GWの「須佐」と周辺見所。

ゴールデンウィーク!は須佐湾遊覧船へ!

先ずは、須佐湾遊覧船です。

生憎の天気が続きますが、

4/29からスタートしていますので、GW期間中(~5/6まで)は毎日定時運行していますので、

是非、楽しんで下さい!(その後も予約運行、夏の定時運行があります。)

http://kanko.susa.in/modules/pico/content0020.html

須佐焼きふれあい祭り(5/3-5/4)

萩焼もそうですが、もはや、焼き物の世界で、名を馳せた時代の同じ土というものはありません。

釉薬も変わり、独特の技法はあるものの、作り手も常に新しい創作をされていますので、

「●●焼き」という名前はブランド価値はあるかもしれませんが、

実際のとこ正に、器の世界は出会いのものですね。

作家さんのセンス・創造の世界に共感できる出会いが、

こういうイベントではあります。

萩でも萩焼祭りが開催されますが、

須佐でも、陶芸の祭りが催されます。

小さな陶芸の里、須佐の「唐津」地区の陶工達と出会ってみてはいかがでしょうか?

新たな器との出会いが待っていますよ!
開催時期

2014年05月03日~2014年05月04日
10:00~16:00

開催地

須佐大橋北休憩所(ログハウス)

所在地

山口県萩市大字須佐3195番地

交通アクセス

JR山陰本線須佐駅から車で5分

問合せ先

萩市須佐観光協会(山口県萩市大字須佐4570-5須佐総合事務所内)
TEL: 08387-6-2219

親子で楽しむ子どもの日の祭典! エコキャン祭り(5/5)

  

 エコキャンまつり 5月5日  

http://www.haginet.ne.jp/users/ecocam/


うまい安いお店   10:00~14:00
サザエ.イカ.焼きとり、うどん、炊き込みご飯
おかき.ヨモギのてんぷら、おもち、飲み物

おしるこサービス 200人分
フリーマーケット 自由に石アート
水彩画展   子ども絵画展
ケビン宿泊券が当たるスリッパ飛ばし
運動会     11:00~12:00
とびいり有り 全員賞有り
スリッパ飛ばし     12:00~13:00
とびいり有り 全員賞有り
のど自慢大会     13:00~14:00
とびいり有り 全員賞有り

周辺の見所

ゴールデンウィーク期間中、萩ではイベントが盛りだくさんです!

○わらび摘みフェスタ  【福栄地域】
わらび摘み、餅まき、福引きなどが行われます。
■日時/4月29日(火・祝) 10:00~14:30(受付は9:00~)
■場所/平蕨台活性化交流施設「夢るーらる雲海」
■備考/要予約(4/21まで・先着200名)大人1,000円・小人500円

○ 萩焼まつり 【萩地域】
400年の伝統を誇る萩焼の展示大即売会。萩焼を使ったテーブルコーディネート
展や生花展、抹茶碗展のほか、特産品販売コーナーもあります。
■日時/5月1日(木)~5日(月・祝) 9:00~17:30
■場所/萩市民体育館

○ 萩・大茶会 【萩地域】
萩焼とともに、古くから市民に親しまれている萩の茶の湯文化をご紹介。
市内4流派が4会場でお茶席を設けます。
■日時/5月3日(土・祝)~4日(日・祝) 10:00~15:00
■場所/萩城跡指月公園、旧厚狭毛利家萩屋敷長屋、熊谷家住宅、
旧久保田家住宅

○萩往還まつり「技・明木展」  【旭地域】
赤瓦の町並みと熟練の技が生み出した伝統工芸品・地元特産品の販売、
絵画・彫刻の展示、オカリナ演奏などが楽しめます。
■日時/5月3日(土・祝)~4日(日・祝) 10:00~17:00(4日は~16:00)
■場所/萩往還交流施設「乳母の茶屋」ほか

○阿武川温泉公園まつり  【川上地域】
阿武川太鼓の演奏、もちつき体験、飲食コーナー、お楽しみ抽選会、
つる細工体験(有料)などが開催されます。
■日時/5月3日(土・祝) 10:00~14:30
■場所/萩阿武川温泉公園周辺

○見島島びらきまつり  【見島地域】
特産品の即売や、味自慢コーナーなど
■日時/5月3日(土・祝) 9:40~15:00
■場所/こども広場周辺(本村定期船のりば隣)

○ つつじ祭り(道の駅ゆとりパークたまがわ) 【田万川地域】
チェーンソーアート、ライブショー、特産品の販売等があります。
■日時/5月5日(月・祝) 10:00~15:00
■場所/道の駅ゆとりパークたまがわ

 

皆さん、GWは、萩・須佐へ!お越しください!

でもって、昼飯は、梅乃葉の活イカ(入荷があれば。。。)、

いやいや、活ウニや貝汁、海鮮丼で磯の幸をお楽しみ下さい!

【拡散RT希望】始まりました!萩市須佐は、クラウドファンディングで復興祈念事業の資金を募集します!

クラウドファンディングREADYFORで、復興祈念事業の資金募集。

https://readyfor.jp/projects/susa

プロジェクト公開しました!

