2011年クリスマスの備忘録。。。

本日2011年12月25日クリスマス。

なかなか、本年を締めくくるうちらしいクリスマスの連休でした。

.

活イカでのご来店

例年、このくらい年の瀬になると、活イカの入荷状況も悪く、

来店のお客様もまばらなんですが、

今年は、団体のお客様やら、活イカ目当てのお客様も多く来店して頂き、

入荷も出来ていましたので、本当にありがたい思いデス。

.

マンパワー不足

なかなか、今年は、店長は病弱・・スタッフは不足・・と、

メンタル面でもマンパワー不足は否めませんでした。

事業の拡大より、内容の充実のためのステップアップも、

計画はその分遅れ、増えるお客様への対応に精一杯でした。

もちろん、中にはご満足頂けなかった方もいるでしょう。

お叱りを頂くこともありました。

ご意見は、全て、真摯に受け止め、改善や取り入れることを目指しております。

ありがとうございます。

.

誤解

最初から、お店の料理・業態・スタンスに誤解を持って来られた方もいらっしゃいます。

こういうケースは、特に、テレビ放送などがあると多く見られます。

以前より、うちが、インターネットによる情報発信に力を入れてきたのは、

宣伝・PRのためというよりも、「梅乃葉」や「活イカ」に関して、

事前により正確にイメージして頂きたい、知っておいて頂きたい、注意して頂きたい・・といった気持ちが強かったからです。

大半のお客様は、クチコミで知られた方が多く、

そういったことも、わかってて来られます。(感謝!)

.

感謝の1年

反省も喜びも多い年でした。

喜びのお声をかけてくださるお客様には、本当に胸が熱くなります。

ありがとうございます。

反省させられる局面には、とことん凹まされます。

そして、なんとかそんなことにならないための対策を必死に考えます。

.

全てが、明日からの梅乃葉のステップアップへのご意見・励ましです。

ありがとうございます。

.

今年も寒波と同時に。。。

昨年末も、連日ご葬儀・ご法要の仕出し料理の御用命が続き、

大雪の中の連日配達、

父の交通事故まで重なって、

体力的にも精神的にも消耗させられましたが、

.

この連休もやられました。

.

緊急の仕事!

24日のクリスマスイブ、

忙しくて、子どもには何も準備はしてあげられなかったので、

せめて、夜は何か作ってあげようと、

夕方、料理を作り終えたところに、

まさかの仕事の電話。

「明日、25日朝からご葬儀の料理を」 とのこと!

しかも、まだ、数は決定していない。。。。

って、・・・・・・エエッ!

業者の連絡ミスもあり、この時間まで連絡し忘れてたとのこと。

頼み込む業者に、断れるわけもなく、再仕込みです。

.

その時点で、断念したことが2つ。

1つは、イブの日の家族での団欒。

2つ目は、25日にある、上の子のYAMAHAの発表会を見に行ってあげること。

大雪の阿東の山間部に配達です。

私が行かなければ、危険ですし、お店も回りません。

.

緊急の嫁さん!

とまあ、ここまでだったら、いつものうちの宿命と思えるんですけどね。

仕込みが終わって家に帰ると、今度は、嫁さんが、

「破水したみたい。。。。」

.

って、・・・・・・エエッ!

.

じゃあ、もう入院??

もう、おろおろです(笑)

その時点で、断念したことが2つ。

1つは、明日の子どもの発表会は、友人に連れていってもらうことになり、観客に身内のいない状態。

2つ目は、25日締日の梅乃葉の給料計算を、担当である嫁さんができないことに!

ちょっと細かく計算してるんで、結構めんどくさいんです。

その後の経理処理全般を私がやることになるんですね。。。。。。。。。。

※出産後の奥さんは目を使ってはいけないので!

.

.

緊急の嫁さん2!

