弱り目に祟り目か!?・・・・

嬉しい戴き物

先日、ご贔屓にしてくださっているお客様から、

お土産を頂きました。

ふふふ・・・ちょっと早いXmasプレゼントか正月の福袋的気分、

「なんだろうなんだろう・・」と嬉しくなります。

その正体がこれ、天保八年(1837年)創業

「備前名物 大手まんじゅう」

e9a585e9a0ad

こういう、きんつばのような

あんこぎっしり系の和菓子大好きです。

e9a585e9a0ad2

ちょっと、惜しいのはパッケージがどうも現代風で、

歴史を感じさせないけど。。。

大手まんじゅう

いやあ、めまいがするくらい美味かった!

久々に美味しい和菓子を食べました。

遠いところ、いつもありがとうございます。

ちょっとした時に、ご夫婦やご友人と来店下さるお気持ちに感謝しております。

めまい

めまいと言えば。。。

数日前の朝、

突然、激しいめまいに襲われました。

ただの立ちくらみ程度に考えていて、

貧血かな?、食事で、もっと鉄分をとろうとか、ビタミンをとろうなどと、

考えていたら、その日の夜から次の日にかけて、

高頻度にめまいが起こるようになってきました。

これは、まずい・・・・何かただごとではないと、あれこれ原因を考えていたのですが、

直前の夜、パソコン作業に熱が入っていたもんで、

姿勢からくる脊髄の圧迫を疑ったんです。

.

椎骨動脈解離(せきついどうみゃくかいり)!?

というのも、以前、整形外科にて、首筋の骨の変形を指摘されていて、

これ以上、ひどくなるとますいよ・・・と脅されていたからなんですが。。。

ネットで調べているうちに、椎骨動脈解離というのが初期症状が酷似していたんですね。

原因も、姿勢・猫背からくることもあるというのです。

椎骨動脈の内側に亀裂が生じ、そこに血液が流れこんで風船のように膨らみ、

血流をストップさせ、脳梗塞の原因にもなると。。。。(痛みはなかったんですが)

.

まずいなあ。。。

当然、そう思いますよね。今後をリアルに想像してしまいました。

仕事・家庭・・・と。

で、翌日の店の休みに、益田の日赤病院まで行き診察してもらいました。

総合病院であっても、感じのいい先生はたくさんいらっしゃいますが、

今回は、ハズレで、

すこぶるヤル気のない態度で上から目線丸出しの物言いをする神経内科の先生(←日赤は結構長いそうです)に、

「三半規管の老化だね」

と、心配を一蹴されてしまいました。

症状の問診だけですが、根拠は明確でしたので、指摘は直ぐに受け止められましたが、

何か、腑に落ちない。。。別の不安がものすごくあったんですね。

結局、念のための脳のCTをチェックし、問題ないということもあって、

三半規管と目と脳のトレーニングと称して、体操を教えて頂きました。

.

頭位性めまい症

診察室を出た後、別の不安がどうしても消えなかったので、

直ぐに診察室にもどり、先生に、

「これ、病名はあるんですか?」

と聞くと、この「頭位性めまい症」と教えて下さいました。

「薬も出しとくから」

というだけで説明もしないので、

「その薬で治るわけじゃないですよね?」

と聞くと、

「そう、ただの酔い止めだから」

とのこと。

んんん・・・・・・・・。

こちらが聞きたださなければ、病名も告げず、薬の説明もせず、患者の不安を鼻で笑い、

体操を教えるときには、ベットに対して肩を突いて「はい、倒れて~」と、

めんどくさそうに指示をする。。。。

んんんんんんん・・・・・・・・・・・・。

接客業じゃないんだから、別に、態度が悪いことそのものは、どうでもいいんですが、

ちょっと、何か、病気に関して大切なことや気をつけるべきことなど、

何かが抜けてるんじゃないかという不安がどうにもあったんですね。

.

