これが、噂のチンアナゴか!!

島根県浜田市しまね海洋館「アクアス」へ

ようやくとれたお休みに、

島根県浜田市のアクアスへ家族で行って来ました。

 

とは言っても、保育園の下の子は、

当日、保育園で、ウォータースライダー(←園庭で)で水遊びという企画の魅力に負け、

家族旅行より、そっちを選んだんですがww。。。。(いや、そりゃ魅力だな)

 

ということで、上のお姉ちゃんと8ヶ月になろうチビちゃんを連れて行って参りました。

目的は、島根のおじさんのバブルリングを、お姉ちゃんが見たいんだそうです。

いままで、アクアス横のアスレチック公園で遊ぶことはあっても、

なぜだか、アクアスには入ろうともしなかったので、(←ちょっと舐めてた。。。)

自分も初めてです。

 

いやあ、良かったです。

近海の身近な魚、普段さばいている素材の泳ぐ姿、生態を見れるし、

ちょっとした雑学も参考になります。

多分、お姉ちゃんより、かぶりついて見ていましたww。

 

そんな中で、一際感銘をうけたのが、

島根のおじさまのバブルリングを凌駕する人気ぶり!?

チンアナゴです。

そして、そんなチンアナゴの歌まであったんですね!

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=ogdRtrBPIAE[/youtube]

素敵すぎる!!!

グッズのみならず、振り付けまで!!

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=PVCErhnm9Io[/youtube]

で、本物はというと、確かに、かわいい。。。

[youtube]http://youtu.be/WIsUzEhefYw[/youtube]

 

グッズコーナーも、オリジナルものもたくさんあって楽しめますし、

あ、バブルリングも、上手にやるんですね。ペンギンもアシカのショーも、

面白かったです。

 

夏休みだけでなく、11月11日までは、小中高生無料だそうですよ。

 

 

まだまだ続きます!全国各地でテレビ放映!男命いか&イカ墨カレー映像!

本日(8/17)は、山口朝日放送(YAB)にて!

先日も告知いたしましたが、本日は、

山口朝日放送(YAB)さんの夕方の番組

「Jチャンやまぐち」(4時50分~6時54分)の

「Jのオススメ!おとりよせグルメ」

にて、当店隠れメニュー「イカ墨カレー」が紹介されます!

イカ墨カレー

男命いかも紹介しておりますので、

覗いてやって下さい。

さて、さて、本日は、本当は先日のKRYさん製作の、やはり「男命いか&イカ墨カレー」の紹介番組が、

秋田県でも放送される予定でしたが、8/24(秋田放送:エビス堂☆金ゴールド)に変更されました。

 

6月以来、全国各地の地方局で放送されてきましたが、

更に、この夏各地で放送が続きます!!

直近では、

8月21日 広島テレビ(HTV)「テレビ派」  にて!

8月23日 熊本県民テレビ(KKT)「テレビタミン」 にて!

8月24日 福島中央テレビ(FCT)「ゴジてれChu!」 にて!

8月24日 秋田放送(ABS)「エビス堂☆金ゴールド」 にて!

 

です!!

 

 

更に、放送日は未定ですが、

この度のYABさん製作のやはり「男命いか&イカ墨カレー」紹介番組が、

広島(広島ホームテレビ)

愛媛(愛媛朝日テレビ)

山形県、岩手県

でも、放映されます!

 

当店のイカ墨カレーを紹介されるのは、嬉しいことなのですが、

男命いかの名前や映像が各地に放映される、いい機会になりました。

ありがとうございます。

 

これを機会に。。。

番組はお取り寄せ企画として、放送されるのですが、

もちろん、お取り寄せ対応はできております。

しかし、なかなか、地方からの発送というのは、送料とかの負担も大きく、

手軽にとは言い難いものがありました。

 

そこで、そんな送料の負担をもっと軽減させ、

尚且つ、流通しやすくさせる商品製作を以前から考えていて、

この度の放送を機会に、取り組むことに決めました。

大きな設備投資になりますが、4年前から取り組みたいと思っていたことでした。

自分の中では、まだまだ「時期尚早」と、その環境・骨子づくりに追われてきましたが、

この度の思わぬ放送の機会は、私や周囲を後押ししてくれました。

 

 

やるぞ、勉強!!

私もまた、勉強してゆかねばなりませんが、

今回の各地の放送と、その後の視聴者からのリアクションをお受けしていると、

「きっかけは、なんだっていい」

というのをいろんな意味で、いろんな事に対して、感じることができました。

頑張ります!

いままで、書籍、ネットを媒体にした勉強が中心でしたが、

さてさて、あらたな分野は、その道のプロに聞いたほうが手っ取り早いですからね。

そう、深い仲でなくとも、厚顔無恥に教えを請いに行脚してゆきたいと思います。

 

勉強といえば。。。

最近、家族で行く飲食店や又、行きたい飲食店、教えて頂いた飲食店の情報を得ると、

刺激を受けますね~。

お店づくりやサービスはもちろんですが、

自分自身の料理の勉強を、もっともっとやらねばという気にさせてくれます。

怒涛のお盆も終わったし、家族とにはなりますが、食べ歩き又々行こうと思います!

1泊旅行は車が長距離になるので、7ヶ月の子にはちょっと、負担が大きいかな。

先ずは、日帰りグルメ旅ですね。

 

最後に、

お盆期間中、大変多くのお客様の御来店、

ありがとうございました。

お喜びのメールを頂いたり、会計時にお言葉を頂くと、

忙しさで、心を亡くさないよう、もっと、頑張らねば!という気になります。

 

又、おまたせしたり、サービスでの不手際もあったかと思います。

申し訳ありませんでした。

もっともっと、精進いたします。

多くの学びと、感謝をありがとうございました。

 

ああ、俺ってやっぱりついてる!!