と、覚悟しましたが、その夜は、破水自体微妙な状態だったので様子見ということで。

次の日、朝、確認したら、なんともないようだったので、

発表会は無理にしても、

今日一日なんとか、仕事が終わるまで大丈夫かな・・・・と期待していましたが、

午前中の仕込み・準備のちょうど、ピーク時に、携帯が嫁さんからかかり、

「血がどっと出た。。。」

.

って、・・・・・・エエッ!

直ぐ、連れていかなきゃ・・・・・

誰なら連れてける!?  そうだ、おやじに連れて行かそう!

その時点で、断念したことが2つ。

1つは、あばよくば、早めに配達を終わらせられれば、発表会を見に行ってあげられるかな?っていう淡い期待。

2つめは、毎回そうだが、うちの嫁さん誰も立ち会うこともなく、1人で病院で生んでるんですが、今回くらいは、子どもたちと一緒に立ち会ってあげたいなっていうかすかな期待。

.

「又、1人で頑張ってね。。。。」

と見送るしかない私でした。

.

サンタクロースの贈り物

で、結局、出産はまだで、母体も大丈夫とのこと。

仕事が終わって、とりあえず、病院に行って来ました。

もうちょっとのようです。

クリスマスに生まれてくれれば、それはそれでドラマチックでしたが、

お知るしを受けたのが、クリスマスだったということで、

.

子どもから

「父ちゃんはサンタさんから何もらったん?」

って聞かれたので、

「赤ちゃん」

と答えたら、にんまりして幸せそうに寝てくれました。

みんな本当に最高のプレゼントです。

無事、生まれることを祈っております。

.

ありがとうございました。

弱り目に祟り目か!?・・・・

嬉しい戴き物

先日、ご贔屓にしてくださっているお客様から、

お土産を頂きました。

ふふふ・・・ちょっと早いXmasプレゼントか正月の福袋的気分、

「なんだろうなんだろう・・」と嬉しくなります。

その正体がこれ、天保八年(1837年)創業

「備前名物 大手まんじゅう」

e9a585e9a0ad

こういう、きんつばのような

あんこぎっしり系の和菓子大好きです。

e9a585e9a0ad2

ちょっと、惜しいのはパッケージがどうも現代風で、

歴史を感じさせないけど。。。

大手まんじゅう

いやあ、めまいがするくらい美味かった!

久々に美味しい和菓子を食べました。

遠いところ、いつもありがとうございます。

ちょっとした時に、ご夫婦やご友人と来店下さるお気持ちに感謝しております。

めまい

めまいと言えば。。。

数日前の朝、

突然、激しいめまいに襲われました。

ただの立ちくらみ程度に考えていて、

貧血かな?、食事で、もっと鉄分をとろうとか、ビタミンをとろうなどと、

考えていたら、その日の夜から次の日にかけて、

高頻度にめまいが起こるようになってきました。

これは、まずい・・・・何かただごとではないと、あれこれ原因を考えていたのですが、

直前の夜、パソコン作業に熱が入っていたもんで、

姿勢からくる脊髄の圧迫を疑ったんです。

.

椎骨動脈解離(せきついどうみゃくかいり)!?

というのも、以前、整形外科にて、首筋の骨の変形を指摘されていて、

これ以上、ひどくなるとますいよ・・・と脅されていたからなんですが。。。

ネットで調べているうちに、椎骨動脈解離というのが初期症状が酷似していたんですね。

原因も、姿勢・猫背からくることもあるというのです。

椎骨動脈の内側に亀裂が生じ、そこに血液が流れこんで風船のように膨らみ、

血流をストップさせ、脳梗塞の原因にもなると。。。。(痛みはなかったんですが)

.