やはりインターネット

で、まあ病名は聞けたので、家でネットで調べてみると、

まだ、原因や治療法に関しても仮説段階ということでしたが、

先生が教えてくれた目と脳と三半規管のトレーニング(リハビリ)に関しては、

どこにも書いてなかったんです。(というより、過去のやり方?だったのか。。。)

良性発作性頭位めまい症

頭の位置を動かすだけで、回転性のめまいに襲われる症状です。

その治療法(運動)として、エプリー法(こちらがわかりやすい)というのがよく紹介されており、

これで、ほぼ8割の方が治るとされています。

で、やってみると、すこぶる改善したんです。薬は一切最初から飲む気はありませんでした。

以降、毎日やって、徐々にめまいはなくなりつつあるのですが、

あのまま、先生のトレーニングを鵜呑みにしてやり続けていたら、

治るものも治んなかったでしょう。

日赤は、ここ須佐からは一番近い総合病院ですし、救急もあり、入院病棟もあるとこで、

頼らなければならないところです。(最近も休業手当の書類で何度も足を運びました)

ただ、私の直接の友人2人は、ここで、院内感染を受けており、健常者ではありません。

どうにも、個人的には信用できない背景の中、今回の先生にあたってしまったのは、

一見、トドメを刺されるような思いでしたが、

逆に言えば、その元々の不安があったからこそ、

鵜呑みにせず自分できちんと調べることが出来たのかもしれません。

盲信せず、頼るべき時にはご厄介になり、

基本的には自分自身で気をつけてゆくことだなと、

改めて思いました。

.

今も若干残るめまいのため、ふらふらとするんですが、

そんな時にどんどん肉体労働や経営課題が課せられてきます。

イルミネーションに、小屋の大工仕事、排水工事・・・・

正直進みません。しかも、天気悪いし。

須佐のイルミネーションイベントは、10日です。

それに間に合わなければ・・・・ごめんなさい。

テレビ放送後…

先週日曜日朝のNHK全国放送を受けて。。。

当日は、もともとご予約や仕出しの注文も多く、

早朝から仕事をしていましたので、

当時刻には一部しか見れず、

夜に録画を見る予定でした。

.

漁師の活躍・頑張りを沢山の方に知って頂きたい!

須佐の剣先イカが紹介されることもあり、

NHKの方が長い間、時間と予算を掛けて取材されていたのを見ていましたから、

須佐の漁師の取り組みが紹介される今までにない放送内容になるだろうと期待しておりました。

須佐の漁師の頑張りが世に広く知られる機会ですからね、

本当にNHKさんには感謝です。

.

飲食店側も必死の対応!

しかし、内容を見ることもできないまま、

昼の営業時間には何が起こったんだ!と言わんばかりのお客様の行列、

それも、営業開始時間から延々と終了時間を超えるまでウェイティングは続き、

多くのお客様が活イカを求めて来られました。

.

同日は、国体や萩の魚祭り等、萩では催し物がいっぱい。

連休の中日とあって、そもそもお客様の多い日です。

そんな日の朝方の全国放送!

NHKですので、商標名である「須佐男命いか」やお店の屋号は放送されません。

それでも調べて当日に着ちゃうのですから、凄いの一言です。

.

とうとう、うちのキャパシティを超えてしまい、自前の水槽で抱えられる活イカが足りなくなってしまったので、

益田にパチンコに行っている船団長に連絡し、

活イカを抱えていらっしゃる方に話をつけてもらい、

急遽入荷し、ことなきを得ましたが、まさかのショートです。

お盆やGWを軽く凌駕する数のご来店に恵まれました。

(1時間待ちの状態でも、お待ち頂き、本当にありがとうございます。)

終えてみればホームページのアクセスは通常の7倍弱・ページビューは10倍のアクセスです。

検索の履歴の大半は「須佐 イカ」です。

これだけのお客様に、須佐のイカに興味をもって頂くことができました。

放送内容を裏切らぎってはいけない責任は大きいと痛感致しました。

他店でも同様の活イカを求めて来られるお客様があふれたそうです。

.

人気ブランドたる由縁

テレビ放送の内容だけでは、わからないかもしれませんが、

活イカは、素材の違いというより、扱い方の違いというか良し悪しで決まります。

「どこどこの活イカのほうが美味かった」

というのは、ほとんどが扱い方の問題で、産地の問題ではないのです。

飲食店の段階では、

些細な扱い方の差でも、提供する活イカ料理には影響しますし、

活イカを知らずににわか知識で扱ってると、

繊細且つ決定的な差に気が付かないことが多いのです。

.

