健康で元気が一番!

家族全員でインフルエンザにかかっていました。。。

今年はひどかったですね~。

今はどこで流行っているのかわかりませんが、

1月は、須佐の保育園・小学校でもクラス閉鎖が続き、

親・家族がバッタバッタとインフルエンザにかかっていきました。

.

おねえちゃん・・・いもうと・・・ときて、自分と嫁さんが怪しいかな・・・という矢先、

まさかの生後1ヶ月になってない赤ちゃんにまで感染ってしまい、

即入院!

.

タミフルなど投与できるわけもなく、ぎりぎり1ヶ月の子でも可能な新薬にて、

事無きをえました。

自分自身、生まれてこのかたインフルエンザにかかったこともなかったのですが、

初体験。。。。もう、このしんどさは、二度と嫌ですね。

ずるずる引きずりながらも、本業ではない観光関係の仕事がどんどんやってくるなど、

精神的には結構、追い詰められていましたが、

なんとか、それも脱し、ようやく本年度のスタートをきることができるかなという感じです。

1月中に、うちのスタッフの身内がかなり重度の交通事故にあい、そのため、当店の貴重な戦力が離脱してしまいました。

嫁さんも、赤ちゃんの世話がありますし、まさかの入院などもあって、当面、他の子の世話は私のメイン業務。

ヤマハ教室の付き添い、家での練習も、だいぶ慣れてきて、ト音記号以外の音符も最近は理解できるようになりました(笑)

マンパワー不足は否めませんが、こんな時は、じっくり、できることから進めてゆきたいと思います。

昨年、やりたかった事業を、事故や病気のために、断念していましたから、今年はなんとか、取り組んでゆきたい!なんてこともあります。

一見、脆弱な事業体制ですが、自分的には、これも又必要なタイミングで与えられた、チャンスの形、節に見えています。

この節を乗り越える力を今、養おうと思っております。

お客様に喜んで頂ける馳走屋というドメインをぶらさず、精進して参ります。

先ずは、健康!

元気が一番の感謝です!

お年玉頂いたり・・頂いたり・・

やはり仕事。。。

新年は、急な仕出しの仕事がポンポン入ってきて、

結局、常に働いてる状態でした。。。

ありがたい話ですが、流石にメリハリもへったくれもない状況でしたが、

限られたあいた時間で、2年越しの抱えてた作品(記録)?(須佐弁天祭ドキュメンタリー!?漁師の皆さんに配布用)

をようやく終わらせることが出来ました。(映像編集より、須佐の神話と遺跡検証に時間がかかってたので。。。)

これが結構精神的に負担だったので、

とりあえず、ヨシとしています。(笑)

.

子どものお年玉

元旦の午前中の仕事も終え、うちのチビ達と挨拶回りへ。

すかさず、お年玉をたくさん頂きまして、

お返しに相手方の子ども用に嫁さんが準備してくれていたお年玉を用意していたのですが・・・・・・・・・・、

.

結構、無茶振りです!

そこに緊急の電話が!!

「○○兄さんが今から来る!」

.

「は!?」

「なんで??」「今日?」「今から??」

細かいことはさておき、

状況を何とか飲み込みましたが、

「肝心のイカがあるのか???」

全くわからないまでも、とりあえず漁師さんに聞いてみると、

年末に多く抱えてた別の漁師さんに掛けあってくれるとのことで、なんとか確保できました。

子どもは新年3日間は、嫁も赤ちゃんもいる実家の方へお泊り予定。

挨拶もそこそこに、お年玉をあげるのを忘れ、

足早に嫁の実家へ子供たちを連れてゆき、

とんぼ返り。

.

準備はなんとか整い。お待ちしていました。

で、

須佐男命いか食べて頂きました!

お喜び頂けて、本当に嬉しかったです。

イカを確保してくれた漁師さんにも感謝!

うちにはサインを書いてもらう気の利いたものがなかったので、(又の機会に!)

その代わり写真を撮らさせて頂きました。

影山ヒロノブさんと!
影山ヒロノブさんと!