まずいなあ。。。

当然、そう思いますよね。今後をリアルに想像してしまいました。

仕事・家庭・・・と。

で、翌日の店の休みに、益田の日赤病院まで行き診察してもらいました。

総合病院であっても、感じのいい先生はたくさんいらっしゃいますが、

今回は、ハズレで、

すこぶるヤル気のない態度で上から目線丸出しの物言いをする神経内科の先生(←日赤は結構長いそうです)に、

「三半規管の老化だね」

と、心配を一蹴されてしまいました。

症状の問診だけですが、根拠は明確でしたので、指摘は直ぐに受け止められましたが、

何か、腑に落ちない。。。別の不安がものすごくあったんですね。

結局、念のための脳のCTをチェックし、問題ないということもあって、

三半規管と目と脳のトレーニングと称して、体操を教えて頂きました。

.

頭位性めまい症

診察室を出た後、別の不安がどうしても消えなかったので、

直ぐに診察室にもどり、先生に、

「これ、病名はあるんですか?」

と聞くと、この「頭位性めまい症」と教えて下さいました。

「薬も出しとくから」

というだけで説明もしないので、

「その薬で治るわけじゃないですよね?」

と聞くと、

「そう、ただの酔い止めだから」

とのこと。

んんん・・・・・・・・。

こちらが聞きたださなければ、病名も告げず、薬の説明もせず、患者の不安を鼻で笑い、

体操を教えるときには、ベットに対して肩を突いて「はい、倒れて~」と、

めんどくさそうに指示をする。。。。

んんんんんんん・・・・・・・・・・・・。

接客業じゃないんだから、別に、態度が悪いことそのものは、どうでもいいんですが、

ちょっと、何か、病気に関して大切なことや気をつけるべきことなど、

何かが抜けてるんじゃないかという不安がどうにもあったんですね。

.

やはりインターネット

で、まあ病名は聞けたので、家でネットで調べてみると、

まだ、原因や治療法に関しても仮説段階ということでしたが、

先生が教えてくれた目と脳と三半規管のトレーニング(リハビリ)に関しては、

どこにも書いてなかったんです。(というより、過去のやり方?だったのか。。。)

良性発作性頭位めまい症

頭の位置を動かすだけで、回転性のめまいに襲われる症状です。

その治療法(運動)として、エプリー法(こちらがわかりやすい)というのがよく紹介されており、

これで、ほぼ8割の方が治るとされています。

で、やってみると、すこぶる改善したんです。薬は一切最初から飲む気はありませんでした。

以降、毎日やって、徐々にめまいはなくなりつつあるのですが、

あのまま、先生のトレーニングを鵜呑みにしてやり続けていたら、

治るものも治んなかったでしょう。

日赤は、ここ須佐からは一番近い総合病院ですし、救急もあり、入院病棟もあるとこで、

頼らなければならないところです。(最近も休業手当の書類で何度も足を運びました)

ただ、私の直接の友人2人は、ここで、院内感染を受けており、健常者ではありません。

どうにも、個人的には信用できない背景の中、今回の先生にあたってしまったのは、

一見、トドメを刺されるような思いでしたが、

逆に言えば、その元々の不安があったからこそ、

鵜呑みにせず自分できちんと調べることが出来たのかもしれません。

盲信せず、頼るべき時にはご厄介になり、

基本的には自分自身で気をつけてゆくことだなと、

改めて思いました。

.

今も若干残るめまいのため、ふらふらとするんですが、

そんな時にどんどん肉体労働や経営課題が課せられてきます。

イルミネーションに、小屋の大工仕事、排水工事・・・・

正直進みません。しかも、天気悪いし。

須佐のイルミネーションイベントは、10日です。

それに間に合わなければ・・・・ごめんなさい。

うちのモビルスーツ!?