なんで須佐の活イカが高く評価されるのか!?

平たく言えば、氷の上に敷き詰めた死んだイカにブランド名を付けず、

活きてる剣先イカにしか、ブランド名を冠することを認めなかった、

商業的には馬鹿馬鹿しい行為(←儲からない)でも、

美味しさに実直な漁師のプライドが支持されているからです。

そのことは、テレビ放送でもわかって頂けたんじゃないかと思います。

.

本日、再放送がありました。(感謝!)

さて、時化も多くなる時期、

漁師も大変な時期に入ります。

.

梅乃葉は、漁師の思いに使命感を持って、

須佐のイカ釣り漁師が頑張る限り、

応援してゆくつもりです。

お店側として期待に添えるよう、頑張ります。

.

娘にもテレビの影響か!?

夜は、家族で録画した放送を楽しみました。

ちょいと出た父ちゃんにも軽くリアクションはあったので楽しかったです。

.

深夜、寝ていると、

何かのはずみで起きて目を覚ましたら、

下の5歳の娘が、起きて泣きそうな顔をしているので、

「どうしたん? 怖い夢見たん?」

と聞くと、

軽くうなずいて、

.

.

「イカが出てきたの・・・・・・・・・・」

.

.

吹き出しそうになるのを堪えて、

「よしよし、そんなイカは父ちゃんが料理してやるから・・」となだめ、

側においでと言って、一緒に寝てあげました。

.

やれやれ、テレビ放送とはこんな影響もあるのかと、

しみじみ寝にくくなった布団で思い出し笑いしながら寝ました。

.

.

感謝!

店長スズメバチに刺される。。。o(><;)o いたーーーーーーーー!!

体長3cmのこんなやつ

コガタスズメバチ
コガタスズメバチ

突然の出来事でしたので、

警戒するとかそんな前触れもなく、

いきなり手を刺され激痛が走ります。

尋常じゃありません。

払いのけた時、複数の足の感触がゲジゲジかそんな類を想像させたんですが、

よく見ると見事なスズメバチでした。

.

スズメバチを見て、直感的にやばい・まずいと思った時には、もう全身に不快な違和感、

気持ち悪く、動悸息切れ、頭にもガンガン刺激が来て、手の激痛は増すばかり、

流石に、「死」を予感しました。

.

身内に地域の診療所まで運んでもらい、

なんとか、無事に落ち着くことができましたが、

蜂って、2度目が怖いそうですね。

1度目が、軽くて助かっても、2度目はその抗体(免疫)が働いて、

アナフィラキシーショックを起こしやすく、ショック死の可能性がより高くなるそうです。

1種のアレルギー反応だそうで、蜂アレルギーとでも言うのかな?

.

今回助かったはいいが、何か、大切な持ち駒を取られた感じで、

昨晩やった娘とのチェスでの、序盤でいきなりクイーンを取られたような気分でした。(←なんだそりゃ)

.

今日は、気合をいれて、料理の開発で、あることに挑戦しようとしていた矢先でした。

病院から戻って、とりあえず(気分は悪いままだけど)仕事をしながら、

結局遅くまで、それにとりかかっていました。

蜂ごときに自分のヤル気を削がれてなるものかという意地ですwww。

.

皆様も蜂にはご注意を。秋は、一番被害の多い時期だそうです。

.

いやあ、とにかく、助かって良かった。

俺ってやっぱりついてる!

ライダーのソーシャリティーから。。。八幡高原へ!

ブーム!?

最近、結構な勢いで、ライダー(バイク)さん達が来てくれます。

少人数~団体まで様々ですが、平日にも絶えず、フラっとご来店頂いております。

ありがとうございます。

感謝。

.

自分も、20代の頃は乗っていましたので、

バイクが並んでいるのを見るたびに、うずうずしてきます。

.

昔、1ヶ月間バイクで旅をしたのもこんな秋頃でした。

東京を出て-東北-北海道-信越-北陸-関西-山陰道-須佐。。。と、

紅葉や温泉・酒蔵・景勝地をバイクで巡った楽しさは、

今でも覚えています。

いいですよね。

.