 

須佐弁天祭ドキュメント動画できました!—3年がかり(笑)

須佐弁天祭とは

山口県萩市須佐で毎年7月27日28日に行われている、

須佐湾海上での神事で、海上渡御と呼ばれる、船に御神体の載った神輿をのせ、

湾内の社までを、管弦船を従え、廻る、海の男達の祭りです。

特に、28日の還元祭という御旅処から御神体をお迎えするときには、花火大会が行われ、

海上での神事は、夏の夜の絵巻物といった風情です。

海上渡御

その祭りの様子・背景・由来をまとめたドキュメント動画を、

この度ようやく仕上げることができました。

須佐弁天祭ドキュメント

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=QRXWPptRwsA[/youtube]
動画の編集は、なんだかんだ進みますが、時間がかかったのは、須佐の古代史の検証です。

須佐の古代史は、神話のもとになっている幾つもの逸話が残っています。

正式な記録の中にも、すでに、失われている事柄も多く、様々な角度からの検証を余儀なくされます。

ただ、私自身のベースとなる知識を広げる時間の方が相当かかりましたけど。

 

漁師の元気のために!

おいおい、須佐の古代ロマンについては、別立てのブログにて語りますが、

このドキュメント動画、PR用でもなんでもなく、

この祭りを連綿と紡ぐ漁師の皆さんに見て頂き、

自分達の継承している祭りの素晴らしさを感じて頂ければいいなあっと、

思っています。

 

須佐之男命

古代史を検証しているところで、

とんでもない書物との出会いがありました。

須佐の地が、須佐之男命が駐留していた所という説を、

日本最古の歴史書「古事記」から解読・推察した大学教授の論文です。

博士号をとった別の論文では、いかに須佐という地が独特の地形に位置しており、

古代において、独立国家的、独自の発展をしていた場所であるかを解説しています。

(突っ込んだことは、別立てのブログにて。。。)

 

そんな須佐之男命の縁のある地に、縁のある神の信仰・神事が、

こういう形で残っていることが、本当に希少で素晴らしいことなんだって、

なんとなく、 伝わればいいな。

 

 

50分弱の動画です。

須佐の方は、必見です。

 

夏———-!!来ましたね!

アツーーーーーーー!!

すんごいですね、この落差!

つい数日前は、ドシャ降り&土砂崩れなどに見舞われていたというのに。

完全な梅雨明けですね。

(台風近づいてますけど・・・・)

 

イカにはちょっと・・・・・

しかし、この暑さは、要注意でして、

活イカにとっては、海水温がぐっと上がるタイミングでもあります。

漁師がストックする港の水槽の海水温も上がってしまって、

活イカが弱りやすく、長く持ちません。

 

対応様々・・・・・

だいたい、業者は、船が帰ってくる夜中に、船槽から直接活イカを仕入れるなど、漁師も業者もできるだけ弱らないように、対応に気を使います。

イカだけでなく、この暑さは、お客様や従業員にも、そして料理そのものにもかなりのストレスです。

配慮した対応をしてゆかねばなりません。

 

先々週の土日に、過去最高の来店者数&活イカの注文数を超えたかと思いきや、

この3連休は、例年のお盆やGW並の御来店者数、

中日の日曜日にいたっては、過去最高を軽く更新し、

11時オープンからクローズ(予定の)15時まで、行列とウェイティングが切れませんでした。

 

店内のテーブル席エリアギリギリまでウィティングのお客様が詰まり合う状態、

そんな中、暑さでグロッキー状態の子どもの姿もありました。(入口付近のためエアコンの効きが悪い・・)

外で、待つにしても、この暑さでは、ちょっとでも中で待ちたいですよね。。。(スミマセン)

その辺の対応も考えたいです。

 

影響は平日にも表れ、活イカを求めるお客様が絶えません。

本当に感謝です。

 

厳しい気候になります。

お客様や従業員のためにも、

少しでも快適になるための対応を考えたいと思います。

 

娘の誕生日

先日、2番目の子の誕生日だったので、

本人希望の回転寿司に行きました。

仙崎の回転寿司に先日フライングで行ってみたら、営業自体やめられてたので・・・・・・・・。。。。

益田でリベンジでした。

 

プレゼントの自転車にケーキに、そして回転寿司、(本人の希望通り)

ともかく楽しんでくれて何よりでした。

 

回転寿司経営

回転寿司といえど、勉強になります。

萩市内でさえ、回転寿司は経営が難しいのでしょう、生き残っているお店はありません。

仙崎のお店でさえ、そんな状態ですから。

この北浦の地域で、回転寿司という業態がダメなのか!?

 

そうは思えないのが、益田市では何店舗もあるという点です。浜田もありますね。

行った印象や細かいことを言えばきりがありませんが、

結局運営者(企業)の店舗運営に対する姿勢やネタへの姿勢、

そして、決め手ではないでしょうけど、ターゲットへの認識については思うところがあります。

 

お客様は、観光客であっても、地元の方であっても、たえず成長し、変化しています。

こちらの思い込みの枠を勝手にあてがっておいて、時が経っても、その枠を検証し再確認しない姿勢は、

お客様を舐めていることと変わりないですよね。

 

中には、強烈なオリジナリティと高付加価値を持つお店であれば、

お客様の方から支持するでしょうけど。。。

その付加価値の維持というのも、相当な経営努力です。

勉強になりました。

 

 

 

さて、私も頑張らねば!

お客様が楽しんで頂けるように、従業員が快適に働けるように。

夏本番、活イカも本番です!