料理王国100選【2022年】にて入賞!「夏みかんとお米のとろとろ発酵ソース」 (o^_^o)>

ご報告、2022年料理王国100選に入賞いたしました。

   
「料理王国100選」とは、

『料理王国』編集部主催の東京と大阪で開催される品評会で、
食通の権威ともいうべきトップシェフと食品バイヤーの審美眼にかなった、数々の美味なる逸品のことです。
誌上で取材してきた熱意ある生産者やメーカーからの公募品など、
国内外1,000を超えるエントリーの中から、6部門別の審査を通った食材が2010年より毎年認定され、今年で12周年を迎えました。
品質や味わいは言うに及ばず、環境やSDGsに配慮しているか、
技術力が活かされているか、など多岐に渡って検討されます。

東洋美人の純米大吟醸「酒粕」を酵素発酵したクリーミーで爽やかなソースです。

植物性100%、ノンアレルゲン、砂糖不使用、化学調味料・防腐剤・着色料不使用の、どなたでも、アレルギーなどを要因に我慢せずとも、ヘルシーに美味しく楽しめるソースとして作っています。

多くの著名な業界のプロの方からご意見を賜りつつ、ブラッシュアップさせてきまして、このたび入賞させて頂きました。

そもそも、梅乃葉のお客様に喜んで頂くための調味料としてのスタートでしたので、今までも使用してきましたが、今後も梅乃葉の料理の中にどんどん登場してくると思いますので、是非、楽しんでいただければと思います。

活イカの定食・活イカの御膳全てにミニサラダが付くようになりました!

意図して、今後梅乃葉では献立の中に、よりヘルシーなバランスを持ち込みたいために、サラダメニューを増やしてゆく予定です。そのためにも、サラダメニューに使用する「野菜」の使用率を上げてゆくことで、生鮮のクオリティを上げたいと考え、ひとまず、「男命いか釜飯御膳」「生姜糀土鍋御膳」「活イカ定食」に、ミニサラダが付くようになりました。

サラダのドレッシングは、この「夏みかんとお米のとろとろ発酵ソース」です。

 夏みかんとお米のとろとろ発酵ソース

このソースは、もともと、当店が提供しているJR西日本「トワイライトエクスプレス瑞風」のお客様向け朝食献立で、焼いたイカを野菜サラダと一緒に食べていただくために、益田市のNOBUの上田シェフの料理に感銘を受けて作ったフルーティーな味のソースです。

販売は、当店のみでしか現在しておりませんので、お立ち寄りの際にご購入していただくか、当店通販でお取り寄せとなります。

 

感謝!

入賞にあたり、ご尽力いただいた製造パートナーである萩ミヨシノ醤油様ほか、マーケティングサポートをしていただいた萩ビズ獅子野様、酒粕を提供して頂いている「東洋美人」澄川酒造場澄川様、ソースイメージに貴重なフィードバックをしていただいた益田市NOBU上田シェフ、様々な業界に繋げてフィードバックを頂いた関係者の方々、店舗メニューを召し上がり、実際にソースの存在に気づいて声をかけてくださった素敵なお客様の皆様、

良い商品・調味料として今後も多くの方に美味しく楽しんで頂けるよう尽力してまいります。

厚く御礼申し上げます。

コラボパートナー募集!

 

新メニュー続々登場~自家製炙り生姜糀の土鍋ごはん

2月からのメニューをアップしています!

アッという間に、1月が終わっていますね。

コロナ(オミクロン株)の影響は、この度は大きく、来店するお客様も過去一少ない状態ですので、皆さん、自粛生活をされていることと思います。

山口県は、そうそうにまんえん防止措置地域となっていましたので、警戒するのも致し方ないのですが、外出できないのはやっぱり不自由ですね。早く、収束することを願うばかりです。(頑張りましょう!)

さて、昨年末から粛々と準備しておりましたが、店内メニューがアップグレードしております。新メニューが増えたり、献立内容が変わったり、増えたりと、結構欲張っております。おそらく、どれにしようか、どれを頼むべきか迷うところですが、今の時期のような、お客様の来店が少ない時期だからこそ、とりあえず、丁寧に、新メニュー体制を進めたいと思い一気に増やしました。

梅乃葉メニュー2022年2月~

結構、スタッフ的には、オペレーションが増え、大変になります。なので、夏秋の繁忙期には、メニュー数は減らすとは思いますので、この時期のラインナップを是非、楽しんでいただければと思っています。

新メニューなどちょっとづつ紹介してゆきますね。

炙り生姜糀土鍋ごはん

以前より梅乃葉の身内的には昔からある料理で、登場させる機会がなかなかないため日の目を見なかったのですが、のどぐろ生姜釜飯や釜飯メニューのベースにしているもので、「むしろこれだけでよくね!?」的なシンプルで美味しい一品です。

これが、美味いんですよ。

メインの素材の味を活かすために、凄い薄味なんですが、自家製の皮ごと炙った生姜と米糀を発酵熟成させた「生姜酵素」の入った「炙り生姜糀」を使い、ほんのり甘味があって、ピリッと生姜が効いています。ヘルシーでさっぱり!心も体も温まります!