嬉しい戴き物

先日、ご贔屓にしてくださっているお客様から、

お土産を頂きました。

ふふふ・・・ちょっと早いXmasプレゼントか正月の福袋的気分、

「なんだろうなんだろう・・」と嬉しくなります。

その中の一つがこれ、カップヌードル40周年記念の

「カップガンプラ&カップヌードル
1/200スケール MS-06S ZAKUⅡ」

カップガンプラ&カップヌードル

セットなってます。

ncm_0122

これカップヌードルの表示

ncm_0123

これ、カップガンプラの表示

ncm_0125

パッケージもなかなか渋い。

ncm_0126

中身はこう

ncm_0127

意外とシンプル

ncm_0130

娘がやりたいというので、

全部作らせましたが、プラモデルというのも、

手先だけでなく制作プロセスはいい勉強になるなと感心。

結構、可動部分も多く、楽しめるガンプラでした。

.

モビルスーツの頭や手足などにもよく付いているダクト?チューブ?みたいなディテールまで再現されていまして、

なかなかこだわっていらっしゃいます。

.

イカもモビルスーツ!!

こだわっているといえば、

うちのイカロボットひろし君wにも、そんなチューブはついています。

これは、製作者チューゲンさんのこだわりでもありました。

イカロボも、かなりのこだわりが細部に現れています。

イカロボ写真

.

.

俺もモビルスーツ!?

チューブつながりで・・・・、

イカロボだけでなく、最近は、私もチューブを付けております。

.

モビルスーツ側でもパイロット側でもなく、

タダの病人にしか見えませんが。。。

suimin

large

これね、毎晩付けて寝ているんです。

付け初めの頃は、

ダースベイダーのような呼吸音と、

頭に密着させるバンドが痛しくて。。。。

images

違和感だらけだったんですけね。

これ、通販で買った健康器具とかじゃないですよ。(近いもんはありますが)

例の、睡眠時無呼吸症候群の治療(というより改善のための)装置で、

CPAPっていう装置で、チューブ根元に空気を送り込む装置がついています。

.

常に一定の空気を送り込むんですが、無呼吸になったと検知したら、

圧力が増して強制的に呼吸させるというシロモノです。

.

これは、病気の認定と共に、提案される方法で、

現在、無呼吸症候群の有効的な治療方法(←別に治るわけじゃないです)としては、これくらいのものだそうです。

.

集中検査のため入院までして調べてもらい・・・

1319106647230

脳波や呼吸等の細部までチェックされ、

1315996760532

ぐるぐるまきで調べてもらいました。

病気って、ホント原因がわからないほど辛いもんはないですからね。

わかっても治療の術がないというのも辛いですが。。。

.

無呼吸症候群で多い誤解は、

肥満による副作用的な症例で、痩せてれば起こらないという誤解です。

(まあ、私のメタボは事実ですがww、↑ここでいう肥満とは程度が違いすぎますwww)

.

そもそも無呼吸・低呼吸自体は珍しくありません。

側にいる方で、いびきかいて寝ている方で、

静かだなと思いきや突然大きないびきをかいてる人など、

十中八九、無呼吸の症状です。

問題は、その頻度や長さといった程度が酷いと、

寝不足のみならず、内臓や脳への酸素不足による障害も出てきてしまうという点です。

.

最近、知人から聞いた話で、萩でも救急車で運ばれた方の、

病気の原因が無呼吸症候群だったと聞きました。

.

JRや石見交通の車両運転手は、この検査は義務化されているそうです。

運転が仕事の方は気をつけましょう。

.

とは言え、ダイエットで多少の改善は見込まれますが、

それだけで治るもんじゃないと医者は指摘します。

こういう装置と併用して、色々試している最中です。

.

若い時から、居眠り運転の多かった自分としては、

生活習慣だけでなく、呼吸法や、姿勢矯正、睡眠方法など、

いろんな角度から改善方法を探してゆきたいと思います。

テレビ放送後…

先週日曜日朝のNHK全国放送を受けて。。。

当日は、もともとご予約や仕出しの注文も多く、

早朝から仕事をしていましたので、

当時刻には一部しか見れず、

夜に録画を見る予定でした。

.

漁師の活躍・頑張りを沢山の方に知って頂きたい!

