やはり鬼門か!?何かが起こるこの時期は

娘、救急車で搬送!

GW明け次の日、近所の方が、あわてて走って来ました。

「たいへん!たいへん!娘さんが・・・・・・・」

何やら、大変なのはわかったけど、

要領を得ないので、慌てて飛び出しまして、

駅前へ。

すでに人だかりが。。。。。。

そこで、娘が血だらけでうずくまっていました。

地面に広がる血の跡に、卒倒しそうでしたが、

娘は、幸い?泣ける程度の意識はありました。

どうやら、自分でコケて、アスファルトに頭から打ちつけたようでした。

 

額からボタボタ落ちる血を、拭いながら傷口を見ると、

そう深そうではなかったのですが、

広がった血を見ると、やはり、ここはまずいな。。。

 

すでに、救急車を呼んでくれていたので、

とりあえず、萩へ。(益田の救急は拒否)

結局、異常も見られず、

傷口だけの処置で、大丈夫とのことで落ち着きました。

 

なんにしても、軽くて良かったです。

感謝です。

 

毎年、何かが起こるGW前後、

嫁さん、従業員、娘と続いてます。

来年はこんなことまで警戒しなければならないのか!?

まあ、無事・健康が一番。

ありがとうございました。

本番!とうとうきてしまった当日です。。。

GWの中の大雨

本日、早朝どしゃぶりです。

本日は、須佐に、きただにひろしさんが来られ、

須佐の観光大使を委嘱されます。

 

その式典が、2時半からでしたが、どうもGWということもあって、

遅れるかもしれません。3時前かな?

きただにさんは、晴れ男のようですが、

どうも、一緒に来られるスペシャルゲストの方2名が雨男だそうで、

式典時には、なんとか天候も回復して欲しいです。

 

その式典後、須佐湾遊覧船に乗船され、須佐湾の景勝地を回られます。

是非是非、快晴のもと、遊覧ができることを祈るばかりです。

前後、受け入れ・対応に、今年の元旦から頭を抱えておりましたが、

前日の打ち合わせでも、問題は多く、

当日になっても、この雨。。。

まだ、なんかあるのかな。。。。。。。。。。。。。。

 

本日、男命いか入荷できました!

今日のために、ご来店をされるファンの方々も多数いらっしゃいます。

お楽しみ頂けるよう、

今日も頑張って営業いたします。

 

お待ちしております。

 

 

復活!?・・・やれやれ。。。

なんとか・・・・・なったのかな??

この忙しいさなか、ブログ&サーバーのバージョンアップにしくじったので、(←今、やんなよ!)

記事消失もあきらめつつ、探っていたら、

ひょんな事で、バックアップしていたファイルや、

同様のミスや回復ログをググって見つけたり、

後は、面倒くさくて見ていなかった、バージョンアップ手順を見返して、(←これ、大きい。てか、先ず見ろよ!)

なんとか元通りっぽくはなった。

ありがとう、俺の運!

 

しかし、ひとまず安心していたら、

なにやら、バージョンアップによる、未対応機能がちょこちょこ湧いて出てきているので、

結局、ブログだけでなく、サイト全体のバージョンの切り替えに迫られてしまった。

 

ふふ・・・・、

もちろん、GW明けにやることにします。

 

 

ともかく、記事回復は、昨晩まで完全にあきらめていたので、

この状況だけでも、俺ってついてる!!

そそくさと、今後の失敗に備えて、クラウドへ逃げれるようにデータをかわしつつ、

ちょっとだけ、慎重なれたかな。

 

 

数年前、萩ウォーカーの全てのユーザデータ&サイトデータを、自分自身で削除してしまった時のことを思い出した。

(あれは、泣いた。。。。で、SNS的機能が嫌になったwww)

結局、進歩してないのね。

馬車馬につき。。。

テンパってます。。。。。。

今年の頭に、家族全員インフルエンザにかかり、

まさかの1っヶ月赤ちゃんにまで感染って入院。

その当時、お医者さんからは、

インフルエンザは、まだ、ワクチンがあるからいい、

RSウィルス」にはかからないように!

乳幼児は気管支炎肺炎などの重症になる場合もある。

と、厳命されていたのですが、、、、、、

かかっちゃいまして。

3ヶ月目になろうという時に又、入院となりました。

.

幸い、RSウィルス自体の症状は軽かったので、胸をなでおろしていたのですが、

どうも、咳が多く出るなあ・・・と思っていたら、

今度は、「百日咳」の疑いがあると言われ、更に入院が長期化。

現在治療中です。

春の訪れと共に、お客様のご来店も多くなって来ました。

様々な事業への準備などもあり、忙しさはどんどん激しくなってきます。

会社も決算処理など嫁が付き添いでいない今、

自分が夜な夜な、せこせここなさねばなりません、

.

2人のお姉ちゃんの食事・洗濯・お風呂・などなどに、

ヤマハ音楽教室への送迎・付き添い・自宅レッスンなども、容赦なく降りかかります。

.

信頼を置くスタッフの1人が身内の都合で止む無く離職し、

あらたな、スタッフの募集にも、時間がかかります。

.

まあ、他にも地域のこととかなんだかんだ抱え込んでいますが、

大切なお店のお客様に、本年度も楽しんで頂くための準備だけは手を抜けれません。

しわ寄せは、子供にもいっちゃいますが、

もう、お姉ちゃんですね、理解してくれます。(いつか、時間作ってあげようと思います。)

結構、何度も思わされることなんですが、

こういう、ある面、逼迫した馬車馬的状況が、

進むべき方向への課題を顕在化してくれる上に、

突き動かされます。(いや、動かざるを得ない状況になります。)

梅乃葉の将来への大きな節目となっているのは間違いありません。

ありがたいです。

.

社内の組織体制から事業の運営体制まで、

天が必要とされるトピックを次々と出し示され、

必死に食らいついているような感じの今日この頃です。

.

遠くから、活イカを楽しみに、ご来店頂くお客様がたくさんいらっしゃいます。

今年は特に多いですね。

東京や大坂からのお客様など、本当に増えていて感謝に絶えません。

その期待に応えられるお店づくりをしてゆくためにも、

やるべきことは、たくさんあります。

感謝!

一歩づつ頑張ってゆこうと思います。

GWもすぐです。

ただ、男命いかの気配は・・・・・未だ。。。。。

.

さあ!