土鍋で炊き上げますので、アツアツの炊きたてを楽しみながら、生姜と相性の良い「イカ」やその他の料理との組み合わせを楽しんで頂けます。いや、むしろ、活イカを召し上がる時、この生姜糀ごはんと一緒に味わうことで、より一層、イカ料理屋ならではの「イカ」を体験して頂くことができます。

で、そんなお膳を用意いたしました。

生姜糀土鍋御膳

生姜糀土鍋御膳

イカは低糖質・低脂質・高タンパクの滋養素材。「須佐男命いか」の活き造りと、「イカ水餃子」、「サラダ」(写真には写っていませんがミニサラダが付いています。)、そして熟成発酵させた生姜酵素たっぷりの「生姜糀土鍋ごはん」で、イカを堪能しながら美味しく食べて健康に!

活イカの定食・活イカの御膳全てにミニサラダが付くようになりました!

意図して、今後梅乃葉では献立の中に、よりヘルシーなバランスを持ち込みたいために、サラダメニューを増やしてゆく予定です。そのためにも、サラダメニューに使用する「野菜」の使用率を上げてゆくことで、生鮮のクオリティを上げたいと考え、ひとまず、「男命いか釜飯御膳」「生姜糀土鍋御膳」「活イカ定食」に、ミニサラダが付くようになりました。

サラダのドレッシングには、東洋美人の酒粕を酵素発酵させて作っている「夏みかんとお米のとろとろ発酵ソース」です。

夏みかんとお米のとろとろ発酵ソース

このソースは、もともと、焼いたイカを野菜サラダと一緒に食べていただくために、益田市のNOBUの上田シェフの料理に感銘を受けて作ったフルーティーな味のソースです。

そんな活イカメニューをアップグレードさせつつ、本年の活イカ料理を楽しんでいただければと思っています。

 

是非~!

 

 

ところで、インフォメーションにも上げておりますが、まんえん防止措置の山口県全域指定に合わせて一旦お休みし、2月6日より再開しましたが、入店後の感染防止対策をより強化する形にシフトすることで、お住まいによる入店制限を撤廃いたしました。

今後とも、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

新年からなかなかの試練ですね。でも、これからです!

年明けから山口県もコロナ感染の勢いが増しております。

年末から、年明けこそはと、もろもろ、新たな取り組みを準備しておりましたが、いきなり、年初から不穏なニュースばかり、実際、お店に来られるお客様も少なくなっており、自粛される方が、多いのは仕方がないですね。

この時期は、もともと、天候が荒れやすく、海も時化が多い時期です。

イカの漁獲も少なく、山間部は凍結・積雪もあり、当店までお越しになるのに、いくつものハードルがあるため、そもそも、例年、おとなしい時期なのですが、流石に、現在、コロナの影響も大きくなかなかの厳しさです。(ちょっと泣きます)

 

まん延防止等重点措置対象地拡大!?

そこに、とうとう、まん延防止等重点措置の対象範囲が、山口県全域になるかも!?(1/22現在まだわかりません)と言われております。

というか、多くの飲食店事業者や飲み屋の方々はまん延防止措置などにならなければ、補助金などの見返りがないので、措置地域になって欲しいと嘆願・要請しています。(気持ちはわからいでもないですが。。。)

ちなみに、梅乃葉は、こういうのは一切関係がないというか、該当しないので(夜営業しないので)、全く、最初からあてにはしていないのです。

梅乃葉は、どこのどんな飲食店よりも、コロナ感染対策に関して、先んじて取り組んできた自負はありましたが、それは、田舎の強烈な排他的圧力であったり、不特定多数のお客様の社会的モラルの高低差の現実を身をもって体験していたからであって、性善説に立った取り組みがもともと不可能だったからこそ、積極的に取り組んだ経緯があります。

まん延防止等重点措置の効果云々や、オミクロンの症状・対応に対する様々な意見、世の中の動きを含め、様々な考えや動きがあります。

行政は行政の思惑や考え・事情でやられていて、それとは別に、個人や主観で思うところはもちろん、色々あるのですが、実際に病院や治療薬に関わる、いざ感染した場合の対応ことは、やはり、行政の動きがあっての体制ですので、田舎である地元の病院や感染後の治療体制が今どうであるかというのを無視して、突っ張った意見を発し、行動をすることは現実的ではなく、歩調を合わせざるを得ないこととも思っています。

 

降りかかる危機から、お客様や従業員、家族を守るのも、自分。

コロナ禍であろうと、事業・商売を進めてゆくのも、自分。

山口県の北の果てにある僻地で、そもそも商売をしているのですから、頼れるものも、依存できるものもなく、生産者(漁師)と共に、素敵なお客様にいつも助けられながら、やってきましたが、それは今後も変わりません。

頑張りますよ~!!