北海道でお世話になった「ライダーハウス」にも感化され、

いつか、地元でもできないかな?

などと思ったりもしました。

(ま、そんな余裕はないんですけどねww。)

.

その時にも感じたのが、

ライダー同士の情報の共有や、

コミュニケーションに至る親近感みたいな仲間意識です。

訪れた観光地や、ユースホステル、ライダーハウス等々・・

そこで出会うライダーさん達から情報を頂いては、

ちょっとよってみたり、

「あそこいいよ~」ってネタは、

結構、情報誌よりあてになりました。

.

ライダーソーシャリティー

昔、自分が設定しておいたGoogleアラートで、

ネット上に「須佐男命いか」ネタがあがればお知らせしてくれる機能があるんですが、

最近、頻繁にYoutube上に、イカツーリングネタがアップされていまして、

うちに来てくださる(中には他店のもありました)ライダーの方が、

ツーリングやうちでのお食事、ホルンフェルスなど模様を紹介してくれています。

.

広島からR191–益田–須佐   なんですが、

コレが結構楽しげで、上手に編集されているんです。

http://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%B7%E5%91%BD%E3%81%84%E3%81%8B&aq=f

.

ツイッター等を使ってネット上で、ツーリング参加者を募集したり、

そのライダーネットワークの進化に驚きました。

.

旅の途中に

先日1人で来られた、ライダーさんが「足立」ナンバーでした。

開店は11時ですが、8時から9時くらいにはもうお店の前で待機されていました。

(最初はただ、休憩してるだけかな?と思ってたんです。)

活イカをお召し上がりになり、 お帰りの際、たまらず聞いてみました。

「何を見てうちをお知りになったんですか?」

.

すると、ライダー御用達の情報誌「ツーリングマップル」を取り出して、

「ここに書いてあったんで、これは行かなきゃ!」と、思ったそうです。

見ると、地図上に、名所・観光地のようにうちが書いてありました。

横には料理写真まで。

料理写真を見ると、個人的に撮ったようなスナップでしたが、

活イカがドーンと紹介してありました。

.

.

「そんな取材あったっけ???」 と、思いつつも、感謝です。

(クチコミが書いてあるのかな?)

そのライダーさんも、「来て良かった~!」と言ってくれて帰られました。

.

国道191号線と言えば。。。。

その、ライダーさんがアップしてくれた広島からの映像の中に、

懐かしい八幡高原の風景が見えたので、

「又、行きたいなあ・・」

と思っていたら、常連のお客さんでもある知人が、

最近、はまってるというお店を紹介してくれました。

それがちょうど、その八幡高原だったので、

夏の終わりに、子供が学校に行ってる隙に(笑)嫁さんと行ってきました。

.

ファーム・ノラ

http://farmnora.com/

いままで、看板を見ても、

まあ、いつか覗いてみようくらいのもんでしたが、

こんなお店をやられていたなんて!

ご主人が友人とコツコツ手作りで作ってきた正に村でした。

手作りは手作りでも味のある作りに、

いやあ、一目惚れですね。

.

ログハウスや、小綺麗でまとまったウッディな設えのお店も好きですが、

正にこの素材感溢れる無骨で遊び感覚丸出しのお店造りは、

個人的に直球。

梅乃葉では、勇気が出なくて(笑)ここまでやれませんが、

憧れです。

.

料理も美味しかったですよ。

料理はゆっくり出てきますので、

気の短い方は、場の空気的にもなじめないでしょう。

.

私達より先に食事されていた老夫婦がいまして、

ふらっと、入ってきたそうです。

風の音、鳥や虫の声、目を覆う緑の自然の中で、

美味しい食事を、ただただ、ゆっくり堪能していらっしゃって、

いいですね。

こんなところ。

.

こどもを連れて又、遊びに来ようと思いました。

あ、ご主人との約束でしたので(笑)、

紹介をしっかりしておきますと、

ここでは、結婚式を挙げれるんです。

素敵なチャペルやイベントホールもあって、(それも手作りですが、こちらはしっかりした造りです)

個性的な小さな結婚式にはもってこいです。

検討中の方は是非視察を!!

http://farmnora.com/wedding/