須佐の剣先イカが紹介されることもあり、

NHKの方が長い間、時間と予算を掛けて取材されていたのを見ていましたから、

須佐の漁師の取り組みが紹介される今までにない放送内容になるだろうと期待しておりました。

須佐の漁師の頑張りが世に広く知られる機会ですからね、

本当にNHKさんには感謝です。

.

飲食店側も必死の対応!

しかし、内容を見ることもできないまま、

昼の営業時間には何が起こったんだ!と言わんばかりのお客様の行列、

それも、営業開始時間から延々と終了時間を超えるまでウェイティングは続き、

多くのお客様が活イカを求めて来られました。

.

同日は、国体や萩の魚祭り等、萩では催し物がいっぱい。

連休の中日とあって、そもそもお客様の多い日です。

そんな日の朝方の全国放送!

NHKですので、商標名である「須佐男命いか」やお店の屋号は放送されません。

それでも調べて当日に着ちゃうのですから、凄いの一言です。

.

とうとう、うちのキャパシティを超えてしまい、自前の水槽で抱えられる活イカが足りなくなってしまったので、

益田にパチンコに行っている船団長に連絡し、

活イカを抱えていらっしゃる方に話をつけてもらい、

急遽入荷し、ことなきを得ましたが、まさかのショートです。

お盆やGWを軽く凌駕する数のご来店に恵まれました。

(1時間待ちの状態でも、お待ち頂き、本当にありがとうございます。)

終えてみればホームページのアクセスは通常の7倍弱・ページビューは10倍のアクセスです。

検索の履歴の大半は「須佐 イカ」です。

これだけのお客様に、須佐のイカに興味をもって頂くことができました。

放送内容を裏切らぎってはいけない責任は大きいと痛感致しました。

他店でも同様の活イカを求めて来られるお客様があふれたそうです。

.

人気ブランドたる由縁

テレビ放送の内容だけでは、わからないかもしれませんが、

活イカは、素材の違いというより、扱い方の違いというか良し悪しで決まります。

「どこどこの活イカのほうが美味かった」

というのは、ほとんどが扱い方の問題で、産地の問題ではないのです。

飲食店の段階では、

些細な扱い方の差でも、提供する活イカ料理には影響しますし、

活イカを知らずににわか知識で扱ってると、

繊細且つ決定的な差に気が付かないことが多いのです。

.

なんで須佐の活イカが高く評価されるのか!?

平たく言えば、氷の上に敷き詰めた死んだイカにブランド名を付けず、

活きてる剣先イカにしか、ブランド名を冠することを認めなかった、

商業的には馬鹿馬鹿しい行為(←儲からない)でも、

美味しさに実直な漁師のプライドが支持されているからです。

そのことは、テレビ放送でもわかって頂けたんじゃないかと思います。

.

本日、再放送がありました。(感謝!)

さて、時化も多くなる時期、

漁師も大変な時期に入ります。

.

梅乃葉は、漁師の思いに使命感を持って、

須佐のイカ釣り漁師が頑張る限り、

応援してゆくつもりです。

お店側として期待に添えるよう、頑張ります。

.

娘にもテレビの影響か!?

夜は、家族で録画した放送を楽しみました。

ちょいと出た父ちゃんにも軽くリアクションはあったので楽しかったです。

.

深夜、寝ていると、

何かのはずみで起きて目を覚ましたら、

下の5歳の娘が、起きて泣きそうな顔をしているので、

「どうしたん? 怖い夢見たん?」

と聞くと、

軽くうなずいて、

.

.

「イカが出てきたの・・・・・・・・・・」

.

.

吹き出しそうになるのを堪えて、

「よしよし、そんなイカは父ちゃんが料理してやるから・・」となだめ、

側においでと言って、一緒に寝てあげました。

.

やれやれ、テレビ放送とはこんな影響もあるのかと、

しみじみ寝にくくなった布団で思い出し笑いしながら寝ました。

.

.

感謝!