。

 

萩とヨルダンの古都サルト市との交流について

 

萩の文化財や歴史的な資産は、それはそれで、価値もあり面白いのですが、

専門的な立場の方々が、地域の方々と協同し、

文化の継承を俯瞰しながら動かれているのを聞いて、

こういった方がきちんといらっしゃることに、

萩はすげーな!って改めて思いました。

 

さて、話は須佐の「弁天祭り」の話に

 

相談の主テーマは、時間的にも間に合わないということで、

来年に向けてじっくり取り組むことにしましたが、

私が現在取り組んでいる須佐の弁天祭り(前夜祭)とそのルーツの話の中心でした。

 

話は本題に行きつつも、脱線しっぱなしだったのですが、

その脱線が、より俯瞰して見ることのできる材料となったり、新たなヒントともなったりと、

時の経つのを忘れそうになるくらい、楽しい話でした。

 

歴史というのは、複雑で、今残っている物の原型が相当古くからあったとしても、

その途中で、様々な影響を受けて、形や名称・場所も変遷しているため、

どこから検証してゆけばよいだろうか?というのが、いつか、相談してみたいと思っていたことだったのですが、

話していて感じたのは、思いのほか普通にシンプルな答えで、

「地道にひとつづつ紐解いてゆく」ということでした。

 

弁天祭りのルーツとは

弁天祭りは、どこにでもあります。

周辺の浦々には、同じように弁天祭りは開催されているのです。

須佐の弁天祭りにも、広島の厳島神社ののぼりが立てられます。

IMG_0502-s

 

これだけ見れば、ある時期に厳島からの弁天神事が港沿いに広がってきたというイメージを一般的には、持つのですが、

実際、副館長さんもそう思われていました。

しかし、須佐の弁天様=市木島姫神は、宗像三女神と共に、

現在の湾内の島に祀られる前は、高山(当時:神山)に古くから祀られていたという歴史があり、

古代の日本海文化圏(東北-北陸-出雲-須佐-九州—-新羅(韓国))の通商航路(後の北前船の航路のベースになった)の頃からの、

影響・所縁に大きく影響されたものという説を説明すると、副館長さんも可能性のある話として、大変興味を持たれました。

 

須佐の地名の由来でもある、須佐之男命や須佐族との所縁、

古事記を独自の視点で解読されて出版された元大学教授の「須佐に須佐之男命が駐屯していた」という説、

北前船航路の中でも、「航海の神」としての信仰を集めた(現:黄帝社)須佐湾という神のいる寄港地としての歴史、

 

周辺の港にはない独特且つ突出した信仰文化が、須佐にはあったのです。

その信仰の名残を現代に紡いでいるのが、須佐の弁天祭りの船神事なのです。

Snapshot(6)のコピー-s

海上渡御

海上渡御

弁天祭り前夜祭

とまあ、弁天祭りと言っても、なじみがないのですが、周辺地域や地元須佐の中でも、「花火大会の日」なだけで、

この歴史的にも価値のある信仰文化をどう、地域に根差したものにするのか!?ってところで、前夜祭の取り組みがあります。

石見と長州に挟まれた独特の文化・歴史を持つ「石見境」と呼ばれたこの場所で、

昨年より、石見神楽や弁天神事等、須佐のルーツに所縁のある石見文化をテーマにした祭りを、

7月27日に行っています。

面白いですよ!

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=2GRaGruWTbU[/youtube]

副館長さんも、恐ろしいくらいの仕事量の中、

体も壊されていて、大変な状況でしたが、

須佐の歴史・文化資源を以前より高く評価されいて、

このたびの須佐の歴史民族資料館「みこと館」のリニューアルにも尽力されていました。

 

弁天祭りにも、今後、何らかの形で知恵を貸してくれるとのこと。

感謝です!!

 

「須佐面白い!」

そう評してくれたことが、何よりうれしかったです。

 

きただにひろしさん、SLHも!!

今年は、弁天祭り7月28日には、須佐の観光大使「きただにひろし」さんの他、

同じ山口県の下関出身のダンスチーム「SLH」【シェアロックホームズ】まで、来てくれて、

めちゃめちゃ盛り上げてくれました!

 

part1
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=TgeC_6a0AgU[/youtube]
part2
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=oSKVnuHfm9o[/youtube]
part3
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=o5EdEb-cY40[/youtube]
part4
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=D44TnszU9lo[/youtube]
part5
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=ffAKNFBBXFw[/youtube]
part6
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=lgcJBxxw2Hs[/youtube]
LAST
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=S34vN4nPTLY[/youtube]

 

梅乃葉&はちみつ柚子ポン酢をいじって頂けて光栄です。

 

 

実は、阿武町の清ヶ浜海水浴場でもPVの撮影も!!

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=OMBS0mF_154[/youtube]

 

 

 

本年最後の営業12月31日が終わりました。

明日、元旦も営業いたします。

 

余談ですが、

この元旦営業というのも、きっかけがありまして、

実は、過去、年末年始はガッツリ休みにしていたのですが、

ある時、元旦に、超スペシャルゲストが来てくれたんです。

影山ヒロノブさんと!
影山ヒロノブさんと!

ちょっと、無茶ぶりでしたが、急遽、活イカの手配ができたんです。

それで、

あれ?活イカ元旦までだせるじゃん。。。。

 

と気が付いたんです。(笑)

※そういえば、この時、SLHゆうまくんも初来店!だったような。

 

というわけで、人知れず数年前から始めている

元旦までの営業!!

「活イカは、元旦でも食えるぞ!」

と、叫んで本年を締めたいと思います。

 

色々な方にお世話になりました。

当店に来てくれたお客様の皆様、すっごい感謝です!!ありがとうございます。

いろんなアドバイスをくれた皆様、すっごい感謝です!!勉強します!成長します!

陰日向に後押ししてくれた地域の方々、すっごい感謝です!!絶対応えます!!

うちを支えてくれた従業員のみんな、すっごい感謝です!!又、頑張ろうね!

健康でいてくれた家族のみんなすっごい感謝です!!元気が一番だね!

 

 

やっぱり俺ってついてる!!

 

来年もよろしく!!