でも、落ち着いたら、助けてくださいねw~

 

もし、山口県全域が対象となったら!

もし、まん延防止等重点措置の対象が山口県全域に拡大した場合、梅乃葉は、店舗を一旦休業いたします。

一旦、休業をし、その間に、今後の店舗対応のあり方は、世の中の動きや医療現場や最新のデータなどを鑑みつつ熟考したいと思います。

その代わり、通販事業の方は、随時対応してゆきますし、この機会に、(決算前というのもあって)キャンペーン・サービスを開始したい! などと考えております。まあ、でも、地元萩市が、拡大対象地域にならなかったとしても、通販キャンペーンをいたします。(現在、準備中です)

今回のおすすめ商品は、「のどぐろ」です。かなり人気の高い商品で、リピート率も良い逸品なのですが、新商品含め、ご提案したいと思います。又、お知らせしますので、是非、宜しくお願いしまします。

ちなみに、この、皆さんが、なかなか来れないこのタイミングで、お店のメニューがちょっと、リニューアルいたしました。

梅乃葉メニュー2022年1月21日改定版

活イカメニューのラインナップの増加と献立内容の増加など、新たな取り組みも始まっています。ちょっとづつお伝えしてゆきますね。ちょーお薦めの新メニューのローンチもあります!

もし、店舗休業となったら、その間に色々始めたいと思っていることもあって、もっともっと、いつも来てくださるお客様が喜んで頂けることを、進めたいと思っています。

 

ちょっと年末から患っていた体調不良がようやく回復したところに、コロナの影響で心も折れそうになっていましたが、

本日、結構な時化の中、出漁してくださった漁師の心意気と、想定以上に来られたたくさんのお客様を目の当たりにし、本当にうれしく、「ただじゃ転ばねーぞ」と、気持ちを鼓舞できましたので、徒然、書かさせて頂きました。

皆様、本年も梅乃葉は、皆様の期待以上に応えられる食のエンターテイメントを創ってゆきます!皆様が楽しんでいただけるお店づくり、イカLOVEな笑顔が世に溢れるよう邁進してゆきます。

 

どうぞ、応援とご愛顧のほど、

宜しくお願い致します。

 

口福の馳走屋 梅乃葉

店長 福島

梅乃葉気が付けば梅雨。2021年上半期振り返り

気が付けば、オンシーズンに入ってます!

今年も情報を発信し損ねてばかりで、

既に、梅乃葉を取り巻く様々な事件・事象が物凄いスピードで起こっていて、

気が付けば、活イカが獲れ始める時期になりました。

もう梅雨入りですよ。

なかなか、想定通りには進まないジレンマはいつものことですが、

ここで、時系列無視で綴っておきますね。

 

梅乃葉に新ブランド!新たな事業展開を

本年初頭は、ちょっと、プライベートでつまづいておりまして、

これは、正直、全くと言っていいほど、お店の事業のことに専念できませんでした。

 

かなりのダメージでしたが、(現在は全然復活しております)

今振り返れば、お客様や事業や従業員だけでなく、家族もいての商売や人生ですので、

大変、良い経験となって、自身の考え方に影響を受けました。

 

実はここでの経緯が、今度展開する新しいブランド事業のきっかけともなったのです。

「誰かのため」「家族のため」「友人のため」といった利他の心が尊いのは当然ですが、

もっとその先、いや、手元にある考え「自分のために」という気持ちをキーワードにした

食ブランドをスタートします。

その事業背景とともに、大切にしてゆきたいと思います。

(この事業については、又今度。)

 

中田英寿さんの日本酒特番で紹介された「剣先イカ入りネギ味噌」と「活イカ」

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=ylH64IOyp7s[/youtube]

(もう、放送は終わってますが。。。)

味噌もご堪能いただけました。

それ以上に、ちょいちょいアドバイスをくださるのが、嬉しかったです。

別に、偉そうにとかマウントするようにではなく、普通に人の話を聞きいってくださり、

それに対して、ご自身の経験から得たアドバイスをスッとしてくださる。

素敵な人でした。

澄川さんのご縁に感謝!

