梅乃葉60thAnniversary実は創業60周年!

実は梅乃葉、本年が創業60周年!

昭和25年 創業

「梅乃葉」の前身である「福梅」(ふくうめ)という屋号で、

現在の田万川の江津(えづ)に、

私のじいさん(梅雄)・ばあさん(千葉)がお店(食堂)を構えました。

親父が小学校の頃です。

.

昭和44年 立ち退き・移住

国道191号線着工のため、立ち退きにあい、須佐に移住。

役場前に借家を借り(もともとお店をやっていたらしい居抜き物件)、

そこでも「福梅」として食堂を再スタートです。

役場の方によく利用して頂き、食堂としてぼちぼちやっていたそうです。

出前を始めたり、仕出し料理を始めたり、家族全員で精力的にコツコツと働きました。

.

昭和63年 梅乃葉オープン

JR須佐駅横の現在の位置に「梅乃葉」(じいさん・ばあさんの名前から)をオープン。

「福梅」から名を変え、場所を変え、再スタート!

時代的にも、立地的にも順風で、物凄いお客様の数と仕事量を、家族全員、体力の限り尽くして働いていました。(私は、まだいませんでしたが。。。)

.

ここまでくるのが、親父にとって一つの夢だったようで、その夢は実はじいさんの思いでもありました。

.

創業間もない頃、口下手なじいさんは、いりこなどの魚の加工品をリアカーに載せて、

行商に出ても、声を出すことができず、話しかけることが出来ないので、商品は全く売れませんでした。

大きな注文をとっても、競合のお店に出し抜かれ、注文を奪われても、文句も言えない有様。

何をやってもうまくいかず、極貧だったそうです。

その頃から、じいさんの夢は、

「自分で営業しなくても、

お客さんの方から寄って来てくれるお店を持ちたい」

とのことでした。(切実ですね)

親父も、口は達者な方ではない。どちらかと言えば苦手。

じいさんと思いは同じだったようで、排他的な田舎の中でよそ者が商売を始めたとなれば、

風当たりは強く、それは梅乃葉がオープンしてもありましたから、余計に思いは強かったようです。

.

平成12年 バカ息子帰郷

梅乃葉外観1988年~2002年
梅乃葉外観1988年~2002年

広島での料理修行から帰ってきた私。

しばらくは地域とお店の理解に努めねばと、せっせと励むが、なんとも問題は山積み。

今、振り返れば、梅乃葉50周年時に自分は戻ってきたんだな~と、感慨深い。

ちょうど、21世紀になったミレニアムの年でもある。


平成14年 活イカを始める

梅乃葉外観2003年~2009年
梅乃葉外観2002年~2009年

ちょっとした店舗改装をしたこの年、忘れもしない改装中のこと、

NHKのテレビ放送生放送のために、一本釣り船団の方と山口市へ。

その行き帰りの車中と帰ってからの打ち上げにて、船団長の熱意に圧倒され、

活イカを何とかしてやってやろうと心に誓ったのを覚えています。

ここから、数年間に及ぶ、活イカとの泣きそうな格闘の日々が始まるのです。

「イカが死んだ」「又、死んだ」「全部死んだ」「イカが共食い始めた」「水槽が真っ黒・・・」「あの・・・今日、団体予約あるんだけど・・・」「なんで?」「おかしい!?」「もう、活イカなんてやめんさい!」(←お袋)「もう無理やで。。。」(←おやじ)「今日も死んだ。。。」「イカが足りない」「冷凍庫が全部イカになってしもうた・・・」・・・・そんなことの繰り返しでした。


今思えば、その失敗が全部今の経験則となって状態を見抜けるようにもなりましたし、

その当時(今もですが)に必死で探し勉強した水生生物の基礎知識と

水槽・循環・ろ過技術などなど・・・もろもろの理論・技術が役に立っています。

.

平成15年 お店のホームページ開設

萩ケーブルネットワークが須佐にも敷設され、それを機にホームページ制作を開始。ブログ(当時、楽天ブログでした)もスタート!

.

平成22年 60周年記念

今年度は、記念すべき年、年初に様々な計画を立てました。

  • 料理内容を見直し、更に充実させたい!
  • お店の特徴・コンセプトを目に見える形で、店舗リニューアルを!
  • サービスを含むお客様とのコミュニケーションの接点を見直したい!
  • 他、もろもろ・・・

色んな思い・背景がありました。

.

さて、60th Anniversaryでの梅乃葉の変化

1つ1つやってみなければわからないようなこともあります。

自分自身積極的に学ばなければならないこともあります。

反省も多い年でした。

.

