山口県庁へ。。。

山口県庁へ行って来ました。

単に、資格試験のためなんですが、

久しぶりの県庁でした。

(しかし、でけ~よなあ。須佐にいると余計に思う。ww)

 

学科試験です。

忙しさを言い訳に、ほとんど勉強していませんでした。

結局、全勉強時間は、10時間もありません。

先日の講習会で約5時間くらいはやりましたので、

15時間って、どうなん?と思うのですが、

感触はまずまず。結果発表は10日程度先です。

 

もちろん、受かるに越したことはないのですが、

一時は、こりゃやんないほうが良かったかなと思うくらい仕事が詰んでいました。

時間が無いなりに、試験対策もかなり要領を絞ったものにし、

効果的だと思える方法で集中してやってきました。

お陰で、その内容が、どんなに今の仕事に役立ち、助けてくれるものなのかを思い知るんですね。

 

これは、引き寄せだな~って、しみじみ感じました。

同じような教えがここの所続いていたからです。

仕事上でものを覚えるのと、試験対策は別のプレッシャーですが、

使っていない脳の機能を久しぶりに使ったという感じで、

いい頭の体操にもなりました。

 

米粉パン

帰りに、萩市の明木のとこにあるパン屋さんによりました。

米粉パンのアイキさん

地域に馴染んだ外観に、

お店の方の一生懸命さが、良い感じでした。

パンも美味しかったです!

 

 

そうそう、今回から、Facebookの個人アカウントへのブログ投稿のリンクは切りました。

お店のFacebookページにいいねを押して頂いた方のタイムラインには流れると思います。

 

厨房改修工事!

27年ぶりの厨房排水溝改修工事

27年の間に、随分と変わりましたからね、

色々と、不都合もあれば、朽ちてきた箇所もあります。

本日5日は、定休日です。

明日も臨時休業を頂いての工事です。

 

26・7年前の基礎状態から。。排水工事へ!
27年前の基礎状態から。。排水工事へ!

今まで、梅乃葉とともに歩んできた排水溝。

小さいながら、強引な容量を受け止め続けてくれてたんですが、

限界はとっくに来ておりました。

梅乃葉オープン時とは、調理機器もオペレーションも客席数やお客様の数も違います。

 

梅乃葉排水工事
厨房内のものは全て撤去!その上で、養生シートで覆い、巻き上がる粉塵から厨房機器を保護してます。

 

 

施工は、萩市㈱水建さん。

梅乃葉リノベーション工事以来、何度も、お願いしております。

 

メンテナンスしやすく、衛生的な厨房環境というのは、料理人の誰もが欲しくなるところです。

機能性ばかり追いかけていては、足元をすくわれます。

本年初頭に、うちにとって良いきっかけとなる工事です。

 

お店には、お客様がそのお店に期待する何かがあります。

期待される何かを磨き、期待以上の満足を常に提供し続けて、

信頼を得てゆく。

打ち上げ花火やイベントではなく、

事業とはそんな長い時間軸を持って取り組まなければ、

目先に囚われた仕事となり、お客様にも見透かされてゆくでしょう。

 

27年やっても、積み重なっていないこともあれば、

いい意味で、変わらない部分もあります。

山口県の北部の僻地で、これからも、ずっと商売させて頂ける信頼を、

今後も積み重ねてゆきたいと思います。

お客様が喜ぶお店づくりを!

ブログ1ヶ月間

毎日更新して来ましたブログですが、

そろそろ、やばいです。(笑)

やるべきことが多いのはありがたいのですが、

無駄なことを省くのも大切とわかっていても、

なんでも、自分でやってみたくなるタチなので。。。。

 

今日で1ヶ月間です。

一区切りつけて、スローペースにしてゆきます。

習慣にできた部分は、他の作業をしてゆく予定です。

 

チェックしてくれていた方、ありがとうございました!

