イカロボット「イカ神様」移設

イカ神様移設

2024年「梅乃葉」店舗前整備で入口正面に移設しました。長きにわたり梅乃葉を見守り続けていますが、14年間の雨ざらしはさすがに鉄製のボディを痛めております。
(途中、鳥居を設けて神社にし、社殿でに設置しようかとも迷いましたが・・・・w)

そんな、梅乃葉の守護神「イカ神様」のスタートは、モビルスーツでした。

2010年6月に始動したイカロボット「イカンダム」開発プロジェクト。
山口県萩市のクリエイター「チューゲン」(中原木材)の手によって開発製造されたイカ型モビルスーツ。

チューゲン氏の細やかなディテールへのこだわり・当時の制作風景↓

移設

お店の前に、ウェイティングスペース(待って頂くエリア)をこの冬DIYで製作したのをきっかけに、ちょっと移動していただきました。

今後は、こちらでイカ神様のご加護を賜りたいと思います。

イカ神様への参拝は、いつでもOkです!是非!

 

感謝!

ようやくの活イカシーズンインに感謝!

ようやく、活イカがとれ始めました!

5月19日、今季、剣先イカがようやくシーズンインとも言える漁獲があり、たくさん入荷ができたおかげで、多くのお客様に久しぶりに活イカを提供することができました!

ゴールデンウィークも含め、行楽シーズンに入ったばかりの4-5月に、ほぼ入荷できない日々が続き、お客様にとっては期待を裏切られるというご迷惑をおかけいたしました。

毎朝、8時からかかってくるお客様からのお電話に、ひたすら「活イカの入荷がない」と告げる申し訳無さは、じわじわと胸が痛くりますし、当店にとっても過去にないシーズンインの遅れは、

「店、潰れんるんじゃないかな・・」( ̄へ ̄|||) う~ん

とよぎるくらいでしたw。

 

それと比べると、もう、活イカの入荷が十分にあった朝の電話は違いますね。待ちに待ったその瞬間という感じですw。

1本1本の「取り置き」の電話が、嬉しいいですね。

ご来店時も、

「イカを楽しんで欲しい!」

って気持ちで、忙しさも感謝でしかありません。

普段もそのつもりではいますが、あるべき時(あって欲しい時)にない状況が続くと、余計に思わされますね。

 

なかなか、海の事情も厳しいことが多いですが、眼の前の良い時・悪い時を受け止めて、感謝したい日々です。

 

イカ様・お客様

来てくれてありがとう!

感謝!

NHKあさイチにて!青木崇高さんの思い出として紹介!感謝!

 青木崇高さんがこそっと紹介してくれました!

先日(2/2)、お客様の電話のお問い合わせで知ったのですが、俳優の青木崇高さんがご来店してくださったときのことをどうも紹介してくれているとのこと!!!???

その時は、何のこと???というちょっとわからない状態でしたので、お客様にはお答えできなかったのですが、知人からの報告があり、「NHKあさイチで、今、紹介してたよー!」との連絡で、NHKプラスで放送を再確認してみて、ようやく理解できました。

大河の「せごどん」の頃の話なので、結構前ですが、ふらっと立ち寄られた時のことを紹介してくださっていました。

当時、めちゃめちゃ忙しい日で、スタッフの一人が青木さんと気が付き、お声を掛けると、御本人だということで、気さくに対応してくださったとのこと。(思い出しましたw)

NHKですし、旅の小ネタですから、店名は出ていませんでしたが、分かる人には、はっきりわかるご紹介でしたし、そもそも、思い出として昔行ったことのあるお店として紹介してくださるって、すごく嬉しいですよね。

ありがとうございます!!

こういう誰かの思い出の食事として刻まれていることを知ると、

本当に「あ~良かった。。。」って、しみじみ思わさせて頂けます。

 

最近というか、この時期(1~3月)は、活イカの入荷が少ないことや、天候が悪いという影響もあり、お客様のご来店はめちゃめちゃ少ないのですが、

それでも、活イカの入荷のタイミングを見計らって、(入荷情報を日々チェックしてくださって)ご来店してくださったり、活イカの入荷がなくても、他のイカ料理や海鮮料理(のどぐろやカニ・ふぐなど)を目当てに来られて、堪能してくださったりと様々な中、

お帰りの会計時などでお話をさせて頂く時に、嬉しそうに感想を伝えてくださったり、再訪をお約束してくださったりと、そういった瞬間は、本当に飲食店としての喜びもひとしおです。

口福で満たされるお食事の時間を、粛々と提供し続けられるよう、今後も頑張ってゆきたいです。

 

感謝!

 

てんちょー急速冷凍機を語る/THE FIRST TAKE

急速冷凍機3Dフリーザー事例にて

当店の急速冷凍機3DフリーザーのメーカーであるKOGASUNさんのご依頼で、お店について装置について語りました。

お気づきの方もおられると思いますが、しゃべりながら頭の中を整理していたので、最初の語りなどは、同じことを繰り返ししゃべってます(笑)。

まあ、そこは勘弁してやってください。(一発撮り:FirstTakeです。)

そして、長いですw。(他社さん短いのに3倍位長いw。私の喋りが長いためにカットできなかったのかな!?)

動画内の語る相手の想定は、業務用っぽい方向なので、皆様には、てんちょーのネタの1つとして楽しんでください。

 

うちの商品用にこの技術を紹介したページを作っています。

こちら→https://fish-lab.susa.in/3d-freezer/

この技術のお陰で、色々な素材を品質の良い状態で商品加工や調理に使うことができています。

【注意】流石に、この技術でも、イカを生き返らせることはできませんので、お店で活イカとして提供しているわけじゃありませんからね!

動画でも語っていますが、この設備の導入も良いきっかけとなりましたが、この会社の方のアドバイスや知見が、とても、良い出会いとなり、その後の展開に影響しました。

感謝!