広島-須佐-活イカ!

 2009年4月16日

先日広島まで行ってきました。「須佐男命いか認定店」として、養老乃瀧グループの高品質素材を扱う海鮮居酒屋「だんまや水産」の新店舗のレセプションにお呼ばれでした。

寿司居酒屋だんまやOPENチラシ3
寿司居酒屋だんまやOPENチラシ3

新たな挑戦です。

既に「男命いか」の広島への流通はあるものの、正式な認定店はありませんでした。得てして、活イカなどは県境を超え九州など他の地に運ばれて消費されてきた経緯もあり、その大消費地の地域や飲食店事業者(水産業者)が

「活イカなんてどこでとったって一緒だろ!」

と言わんばかりに、活イカ業界を引っ張ってきましたからね。産地をブランド化する行為そのものにとっては大きな壁でした。色んな魚が御当地ブランド として名を上げている中、我も我もと、ただブランド化すれば儲かるかのように乱立して消費者を混乱させているのも事実です。ただ、イカは難しいのです。産 地による特徴の差異なんて微妙すぎて一般的にはわかりませんし、海の自然環境も変わってきており、同種の同じイカが必ず同じ地域に来ているのかさえ怪しい のです。完全養殖も、肥え太らせる養蓄さえもできません。

違うのは「扱い方」、 そして「扱う人」

イカは、死に方、死なせ方、その後の扱い方ではっきりとその状態が分かれてきます。イカの価値とは、先ず「種としての価値」(ケンサキイカが最高ですw)。そして、「熟達した扱い方の価値」だと思います。

この不況の中の新機出店

広島はもともと「マツダ」のお膝元。世界的不況の影響は大きく、飲み屋・飲食店は大打撃です。そんな中の出店に敬意を評しています。活イカがなくともうまくいっている居酒屋ブランドがベースにありますから、全てが冒険ではないにしても、出店までの経緯の中で関れたかとは大変勉強になりました。

梅乃葉との関り

最初に、養老乃瀧グループの役員の方からコンタクトが私の方にあり、「須佐男命いかを扱いたい」それが始まりでした。須佐観光協会の理事の立場からしても、須佐の第1次産業の生産者が元気になることが、これからの須佐観光や経済のキーワードにもなると思っていましたので、活イカのみならず情報の提供やアドバイスをさせて頂きました。

又、新店舗の精鋭である熟練調理人の方に活イカを扱うノウハウや秘密をできるかぎりお教えしたのも、先ずは「男命いか」を扱う店舗が成功しなければ次のステップに進めないと思っていたからです。

e697a5e59091e7838fe8b38a_s_s期せずして新店舗の看板に当店の写真素材を使いたいという申し出がありましたので、それも、無償でOKにしました。まあ、もともとブランド委員会で使うのも許可していましたし、数多くのメディアにすでに「須佐男命いか」の公式な写真素材として露出していますので、須佐から離れた広島の地でそれが看板として使われても、問題などありませんでした。

それに、「須佐男命いか」という言葉が、インターネット上に1ページも存在しない2004年1月私が始めてブログを開設し、ハンドルネーム「みこと」で、この写真素材を使って活イカをPRし始めたという、しょうもない自負がありましたので、この写真こそ「男命いか」だ!と思って頂けるのは光栄な話です。

それに、うちで使っている看板と同じものですからね、なんか勝手にうちの支店ができたような気分になります。(規模は支店の方が大きいですが・・・・爆)

※この写真素材は、梅乃葉の宣伝やクチコミに関してでしたら、使用は自由です。その他に関しては、許可が必要です。

広島からの御客様へのこだわり

広島で修行した私にとっては、広島の御客様を須佐のうちのお店まで来てもらうことは、以前より目標にしていたことで、どんどんその数は増えているところでした。そこで、今回の話は、「養老乃瀧グループの新規出店」ではなく、