 

観光シーズンに入り、お客様も多くなってきて、

又、昨年来、進めてきた梅乃葉的、数多の施策が振りかかるように、重要な時期を迎えており、

ありがたくも、時間に追われる毎日の今、

本業以外のことではありますが、

本業にとって、とっても大切な、須佐の今後の活力につながる取り組みと思い、

須佐観光協会の理事・担当として、このプロジェクトを提案いたしました。

 

 

災害復興の中で、目に見えない地域経済の疲弊を肌で感じ、

その地域の元気の象徴とも言える、地元からの寄付で成り立つ須佐湾花火大会を、

復興の始まる本年だからこそ、盛大に盛り上げるべきと考え、

プロジェクトをつくりました。

 

須佐出身者の方、須佐に縁のある方、ご賛同頂ける方に、ご支援を頂きたく、

この声を拡散して頂くことを希望します。

 

皆様、宜しくお願い致します。

50af5eeb1f29932283117afbbc7d36940f30a109

https://readyfor.jp/projects/susa

 

須佐の復興状況・現状報告をしてゆくことにします。

災害復興進んでいます。

ようやく、災害の復興が目に見えて行われるようになってきました。

特に、国道筋の法面工事が一斉に取り掛かられています。

今まで、簡易的に防護壁やシートで覆われていた箇所に工事業者がどんどん入ってきています。

DSC02091-s

 

こういった大型工事は、ほとんど災害当時のままでしたが、

(JRの復旧工事は最優先で既におこなわれてきました)

これから、どんどん加速してゆくでしょう。

 

おいおい、現場の写真なども掲載してゆきますが、

このテーマで当ブログでアップしていると、

合間に、梅乃葉のことや料理のことを挟むと、なんか、おかしくなってきちゃうので、

この須佐の災害復興状況については、これからは、

萩ウォーカー管理人ブログにて書いてゆこうと思います。

 

災害当時も、遠方におられる多くの方が、須佐の状況を知りたがっておられましたが、

最近はどうなん?って声も聞いておりました。

正直、萩市や山口県の復興作業は、目に見えないだけで、どんどん進められています。

そんな中、分かる範囲でちょっとづつ、レポートして行けたらと思います。

DSC02085-s

 

又、今後書いてゆきますが、須佐川流域、特に河原丁より川下は、

川幅も拡張され、護岸も昔ながらの石積みではなくなります。

橋は、橋脚の無いタイプに架け替えられる予定です。

小学校周辺、通学路に使っていたあの風景は、なくなります。

本年、須佐にお戻りになられる機会がある須佐出身者の方々、

是非、目に焼き付けておいてください。

 

そして、本年7.28は、万難を排して、須佐へお戻り下さい。

須佐史上最大規模の復興祈念花火大会が計画されています。

 

山口縦断ヒアリングツアーにて。。。

宇部市へ!

昨日は1日中車で移動しっぱなしの

山口県縦断ツアーでした。

牛タンスモークと生野菜のピッツァ
お昼に食べた牛タンスモークと生野菜のピッツァ

 

テーマは、新しい商品開発の相談でいろいろ勉強しに伺いました。

まずは朝から宇部市です。

いきなり迷子になってしまいましたが(笑)、

スマホのナビのおかげで、助かりました。

昔の記憶をあてにしてると、失敗しますね。

 

宇部新都市「あすとぴあ」にある山口県産業技術センターです。

DSC_0250-s

紹介して頂いた担当者の方も、

私の思いつき・根拠なしといういつものスタイルに、よくついてきてくださり(笑)

真剣にアドバイスを頂けました。(ありがとうございます。)

 

とは言っても、積年の思いも詰まった新たな商品の開発です。

コンセプトはあるものの、専門的な知識がまだまだ絶対的に足らないと思っていた矢先の、

今回のご縁。

形のはっきりしなかったものに、フレームを入れてくださった感じです。

新しい知恵、切り口、情報、現段階では、十分な成果です。

 

 

 

 

昼食にサルワーレヘ

コンビニおにぎりで済ますはずが、行きがけにお久しぶりの風景を見てしまったので、

お昼は「ハーブキッチン・サルワーレ」さんへ。

02-05@13-41-09-975-s

02-05@13-28-59-671-s02-05@14-07-13-639-s

久しぶりに、牛タンピザが食べたくなり、ついつい・・立ち寄ってしまいました。

久しぶりに行っても、魅力的なお店で、さすがだなあと思うところもあり刺激を受けました。

ごちそうさまです。

 

山口県庁

でもって、次に、山口市・県庁へ。

  02-05@14-50-15-888-s

 

いきなりの訪問は失礼とは思いながらも、

新しい商品開発に関わることでしたし、

直接聞いてみたい衝動に駆られ、訪ねてみました。

担当者の方も、ちょうどおられ、構えられてしまいましたが(スミマセン)、

快く、質問等々うけてくださり、疑問点も解消しましたので、

無駄な杞憂を持たなくて済みます。

ありがとうございました。

 

小川、澄川酒造へ

萩へ立ち寄りつつも、そのまま最後に伺ったのは、

萩市小川の澄川酒造さん。

IMG_5396-s

社長は出張不在でしたが、

目的は技術的なことや醸造に関する詳細なデータでしたので、

対応してくれた若手社員の方から、細々と聞くことができました。

 

社長からは、いつでも来てスタッフの方に聞いてもらっていいと言われてましたので、

気持ちは楽でしたが、スタッフの方とはいえ十分に知識を持っていらっしゃったので、

助かりました。 ありがとうございます。

 

そのまま、子供の塾のお迎えに行き、無事帰宅。 ただ・・・

嫁さんに、サルワーレに行ったことにだけは、「自分だけ!」と、怒られましたがw。

 

 

何かを成したというわけでもない、ヒアリングばかりの縦断ツアーでしたが、

抱えていた不安や、無駄な動きを今後しなくてすむというのもありますし、

専門家に直接お顔を見ながら話を聞くこと自体、意義深かったです。

感謝!

 

本年の私のテーマは、

「人に頼る」

です。(笑)

 

その道のプロ・先輩に知恵をかり、お店ともども進化してゆきたいと思います。