先ずは、1月。炭火

活イカの美味さを堪能するバリエーションを更に広げ、炭火を使った「活イカの浜焼き」をローンチ!

※自分で切って炭火であぶる活イカの楽しみ方に、はまるお客様続出中です。


3月~4月梅乃葉前面改修・リノベーション

梅乃葉前面リノベーション工事!

※様々な問題をクリアにするため、田舎の喫茶店もどき食堂だった佇まいを増改築&デザイン一新。

方向性(コンセプト)を目で見えるようにと、新たにしました。


9月

梅乃葉ホームページスクリーンショット

ホームページリニューアル

※今現在でも、完全に仕上がってはいませんが、

ホームページデザインを刷新しました。

内容を整理し、お客様にもっと分かりやすく、もっと伝えたいことを表現したいと思っています。


イカ型ロボ

10月

イカ型ロボット開発

※お店に来られた記念に、結構、皆様記念撮影をされていらっしゃいます。

そんな旅のスナップに、活イカ屋ならではの思い出となるオブジェがあったら楽しんで頂けるかなと思ったのが、きっかけなんです。

現在、設置場所を改修中です。

.
11月

〇〇キャンペーンスタート

※昨年より、ずっと、やりたかった新たなサービスの1つですが、近日、upします。

.

12月

冬の一押しメニュー「〇〇」リニューアルスタート!

※季節限定メニューだった、幻?・・でもないけど〇〇がパワーアップして登場予定。

梅乃葉では、以前より評価の高かったメニューですが、とある問題のため、

主力になりきれていませんでした。

このたび、そこを解決し、更に、1年を通して主力級になる料理&サービスにしたい商品です。

とりあえず、今後の予定です。↑

.

商売をさせて頂けている感謝

創業から現在まで、じいさん・ばあさん・おやじ・おふくろ他家族全員の他、

パートを含めて、本当によくやってきたと思います。

それ以上に地域の方・生産者の方に支えられてきたこと、

何より、ご利用頂いているお客様においては、

感謝に堪えません。

.

この地、この時に、今の梅乃葉が営業させて頂けている感謝を、

日々の勉強と精進で、

価値のあるお店づくりで、

お返ししていこうと思います。

.

ありがとうございました。

須佐男命いかロボットがやってきた!

とうとう、きました!

納品です。

待ちに待ったイカ型ロボットがやってきました。\(-^▽^-)/

中原木材工業

イカロボ納品

イカロボ

イカロボ設置

所定の位置に置き、セッティング。。。様々問題点も出てきましたが、

ロボットの存在感は想像以上。

.

ナンバーコードがあちこちにペインティングされ、

武器は、「くさり鎌」ならぬ「くさり錨」。

鎖錨型ビームライフル?

いや、そう見せかけた、ボーガンのようなビームガンとのこと。

更に、持ち方まで指南「こう持つんです!」

錨型ビームガン?

.

「すげえええ・・・・・・」
「なんて、カッコいいんだ・・・・・」(←もう既に入ってます。。。)

.

かっこよさの中に、錆びた鉄の風合いが、優しさ・可愛さをかもし出しているといった感じ、

そう、「かっこかわゆい・・・・・

.

ん?

どっかで聞いたことのある表現だな。。。。。。。

.

.

.

.

あ!

.

.

きただに先輩だ!

確か、ファンの方々がそんな表現をされていたなあ。

確かに的を射ている。

カッコ良くて、鍛え上げられた鋼のようなボディ、それなのに優しげなかわいらしさ、イカつながり(?)、

で、ちょっと小さい。。。(スミマセン)

.

じゃあ、このロボットの愛称は先輩にあやかって、もうこの路線・・・

「いかだにひろし」

ではどうだろう?

いかだにひろし

通称「ひろし」

ひろし

ま、自分は、「ひろし」と口が裂けても呼べませんが。。。。じゃあ、「先輩」

先輩

.

.

.

いやいや、待て待て、そんなことしてたら、ゆうぞうさんに又、しかられる。

では、ゆうぞうさんに「いけてるネーミング」を頼んでみては?

.

.

いや、「そんな、プレッシャーはいらん!!」と、又、一蹴されそうだ。

いっそ、「ゆうぞう」では?

「鋼鉄の肉体を持つ、かつてベイダーと戦った素人」

・・・・殺されるな。。。

.

.

「イカロボでええじゃないん」

と、どっかから突込みが聞こえてきそうだがww、

悩むのも、又、楽しい。

.