「須佐ってどこよ?」

「男命いか(活イカ)って何?」

っていう広島でのきっかけ作りという位置付けでした。お蔭様で、この出店以来当店への問合せも増えています。話をさせて頂いた役員の方が何度も、

「お宅にメリットは無いのにご協力ありがとうございます」

といつもおっしゃってくれますが、なんのことはない、メリットだらけです(笑)。これで漁師たちが元気になるんなら、お礼はうちの方がすべきですw。

古巣への感謝・・・・・そして哀悼

dsc06349
本通り・・・微妙に店舗が様変わり
んー変わんない概観・・
んー変わんない概観・・
古巣の一つ
古巣の一つ

広島への久々のドライブ&ショッピング&散策です。昔の職場にも顔を出し、近況を聞いたり、経済話を話したり、色んな刺激を受けて充実した時間を過ごせました。

最後帰る道中に、和食修行でお世話になった料亭を見に行きました。当時お世話になった板長が亡くなっていたと言う話を聞いたからです。

極短い間でしたがお世話になり、今でも頻繁に思い出す職場です。入り口前で一礼し、帰りました。「ありがとうございました。」

Google 検索
Google 地図
Wikipedia
Google 翻訳
難易度判定
価格比較
YouTube
設 定

活イカ研修

広島に「須佐男命いか」が上陸

広島には、過去も現在も須佐から「須佐男命いか」は送られています。どこかのお店で出されていると思います。ただ、「須佐男命いか入荷!」とか「須佐男命いか使っています!」とは名乗って頂けていません。

なぜ?

なぜなのかはわかりません。名乗る価値を感じていないのかもしれません。

実は結構「須佐男命いかブランド委員会」の方も認定店の許可は厳しく、ブランド名の扱いにはシビアです。見えないところで、他の地域の活イカを入荷して、名乗られるかもしれないない可能性を拒否しているからです。

業者との信頼関係が持てれば、もちろん問題ないのですが、水産関係の企業は、今も昔もやくざなとこが多く、漁師も信じていません。結局、そういったことも「人」の問題だと思います。

それでブランドは広がるの?

ただ、そんなこといってたら、ブランドは広がらないのでは!?

みんなそう思います。特に「須佐男命いか」は活きてるイカだけにしかブランド名をつけていません。運送、自店での蓄養をこなせるか、などのいくつものハードルがあります。まあ、広がらんかもしれませんが、偽装されるのも後が嫌ですよね。

広島進出!

そんな中、広島のとある大手居酒屋グループが新業態居酒屋として、須佐男命イカを扱うことになりました。もちろん、正式認定店としてです。

詳しくは、又アップしますが、先日、そのオープニング厨房スタッフの精鋭が、活イカの調理研修に来られました。さすがに、飲み込みもはやく、あっという間に基本的なことはマスターされていかれました。どちらにしても、あとは現場で覚えていくしかないことも多いので、うちからは基本といざっていう時のアドバイスのみですが。。。

研修中
研修中

各店の店長クラスを新店舗に集結。満を持して「須佐男命いか」認定店がオープンします。

「活イカ」団体ツアーオファーが秋まで。。。

旅行会社から今シーズンの活イカの予約

ありがたい申し込み

「活イカ」を昼食に召し上がられる団体ツアーのオファーが、
多方面の旅行社から寄せられてきました。
非常にありがたく、身が引き締まる思いで対応させて頂いています。
「須佐男命いか」が安心して出始める5月くらいから10月の日程で、
土日を中心にです。

こんな田舎の、家族で営む小さな食事処に旅行会社から利用させてくれと頼まれるのですから、
そのこと自体大変ありがたい話です。

お断りしようかと・・

しかし、実はこれらの旅行社からの団体予約を今後はお断りしようと、
昨年一時期は本気で思っていました。特に企画募集によって集客されるツアーについてです。

悩みに悩みました。お店が小さいが故に、あれもこれも十分な対応ができるわけはなく、
昨年は多くのお客様や旅行会社様にはご迷惑をおかけしたかと思います。
こうした旅行会社からのお客様の送込みに不慣れであることも、無知識であることも、
こちら側の問題。対応能力がないなら、お受けしないことも礼儀ではと考えたからです。

