須佐地区集中豪雨からの復旧2日目へ。本日は雨。

周辺自治体からの支援

昨日は、メディアを始め、警察・消防・自衛隊などの応援が被災地各所で来られてました。

周辺自治体からは、給水車が来ており、助かっています。

13751387230680

13751387544421

 

水を入れるポリなどない人用に、ビニールバッグが用意されています。

 

田万川温泉が、無料開放されているという情報は、後で知ったんですが、営業時間が短くなっていて、

嫁と子ども達が行きそこねたため、

我が家は、その水を台所で沸かして、風呂水位15cmの湯で、家族全員体を洗い流しました(笑)

 

昨日も、実家の土砂や泥水の除去に追われていました。

13751044038501

 

床上浸水すると、基礎の中に入り込み、排水できず、抜けないんですよね。

床板を外して、バケツで掻き出す作業です。

細かい汚れは、こういうのが終わってからです。

 

1Fが冠水した家屋などは、家財のほとんどがゴミと化して、

もはや、為す術もない状況です。

片付けても、住めるのか?といったところもあるので、

子供いる家庭など、今後も不安ですが、今が大変です。

引越しを決めた方も多く、しかし、引越し先が今、決まっているわけではない人も多いです。

 

実家は、役場の近くですが、

役場前の道路に堆積した土砂も片付けられていない状況です。

こういう、一般生活道路のゴミ・土砂の除去は、行政・消防も現在、ノータッチです。

個人や集落として目の前の土砂を除くだけです。

 

当たり前ですが、行政や警察・消防にはもっと最優先すべきことがたくさんあるからです。

行方不明者の捜索、被害状況の確認など

水にいたっては、メインポンプの土砂災害ですから、

復旧に徹夜であたっているそうです。

 

今回の被害は、河川沿いの集落がメインですので、

海に近いから被害に合うというわけではありません。

山間部も、河川が大きくなくとも、田や畑は、全部流されたりしていますので、

被害エリアは、広範囲ですが、住宅被害は、河川沿いといった感じです。

 

まだまだ、復旧作業です。

今日も、頑張ります!

須佐地域一夜明けて、復旧へ!

断水は継続中。

皆様、ご心配を有難うございます。

只今、復旧に向けて、土砂の除去などに追われております。

 

一晩明け、天気も日中は良いのですが、

断水は継続中で、洗い流すこともできません。

 

DSC01141-sDSC01143-s

梅乃葉の横で、こんな状態でした。

写真の家はもちろん、床上浸水の被害にあっています。

DSC01142-sDSC01144-s

 

橋の上まで水位は上がり、あわや、当店も被災!という状況でした。

 

今朝、被害がひどかった中津交差点です。

現在も通行禁止です。

13750712532754-s 13750712124893-s

 

本町筋の川

少学校裏手の「虹橋」崩落し、支柱は流れ、

橋上部がそのまま川底に流れていました。

13750711423281-s 13750711110570-s

 

今朝から、メディアや警察、行政の支援が着ていますが、

家屋内・周辺の土砂の除去は、自前です。

高齢者の多い地域ですから、

なかなか、復旧は進みませんが、

頑張ります!!

 

 

 

 

須佐地域に集中豪雨!壮絶な被害が出ております!

7/28、花火大会という日が、悪夢に!

朝は、小雨でした。

1374972440128

徐々に振り出し、一気に集中豪雨です。

 

気がつけば、川は氾濫。

13749965846141

NCM_0078 (1)NCM_0079-s

水位は上昇し、決壊。

避難勧告も出され、低い土地に住まわれている方には、あっという間の出来事です。

NCM_0073-s中津交差点

13749811604891374981252390

床上床下浸水の戸数も相当な数で、須佐地域だけでなく、周辺地域でも甚大な被害が出ています。

アスファルトがめくり上がり、

土砂が、家の中や外に積もり上がりました。

通学路だった橋も崩落。

1374996624691313749966728305

1374995383842

激流に流され、行方不明となっている家、

浸水のため、家財全部駄目になり、電気も止まり、友人知人宅に避難されている家もあります。

エコロジーキャンプ場では、道路が土砂で通行できず、宿泊客が全て足止め。

花火に合わせて帰省していた方々も、実家の被害にあい、須佐の中で、身動きがとれない状態です。

 

完全陸の孤島化

道路、土砂災害、冠水、陥没、等どんどん、通行規制がかかり、

須佐に入ることも、出てゆくことも出来ず、

うちのお客様も、帰れないで、ただ時間を潰していました。

結局、当地の旅館に宿泊されることになりましたが、

通行規制が解除されないまま、帰路につかれた方もいます。

道路規制map

道路規制map2

 

午後2時くらいには、潮が引いたためもあって、水位が下がり、

被害の拡大は止まりましたが、

今度は、復旧を妨げる、断水や停電がどうにも作業を遅らせます。

浸水のために土砂で埋もれた家屋周辺や、部屋の中を掃除することが出来ない状況です。

 

私も、被害の酷かった実家を復旧に行きましたが、

水道が出ないため、梅乃葉の活イカ水槽の海水をトラックに汲んで、

土砂を流したり、ポンプを持ち込んで、洗い流しましたが、

時間を掛けても、こういうのって、ホント、僅かな場所しか出来ないんですよね。

 

梅乃葉休業致します。

梅乃葉自体は、全く、被害に合うことはなかったのですが、

全従業員の自宅が被害に合っているため、その復旧は相当かかります。

又、ご家族が行方不明者のいるスタッフもいて、

実際、仕事どころではない状況です。

 

加えて、須佐中心部地域全体に断水が起こり、

梅乃葉でも、全く水が出ない状況です。

 