そのうち、「ひろし」とネームプレートが付いていたら、

許してくださいm(__)m

イカロボ

.

イカロボ

やっぱり、頼んでよかった!って100%満足の納品でした。

後は、当初の目的に即した設置場所への変更と、周辺の環境作りをぼちぼちやっていこうかと思います。

当面、この配置で、皆様をお待ちしております。

.

ありがとうございます。中原木材工業チューゲン様

中原木材工業

ありがとうございました。

チューゲン氏によって、期待以上のものが梅乃葉に据えることができました。

天才的な技術力(今回は鉄工がメインでしたが)も唸りましたが、

作品のコンセプトを練りこんでいく、こだわり・姿勢に大変感銘を受けました。

依頼を誰に頼もうかと悩んで、チューゲン氏に巡り合えたこと。

自分は本当に運がいい。。。俺ってついてる!って思いました。

.

いつか、又、何やら依頼するかもしれませんが(今度は本業のテーブル・チェアなどの木工かな?)、

宜しくお願いします。

.

(有)中原木材工業

〒758-0011  山口県萩市椿東378番地

http://nakahara-mokuzai.com/

節があるから強い。My不易流行

ホームページリニューアル

ちょいと前から、コツコツと時間を作って、ホームページのリニューアルを準備しています。(まだ、アップしていないですが)

昨今のメディアやITデバイスを意識したことがきっかけではありましたが、

ちょっと悩んだのが、フラッシュの使用です。

.

分かりやすさ

iphone、ipadは、フラッシュという、WEB上ではかなり使われている動画・アニメーションをネット上で見ることができるソフトというか、機能を搭載していません。(これは意図的なんです。)

で、お客様の忘れ物だったiphoneを手に持ったとき、画面がちょうど、当店のホームページの地図を見ていらっしゃったようで、どうも、なんか見たことないページだなと思っていたら、地図の部分だけ表示されていないんです。で、今後こういったことって、増えてくるんだろうなあと言う思いもあったんですが・・・・・・・・・・

.

動画・映像って分かりやすいですからね。飲食店のホームページに要求されることって、あんたんとこ「何があるん?」「どこにあるん?」っていうのが先ず基本ですから、それを分かりやすくするというのは至極当然なんですが、webが色んな身近な機器から閲覧される機会が増えてくると、その対応フォーマットの煩雑さにちょっとめんどくさい引いちゃうんです。

.

究極のところ、文字と画像だけで基本、伝わるようにしていたら、いちいち悩まなくてもいいんですけどね。でも、やっぱり、あれこれやっちゃいたくなります(笑)

.

伝えなきゃいけないメッセージ

まあ、そんな技術論はともかく、自分が作ったサイトを年を経て振り返ると、なんともわかりずらいもんがあります。

自分が分かりづらいなら、お客様にはもっとわかりづらい。

重要である部分は抑えたつもりですが、細かくいえばキリがないくらい注意や事前に伝えておきたい詳細というのはあります。

そういうのもあわせて、整理・充実させたいと思っています。

そんな伝えたいことの一つに、このタイミングにて梅乃葉の転換期がきたということを伝えたいと思います。

.

パラダイムシフトと不易流行

パラダイムシフト

前回エントリーしたBlogにも書きましたが、今は、梅乃葉自身の大きな軌道修正という時期だと思っています。

うち自身の課題、生産者現場の事情(自然環境の変化)、

そして、もっとも大きなうねりを感じるのが、お客様である、飲食店を利用する消費者文化のパラダイムシフトです。

中には、「そんな事、前からだよ」と言えてしまうこともあります。消費者を取り巻く背景や飲食店利用時の動機、そして、飲食店や素材・料理・食文化そのものへのイメージ等、確実に変わっています。

.

変わらないもの

ただ、変わらないものもあります。

あえて言えば、自分自身それを追いかけてきたつもりです。

飲食店風に極々平たく言えば、本当に美味しければ、お客様から支持して頂けるということでしょうか。

もちろん、今ではそれに付随するサービスというのもお客様の満足に対する絶対的要素になりますが、割とこのサービスの形というのは、時代によってはいい意味で変化します。うちのような町場の飲食店というレベルでは尚更です。

うちが追いかけてきた「変わらないもの」「変えたくないもの」「紡いでいきたいもの」とは、

  • 天然自然の須佐(萩・北浦)の素材
  • 地元(萩・須佐)の食文化
  • 「美味しい物を提供したい」という親から受け継いだ思い

です。

まあ、追いかけてるだけじゃ怒られますが、それを「変わらないもの」として、その時代にあう提案をしてゆくというのが梅乃葉のスタイルだと思っています。

.