ツアー団体であるがために、決められたお時間で全員に活イカを提供しなければならないことや、まだ活イカも提供し終えていないタイミングで、飲み物のオーダーでも座られるや否や一機に注文・提供を要求されること。団体旅行とはこういったものと自分の経験からも想像はつくものの、要領も心得ていない人数も少ないスタッフでは、限界を通り越していました。


そして、一番胸を痛めたのは、お受けする旅行社に言われるがまま日程を組み、
お食事の時間が、一般のお店に来てくださるお客様の時間帯にかぶってしまったことでした。

団体のお客様に提供する間、尋常ではない待ち時間となってしまった方もおられます。気持ちの上でも、団体のお客様もお店に来られるお客様もどちらも等しく大切なお客様であると認識してはいるものの、その団体ツアー対応のしわ寄せは目に見えないところで多くあったのでは・・・と申し訳ない思いになります

救ってくれる旅行会社と添乗員

随分以前には、旅行会社の添乗員の方にも、マナーの悪い方がおられました。禁煙席で禁煙サインを裏返しにして喫煙される方。営業担当の方と約束もしていないのに、お客様と同じ食事を無料で要求される方。おたくに、お客を動員してあげたんだから、ここまでするのが旅行業界の常識よ!って言わんばかりにお店のスタッフを見下すように怒鳴る方。

得てして、こういった方は、お客様の前でもベテラン気取りで、どちらかというとお客様を捌いているといった、とても気持ちが入っているとは思えない方もいました。

共にお客様を喜ばそうというパートナーではとてもありませんでした。

ところが、昨年の旅行会社や添乗員の方は、うちのそんな稚拙な対応能力を気遣い、
車中で十分なアナウンスをしてくださったり、うちのスタッフと一緒に配膳の手伝いまでしてくださった方もいらっしゃいました。穴だらけのサービスを事前事後とフォローしてくださったのです。
気持ちよく、お客様を気遣い、切れのいい手際に冷たさは感じませんでした。
素晴らしい。これこそ、プロの方々だと実感いたしました。


この方々に、成長するチャンスをうちは頂いた。

・・・そう思いました。

「出来ないから止める」・・・・子供が言いそうですね(笑)。

確かに、団体対応は厳しいです。
普通のお店のお客様にですら活イカの提供ではご迷惑をかけることもあるのに。
決まった日程・時間で多くの方に提供する約束をするのですから。

一般のお店のお客様は、お席の予約は出来ません(土日祝)。順番です。
(活イカは取っておけますけど)
でも、団体なら言われるがままに受けるのか?

本当にそうです。反省しきりです。
ですので・・・・

今年からは対応できる条件を掲げさせて頂きました。

特に募集ツアーは、ばらばらのお客様です。土日祝日のオファーが中心です。
お店のお客様にもご迷惑が掛からず、団体ツアーとしても成り立つ範囲の条件をお出ししました。
その上で、今年の各旅行社様から申し込みに対応させて頂いております。

多店舗経営・団体中心の商売に興味なく・・・

私自身、旅行会社や団体のお客様だけで商売を成り立たせようという気がまるでなく、

ツアーで来てくれたお客様が、嬉しそうに家族にお話になり、次は家族でご来店頂けたらというのが望みです。ですから、ツアーで来てもお店に個人として来ても、美味しくなければなりません。

そうなんです。「梅乃葉に行って、今日は美味いもん食べよう!」ってお店。ご馳走をいつでも食べれるお店。口福になるお店。そんなお店として信頼を積み重ねてゆきたいというのが私の使命だと思っています。

漁師との約束

「多くのお客様に「須佐男命いか」を知ってもらい、召し上がって頂く」

それが、梅乃葉が活イカを提供し始める時、私が漁師と交わした約束です。

死んだ造り置きのイカの刺身でなく、透明で活きてる「須佐男命いか」をお出しすることが、

梅乃葉の責任です。その結果、お客様から喜びの声を聞くことで信頼の紙を一枚づつ積み重ねていければいいなと思います。

今年も、頑張ります。

美味しいもの作ります。