影山さんのブログにまで御紹介頂きました。

http://www.airblanca.com/paseo/diary/archives/1541.html

ありがとうございます。

「男命いか」宇宙いちの称号頂きました!!(笑)

(ご本人が公開されたんで、私も自慢気に載せさせていただきましたw)

影山ヒロノブオフィシャルサイト

SOLID BOX

.

私達には物腰柔らかく、気さくに話してくださって、

初めてお会いしましたが、しばし、感動しておりました。

何より、活イカをお召しあがり、喜んで頂き、

うちの「まかない丼のタレ」まで、買っていかれました。

もう、感謝です。

大きな置き土産を残し、帰られて行きましたが、

お年玉頂いちゃった気分です。

.

結局、子どもも自分も、人から頂いてばっかり。。。。。

このお返しは、きっちり全力でさせて頂きます。

ありがとうございました。

.

.

あ~、俺ってやっぱりついてる!!

2012年!

2011年を締めくくる禊。。。

生後3日目の我が子を見て。。。

葉乃

無垢と言うか、何もインプットされていない(いや、実際は遺伝子にたくさんインプットされているのだが)わが子を抱くと、

ひしひしと、自分のこれからに意味を大きく感じます。

他の子より、弱々しく、おっとりとした赤ちゃんですが、

さて、どう成長してゆくのやら、

どんな子になってゆくのか、

人生の楽しみですね。

.

本年最後に。。。

急な仕事も入って、慌ただしい年末になりましたが、

本年も後1日。

本年に感謝しつつ最後まで努めさせて頂きます。

.

無垢なものを見た後だったからなのか、

本年の不甲斐ない自分自身を律するためにも、

来年からの進化を祈念して、

本年5回目の最後の禊(みそぎ)を致しました。

.

.

.

.

misogi

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。( ̄へ ̄|||) ウーム

.

.

.

今回はカミソリによる、剃髪はなし。(ちょっと寒いので)

本年のオチは、こんな感じにて、〆ようと(?)思います。

ありがとうございました!

良いお年を!

.

.

赤ちゃん産まれました。

12月27日AM1時55分誕生

うちには第三子となる子がこのほど無事生まれました。

女の子(三人目www)です。

.

連休を終えた後でしたので、子どもと自分で立ち会いもできるかなと心構えをしておりまして、

私も、二人の子どもたちも、初めての経験です。

.

小学一年のお姉ちゃんと、年中さんの妹、

どんな無理なタイミングでも大丈夫?と何度も確認していたので、

嫁から「陣痛がきたけどまだわからない」と連絡があり、

出産は深夜だなと思いましたが、

二人の子を連れ病院へ、車で寝させて待機させておりました。

.

夜中の1時に起こす時は、流石に可哀想でしたが、

一生のうちそうある機会ではありませんし、

看護婦さん的にも、一番いい性教育だと薦めてくれたこともあって、

頑張ってもらいました。

.

誕生の瞬間は、本当に感動するもんなんですね。

出産自体、何が起こるかわからないですし、

(私のいとこや、友人の出産ではへその緒が首に絡まり、1人の子は亡くなっています。)

母体も大変な作業です。

.

痛み・力む姿は、子どもにも不安と緊張感が走ります。

先生や助産婦さんの誘う声が、臨場感を高め、

その瞬間に至るみんなの集中力や気が、一点に凝縮されます。

出た。。。。

ちょっとした静寂の後、

赤ちゃんが初めて泣き声を上げたときには、

その場にいた子どもも、ようやく笑顔になり、

自分も涙が出ていました。

.

4回目くらいの力みで生まれた安産でした。

母子ともに健康、無事で、

こんなに感謝の気持ちに溢れようとは思ってもみませんでした。

過去、立ち会いは時間的に無理だったのですが、

このたび、このタイミングでこう経験させてもらったことに、

深い意味を感じてなりません。

.

2011年、年の瀬に家族が増えました。

無事に感謝!ありがとうございます。

そして、宜しくお願いします。