 

トワイライトエクスプレス瑞風スタート!

4月18日(日)

JR西日本の豪華クルーズトレイン「トワイライトエクスプレス瑞風」が、

須佐駅に停車し、当店にて朝食を召し上がられました。

以降の予定日は、現在まで全てコロナ感染拡大の影響で運休になっていますが、

今後、山陰下り1泊2日コースにおいて、2日目の朝食提供を当店が担います。

 

梅乃葉らしさを突き詰めた究極の朝食を、

店長がテンパりながら用意しておりますw。

初めてのお客様からは、大変良いお声を頂けて、

よし!これから頑張るぞって時に運休が続くという

なんとも、残念なスタートですが、

空いた時間を、次回の献立やサービスの改善や工夫に生かしたいと思います。

 

瑞風の対応のために、普段来て下さるお客様には、

特段ご迷惑をかけることはないのですが、

もともと、店長が必死にこだわって対応してきた感染症対策は、

一般的な基準以上の対策を講じていますが、

瑞風対応のために、更に、その策を引き上げたのは言うまでもありません。

 

瑞風のための生産者

又、季節に応じた生産物を確保するため、

生産者の方ともどんどんお会いしております。

ただ、仕入れるだけでなく、瑞風のお客様により良いものをお出しするため、

生産者と共に進化してゆく良い関係が築けています。

 

こういった土台から、梅乃葉に普通に来て下さるお客様にも、

料理を通して瑞風基準のものをお出しできるようにしてゆきたいと思っています。

 

コロナ感染対策

本当に、皆さんもご苦労や不安の中にいらっしゃると思います。

コロナ感染防止対応について、

色々な企業や団体が、昨年の教訓を経て様々な取り組みをされています。

 

100%の効果など、あるわけではありませんので、

より効果的といえるもので、各々が関わる範囲に対応するだけで、

精一杯な状況だと思います。

 

梅乃葉としては、お客様や従業員、家族、といった

直接的な関わりのある人達に対しての感染対策はもちろんですが、

風当たりの強い「飲食店」の未来のためにも、

踏み込んだ対策を常に先駆けてやるべきだと自覚しております。

それも、当店の対応にご理解を頂きながらご協力してくださる

素敵なお客様方がいらっしゃるから可能なことだと思っています。

 

スタッフが、忙しさのあまり見落としている点をアドバイスくださり、

より確実に対応ができるよう応援してくださる方もいらっしゃいます。

 

誤解を恐れずに言えば、今は、飲食店だけが変わる時なのではなく、

飲食店の利用の仕方を、消費者の方々が変えてゆかなければならない時でもあります。

お互いが、より良い「外食の楽しみさ」のために、進化してゆく時だと思うと、

不謹慎ですが、変わること自体は楽しみでもあります。

 

このまま、コロナ感染が拡大し続ければ、

まんえん防止重点措置が山口県も発令される可能性もあります。

(萩市の現在の状況では該当地区にはならないと思いますが)

そうなると、当店は、本当にご近所様だけを来店対象としてみなければなりません。

流石に、厳しいですね。

 

そうならないためにも、感染拡大防止効果のある対策を、飲食店現場から発信してゆきたいと思います。

 

商品開発続々。。

新しい商品やメニューの開発もずっと続けておりまして、

何点かは既に、料理で提供し、販売もしています。

これらも、今後、1つづつ紹介してゆきますね。

結構、各々こだわって作っている割に、

紹介もろくにしないまま、提供していることもあるので、

この辺は、反省して、丁寧にやろうと思います。

 

最近のローンチした、なかなかの逸品ですが、

「アカモクと胡桃(くるみ)の佃煮2種」(イカ生姜味・ちりめん山椒味)というのがあるのですが、

これ、普通に、お店の漬物にもお出ししています。

でもって、美味いんですよ。来られた際は、是非、気にしてみてくださいね。

又、改めて紹介します。

 

「FAN会員」&「FANラボ」スタートしています

梅乃葉に2回来店したことのある方限定の、ファン会員登録、スタートしていますが、

ちょっと想定外のことも続き、内容は遅れています。

ただ、FAN会員登録はできますし、FANの方限定のオンラインサロンFANラボにも招待できますので、興味のある方は、是非。

くれぐれも、1回来店したことがあるというのは、ご遠慮して頂いております。

又、割引などお安くなるようなサービスはございません。

非公開の情報発信をしてゆきますので、

その辺はご容赦ください。

FAN会員登録はこちらから!

https://forms.gle/xdeCp9dGgknm4LGF9

 

以上、徒然に振り返ってみました。