節分だったのね。。。

徳佐4往復。。。

流石に、今日はハードな一日で、

仕事が重なり、

山口市阿東特徳佐への4往復の配達(笑)

雪がなくて、ほんと良かった。

 

車に乗りっぱなしだったので、

色々、考える時間があって、

抱えている懸案を、1人で、ブレストしていました。

 

ブレストというより、別の立場役もしながらのディベートという感じでしたが・・・、

よくやるんですww。

運転中なんですが、エキサイトして、身振り手振りが加わり、

対向車から、不思議な顔して会釈されることもよくあります。(笑)

 

で、いくつかヒントが得られれば儲けモンなのですが、

これをやる理由はもう一つあって、

例の、居眠り運転防止のためなんです。

なので、エキサイトしないと、空想からそのまま夢の中にひきづりこまれてしまうので、

割と、本気で考えるというわけです。

まあ、暇つぶしは暇つぶしです。

 

で、そんな車中の会議を4回×2(復路)もこなし(笑)、

疲れたな~と帰宅すると、いきなり豆まきに参戦を余儀なくされましたが・・・・・、

娘作「鬼」
娘作「鬼」

 

娘の作った鬼の面をかぶり、

本気でおいかけまわして、節分を楽しみました。

 

こんなことで楽しめるのも後数年(と思う)。

いいですね。

観光シーズンに向けて、メニュー改定!

萩の椿開花宣言だそうです。

ツバキ:厳寒に負けず咲く 萩市観光課、開花を宣言 /山口
毎日新聞 2013年01月26日 地方版

 

まだまだ、寒さは続きますので、見頃はまだ先ですが、

萩の椿まつりも2月16日からだそうで、

毎年、梅乃葉にもお立ち寄り頂くお客様も多くなります。

 

この時期は、天候も悪く、道中の積雪などもあって、お客様は少ないので、

こういう時こそ、普段色々提案したいと思っているメニューを広げ、

楽しんで頂ければと思い、メニューを少しづつ改定いたしました。

 

メニューの改定!

オペレーションの改善やコストダウン可能になったメニューの価格を下げ、

お手軽に致しました。

梅乃葉2013年2月メニュー!

 

又、こちら、梅乃葉グルメニュースでもアップしましたが、

地エビのかき揚げメニューを2月は楽しんで頂きます。

新鮮な地エビを入荷しました!

2月中には、又、新たなメニューを加えていく予定ですが、

ともかく、GWあたりから夏~秋~と、うちはメニューを少なく絞り込んだ限定メニューになってしますので、

こういう時期こそ、楽しんで頂けるメニュー提案をしてゆきたいと思います。

 

最近は色々な刺激を吸収させて頂きましたが、

全ては、ご来店してくださるお客様のための動線です。

 

毎日ブログ更新の理由

もうそろそろ、1ヶ月間の課題としていた「毎日ブログの更新」も達成しそうなのですが、

これも、毎日続けることで、どんな負担があるのか、そんな状況になるのかをシミュレーションしたかったためなんですが、

得ることも多く、何らかのコツも見え、この習慣は、別のものに転化させる予定なんです。

 

又、フェイスブックから程よくフェードアウトしてゆこうというのもあって、

特定のフィードは閲覧はしますし、ブログからの情報発信のリンクは続けますが、

時間の使い方と意識を散漫にさせないためにも、少しづつ変えてゆくつもりです。

(面白いんですけど、ただでさえ、あれこれやりたがりなんでww)

こういうことも、この時期だからできることでして、

1ヶ月間が終わったら、スローペースにしてゆくつもりです。

 

そのために、駄文も多く、ネタにしなくても・・・というものもありましたし、

わたしにありがちな、無駄に長い文というのも(笑)あり、

くどい情報発信にお付き合い頂きましてありがとうございました。

(もうちょっと、やらさせて下さいwww)

 

さて、子どもに風邪をうつされてしんどかったんですが、

週末です!

頑張らさせて頂きます!!