連綿と紡がれてきた食文化にも「風雅の誠」的な真実があると思っています。

「古人の跡をもとめず、古人の求めたる所をもとめよ」

その時、その時代の人達も、「どうしたらこの素材を美味しく食べられるだろう」という思いはあったと思います。

うちが追いかけたい精神とは、そういう「素材に対する思いから生まれてくる」のではと考えています。

.

先だって、京都「なかひがし」で、日本最高峰のそれを目の当たりに体験してきました。

一般的な調理法、文化を、それをわかった上で、踏まえた上で、「美味しい」を求める姿勢、何より花背という土地の産物への敬愛。

全てが学びで、気付きでした。

.

節となるお客様の声

ここ最近、大変多くのお客様が来られています。お盆前後は今までにないほどでした。

こういった時しか来れないからという家族連れを多くお見受けします。

  • 都会から子どもが帰ってきたから食べに来たという方。
  • 連休を利用して萩観光のついでに来たという方。
  • 高速で遠方(県外)からお越しの方。
  • 親戚が訪れた機会にという方。
  • カップルで、ちょっと行ってみようかと思い立った方。

などなど・・・。

本当にご来店ありがとうございました。

心より、来て頂けたことに感謝しております。

そして、

忙しさの中で不十分なサービス体制であったこと、

そのために不快な思いをされたお客様、

心よりお詫び申し上げます。

申し訳ございませんでした。

.

お客様からの声

様々なお声を頂戴いたしました。

料理・サービスに関してなどに厳しいご指摘・ご意見。

会計のミスもありました。

更に、感謝させて頂くのが、こういったご指摘・ご意見を下さるお客様の大半の方が、

メールで直接くださるのです。

そのほとんどが、他の方(外部)の目に触れないようにとのお気遣いからです。

素敵な方々です。

お気に召さなかったら、一瞥もくれずお帰りになり、2度と来る事がないというのが一般的です。そして、残念なのは当方はそのことに気付かないままです。

.

中には、過去、携帯からメールを下さっているため、こちらからの返信がもしかしたら届いていない可能性の方もおられますので、この場で改めて、お礼を申し上げさせて頂きます。

.

様々なご意見・ご指摘を下さったお客様の皆様、

当方の不手際、落ち度による不快感を受けながらも、

あえて、ご意見を賜り、心より感謝しております。

ありがとうございました。

.

頂いた、ご意見・ご指摘は、全て当方にとって財産だと思っております。

なぜならそういったお客様の声を気付かせてくださっているわけですから。

.

中には、事実誤認や個人的先入観・主観とのギャップに違和感を覚えられた方もいらっしゃいます。

しかし、言い換えれば、それはこちらが誤解をまねく表記だったり、

充分な詳細を伝えられなかったことが大きな原因であると思います。

.

地域的な食文化を、県内の方はよく知っていらっしゃるのに、遠く(県外)の方は知らないということもあるんだと気付かせてもくれました。

ホームページ・店内popやチラシ・メニュー・色んなメッセージや詳細を伝える方法はあります。

それをもう一度見直す機会にもなりました。

.

節という考え

竹はしなやかで強く、丈夫です。中国では高層ビル建築の足場に竹が使われていましたね。

節があるから強く、真っ直ぐに伸びていきます。

節はたけのこの時に既に存在しているそうです。節ができて成長し、また節ができるわけではないということです。

節と節の間が成長することによって、そしてその継ぎ目を節が支えることによって、真っ直ぐに伸びていけるそうです。

.

「節目」、とよく聞きます。

人生の岐路や、うまくいかず停滞してしまう時期、何かに備える時機、その数はもしかしたら竹のように最初から決まっているのかもしれません。

ここのところの引き寄せや気付き、出会い、そして、現在のお店の状況は、

まさに、節目であり、梅乃葉がこれからもっといいお店になるための必要プロセスであることは間違いないのです。

節目をどう過ごすか、どう捉えてゆくか、もう既に決まっています。

着実に、1つ1つ変ってゆきたいと思います。

.