道路も分断されて、仕入業社や漁師の施設などにも影響が出ており、

とても、営業が出来る状態ではありません。

当面、水曜日までは、お休みとさせて頂きますが、

その後営業再開できるか、今後の復旧次第となります。

 

よろしくお願いします。

 

今回も又、須佐地区の被害は、全国のテレビなどでも報道されていたようですが、

映像はなかったかと思います。

(須佐に入れませんから。)

たった数時間の豪雨で、ここまでの被害が出るのかと、

天災の怖さを身にしみております。

 

しばし、復旧に全力を上げますので、

宜しくお願いします。

 

追記:

以前の集中豪雨の時のブログ記事がかなり閲覧されていますが、

今回のものの内容ではないので、ご注意を。

前回までの豪雨は、そう被害のあるものではありませんでした。

あなたも梅乃葉店内を勝手にのぞいてみませんか!?googleマップ ストリートビュー(おみせフォト)

パソコン&スマホで、勝手にお店の中をグリグリ拝見!?

とうとう、ローンチ!

梅乃葉も導入いたしました。

googleマップ ストリートビューのお店版「おみせフォト」!

パソコンや、移動中のモバイルで、お店の中をどんな様子なのか、見ておくことができます!

それも、360度グリグリドラッグ!&パノラマ映像でです!

大きな地図で見る

ハイクオリティの映像で、お店の隅から天井、座敷の上まで、勝手に覗けます!!

それも、24時間いつでも(笑)!

当店は、お座敷でご予約の団体のお客様や、ご法事などの会席料理を召し上がるお客様には、

裏手より「奥座敷入り口」から入って頂きますが、

そちらからも、勝手に、お座敷まで、見れます。(WEB上ですよ!WEB上!(笑))

 

「いつも、通るから見かけるけど、店内気になるんだよなあ・・」

「今度、行こうと思ってるけど、実際、どんな店なんだろ?」

「行くには遠いんだけど、せめて、お店に入った気分にさせてくれ・・・・・」・・・?

など、

そんな方は、まあ、まずは、試しに勝手に覗いていってください。(いや、WEB上ですよ!WEB上!(笑))

 

 おみせフォト

今回、撮影&おみせフォト導入のサポートからアドバイスまで一貫してやってくれたのが、

Googleおみせフォト認定パートナーでもある、ブームカットさん。

いろいろ、無理して頂き、料金的にも内容的にもサービスして頂きました。

何より、写真のクオリティ・技術・提案力は素晴らしい。いい仕事をして頂いたので、紹介しちゃいます。

連絡先はこちら!山口県(周辺他県もOK)の方は是非!

有限会社ブームカット 関東、東海、中部、東北、中国、四国、九州(拠点:東京山口 omisephoto@boomcut.com 03-5791-7368

「おみせフォト」について相談したいと連絡すればOKです。(別に、うちはマージンもらう訳じゃありませんよw)

 

 

 山口県のストリートビュー公開まで後、もうわずか!?

googleマップのストリートビューを利用する方で、気づかれている方もいると思いますが、

知ってます?山口県、ひどい扱いなんです。

http://www.google.co.jp/intl/ja/help/maps/streetview/learn/where-is-street-view.html

streetview-map

 

この島根県益田市以降~九州・広島に囲まれている山口県全体が、

ざっくりとありません。ある意味すげー。。。

 

streetview-map2

 

萩の観光地ですら、城跡付近と松蔭神社だけなんですね。

おとなりの益田市や他県を見ても、結構、山間部の都市まで網羅しちゃってます。

これは、なぜ???(google社内担当部署に山口県人がいなかったからw?)

 

しかし、最近まで、ストリートビューの撮影車の目撃情報が多くあったと思いますが、

このページに、最近まで、山口県全域が「撮影中」と出ていました。

そして、消えています。

今、処理中なんだと思います。

おみせフォトですら、画像処理と、プライバーや挙動などのチェック期間わりとありましたから。

 

うちの、おみせフォトは、もちろん、この公開予定?のストリートビューと、連結します!

でもって、ホームページにもご紹介しますので、

初めての方も、安心して、楽しみながら、利用してください。(せっかく、作ってもらったんだからww)

 

お客様に見せたかった景色

おみせフォトの撮影サービスの中には、

スチール写真の撮影も含まれています。

いろんな、お客様目線で必要と思われるポイントを撮影するのだそうですが、

うちは、1っ箇所とんでもないところを指定したのです。

yane

屋根の上です。

おそらく、こんなお願いするのは、日本のクライアントの中で私だけだったのではと思う、ワンショットです。

いや、理由もあるんですが、

海を見せたかったのです。(結構強引ですが。。。)

 

現在、リニューアルした梅乃葉外観には、2Fテラス部分が実はあるんです。

萩のsuikenさんに造ってもらってたんですが、現在、上がるための階段を付けていません。

 

本来ここに、展望用のやぐらを組んで、海への景色を楽しんで頂こうというのが趣向だったのです。

当店に来られたお客様で、入る前にがっかりされるのが、

「海が見えない・・・・」

という方です。

 

いやいや、めっちゃ近いんですよ!横の川なんて、海水ですし、海の魚が上がってきますから。

そもそも、古代の須佐湾の入江の最深部は、この場所なんですよ!!!

 

と、いちいち言えるわけもなく、そんな思いが常にあったのです。

で、今回、ブームカットさんに頼んで、

デッキではなく、やぐらを想定した高さ、お店の瓦屋根の上に、立って頂き、撮って頂きました。(笑)

ありがとうございます。

 

どうか、皆さん、ぐりぐり楽しんでください!!