多くの気付きを頂き、本当にありがとうございました。

つくづく、俺ってついてる!って感じずにはいられません。

学び探訪の旅.2/京都「山玄茶」

食べ歩きの旅-最終日

旅の最終日は京都に舞い戻り、一路祇園へ。

嫁さんが独身時代は京都が職場だったので、なんだかんだ考えなくてもすんだんですが、まったく京都は字が読めん。

初日、一人で地下鉄に乗った時も、料金所の路線図を見ても見つけづらい。あて字というのか、「男命いか」と書いて「みこといか」と読ませるみたいな(笑)そんな地名・駅名が多い。

大阪は、自分は住んだこともないけど、地下鉄路線図も違和感なく読み取れるし、駅内でも案内看板で迷うことはないんだけど、なんか、京都だと、分かりづらく、ほとほと嫁がいなければ行きたいところにもサクっと行けない状態でした。

※でも、有名観光地は分かりやすく案内されています。。。

.

と、まあ嫁ナビに助けられながら、最終日はお目当ての「山玄茶」(さんげんちゃ)さんにランチでお邪魔しました。

.

京都「山玄茶」

京都の祇園の路地裏にありますが、絶対自分ひとりではたどり着けなかった。。。。嫁ナビのおかげ。

山玄茶の見える路地裏の曲がり角には、町屋風の趣きのある建物に何やら・・・・・

京都ラピスラズリ

「らぴすらずり」・・・・・???きただにファンの方か?と、とりあえず入っとこうかなと思いましたが(笑)、夜の店のようで断念ww。

.

飯とサービスは特筆

滋賀県の名料亭「招福楼」で長く研鑽を積まれた増田伸彦氏のお店。

料理はもちろん評価は高いのですが、クチコミで特筆すべきは、ご飯へのこだわりと、サービスの良さというかご主人の人柄が作り出すリラックスした気持ちの良い空間(←行って納得)。

今回は家族四人で行かさせて頂きました。

京都「山玄茶」山玄茶

初日の「なかひがし」には「草喰」という特徴があって、ある意味独特かもしれません。(それも又、自分が行きたい理由でもあったんですが)

「山玄茶」は、懐石料理の中で確固たる技術と、肩肘はらなくていい柔かなホスピタリティが高く評価されていました。ミシュラン1つ星となって更に人気も高くなっているようです。

今回の食べ歩きのテーマでもある「ご飯」については、別のコースでは釜炊きの白米を食べれたんですが、普通に炊いたお米を食べてみたかったので、あえて、そちらのコースを選びました。

山玄茶料理山玄茶料理山玄茶料理山玄茶料理山玄茶料理山玄茶料理山玄茶料理山玄茶料理

いや、美味かった。(詳細は端折りますが・・・)

盛り付けはもちろん、ランチとは言え日本の懐石料理を肩肘はらずに気軽に楽しめました。普通に考えればお値段は高いのですが、料理・サービスに対して考えると納得の値段です。

.

子ども連れでも気兼ねなく

子供がいるため、個室を選びましたが、ご主人も顔を出され、お話をすることが出来ました。

物腰の柔らかな方で、明るい笑顔で話しかけて頂き、子どもの料理にもサービスをして頂けて、なんともその人柄には感銘を受けました。

まあ、私が知る和食の親父さんや兄さん達は、得てして権威やプライドが体臭のようににじみ出てる人達がほとんででしたので、そういったことに興味がないというか、眼中に無いといった人柄は、「なかひがし」の中東氏にも言えますが、一個人として尊敬に値し、料理人として、経営者として出会えたことそのものが学びでした。

.

米へのこだわり

ご主人のご飯・お米へのこだわりは強く、学ぶことだらけでした。山玄茶で出されるお米は、ご主人の滋賀の実家からだそうですが、品種はもちろん土壌へのこだわりが根本にあるとのこと。農家の出というだけあって、お米の話をし始めたら時間が足りないと笑いながらおっしゃっていました。

.

他のスタッフ・調理場の若い衆も、柔らかで気遣いに満ちた接客・対応。ご主人の姿勢がそのままお店の雰囲気となっていました。

帰り際。店先までお見送りまでして頂き、「いつか、山口の方へ行くことがあれば立ち寄りたい」などと言われ、そう言ってくださる気持ちだけで十分です。恐縮しながら店を去りました。

又、こちらのお米のこだわりを学びに訪ねるだろうなあと思います。

学びに引き寄せられる

今、このタイミングで、自分が京都へ行けたことも、様々な料理屋に予約が取れたことも、ご主人に出会えたことも、料理や会話から多くの気付き・学びを得れたことも、正に必然。

自分が進むべき道を改めて考えさせられました。

旅行に行かさせてくれた家族、一緒に旅をした家族に感謝です。

.

つくづく、俺ってついてる!