イカがないので、普段やれないことをやってみた。。。

店長雑感です。

「のどぐろ炙り丼」、「鯛アラのレッドカレー」ローンチ!更に・・

普段からイカに夢中で、イカのことしか考えてないので、(嫁は呆れて諦めてますが・・)

特に、剣先イカを「どう美味しく食べられるか!?」「どう楽しんで頂けるか!?」ってことばかりになってまして、

 

梅乃葉として、須佐のケンサキイカの素晴らしさを伝えてゆくために

奔走している、ケンサキイカ加工品(惣菜)・ギフトなどは、

おかげさまで、多数の百貨店様や専門店様にお声を掛けていただき、

少しづつではありますが、ケンサキイカの商品性・価値を伝えてこれたのではないかと思っています。

(まだまだですが)

すんごい出会いの中で

その過程でですね、

素晴らしい地の素材と出会い、

素晴らしい生産者や経営者・料理人と出会い、

新たな技法・調理技術・化学変化・別分野での斬新な考え方に出会い、

公的な支援で得た、世界最先端技術の設備機器を使った新たな価値に気づき、

失敗や無意識の中から発見できた独自の技術を見つけるなど、

(↑ いや、これマジで凄いんです。)

 

それを全部「剣先イカ」に注いできました。

ま、売れる売れないは別の問題なんですけどね。(笑)

 

でですね、こういう1つ1つの出会いや発見がある度に思うのが、

「あ-あの素材でこうしたら美味いんだろうなあ・・」とか、

「この素材で、あのやり方でやってみたら絶対いいよな・・」とか、

イカ料理でもあります。「こういうイカ料理で出したいな・・・」とか。

なんて、やっぱり出てくるんですよ。

どんどんどんどんどんどんどんどん・・・・。

 

人手不足と忙しさで

ただ、普段は、あまりの忙しさでとてもそれを仕込めないとか、

キッチンスタッフに負担になるとか、

サービススタッフの負担が大きくなるとかで、

結局出せない。

むしろ、メニューは、どんどん絞っていく傾向になり、

年々、減ってゆきました。(お店が回らないからです。)

 

梅乃葉の全国放送連弾がまだ続いてた!

今年はテレビでの全国放送紹介や、雑誌などの紹介のご縁に恵まれ、

先月は立て続けの放映でしたが、(今月も続きます。)

先日、日本テレビさんの報道「剣先イカの不漁」のニュースでのお店の紹介というオチもありましたが(笑)、

この超絶異常不漁という過去類を見ない状況というタイミングが今です。

 

色々、思うところもありますが、

それはさておき、

こんな時に、どうせ、イカがないんだし、(ないものはないし)

やりたかったメニューをどんどん出してゆこう!

明日(2019/10/6)から出します。新メニュー連弾です。

鯛アラのレッドカレー【ごま茶漬け風】

酒粕・甘糀・白味噌の発酵カレーです。

鯛アラの旨味を、スパイシーなレッドカレー&酒粕・甘糀・白味噌・ごまの濃厚なコクで楽しむ

「鯛のごま茶漬け風」アレンジ。

ごはんがススムので危険です!

※アラがある時だけのメニューです。

 

のどぐろ炙り丼【アラ汁付き】

今度、入荷したら、やろうって思ってたやつですw。

で、もう、こそこそっと提供しています。

 

今、のどぐろも市場では高騰しています。取り合いです。

のどぐろは、大きさと色で、ランク分けされていて、ちょっとした大きさ・色の違いで、

価格が跳ね上がります。

でも、この炙りの造りは、ある程度の大きさがないと、美味しくないし面白くない。

しかし、ちょっと大きめのものにすると、価格が倍以上に跳ね上がるというギリギリのサイズ狙いです(笑)

 

もっと、色んなメニューを出したいんですが、

スタッフというか、身内に怒られるので、(←結構、仕込みと調理オペレーションは手間がかかるんです。)

完全にオフシーズンに入ったら、又、出します。(笑)

 

イカのために培ってきた技術やネタですが、

少しづつ、提案してゆきますね。

お楽しみください。

 

テレビをご覧になられて、

電話で、漁の様子を問い合わせされて、

来店時期を改める方や、

それでも、行くからって、おっしゃってくださったり、

 

不漁とわかった上で来店し、

他のメニューを目当てに楽しまれる方もいらっしゃいます。

励ましのお声までいただきます。

 

胸が熱くなります。

感謝!

 

本当に、

うちのお店は、素敵なお客様が多いんです。

皆さんに笑顔になって頂くために、

頑張りますよ~!!

梅乃葉メニュー
2019年10月5日現在

NHK放送記念?イカ墨美人カレールーお試し限定販売

NHKで放送される!?「イカ墨美人カレー」とは!!

 

さて、放送延期となっておりますNHKでの、放送ですが、

9月22日(月)12時15分~NHK総合「うまい!」です。

 

この、全国に、剣先イカの素晴らしさをお伝えできるこの機会に、

過去例を見ない、史上最大のイカの異常不漁に見舞われているという、

絶妙のタイミング。

どうしましょう。。。。。。。

 

という事態もあり、

多くの方が、ネットなどは利用せず、電話での問い合わせもせず、

活イカがあるものと信じてご来店される方も多いと思います。

(申し訳ありません。)

 

しかし、

放送で、私から、剣先イカの素晴らしさを紹介させて頂いたメニューは、

実は、活イカではないんです。

 

そう、当店の、本年リニューアルして再開した「イカ墨美人カレー」が、

紹介されるのです。

※以前、メニューローンチ時の記事はこちら↓

「イカのカレーはこう食べるべし!」

 

この記事で、思いの丈は、だらだら書きなぐっておりますが、

このカレーは、イカ(を美味しく食べる)のために開発したカレーです。

ひたすら食べ歩き、

試作し続け、

なぜ、この食べ方、調理方法、この味が、イカにとって最上であるのかを

イカLOVE料理人の私がアホほどこだわった逸品です。

その内容は、放送でお楽しみください。

 

スルメイカで試してみました(笑)。

現在、不漁が続く中で、メニューの原材料である剣先イカが不足しています。

市場で異常な高値をつけたものを仕入れ続けるにも限界がありますので、

例年、剣先イカが穫れなくなる2~3月ころが、ヤリイカ(ささいか)に切り替えるように、

この度は、スルメイカで、様々なイカメニューを提供し始めています。

※9/21インフォメーション【イカ天丼がスルメイカバージョンに切り替わりました】

 

イカなら、何でも同じかというと、

当然、違います。

スルメイカ、面白いですね。普段は殆ど扱うことはないのですが、

部位別の扱い方の違いを検証しながら、

どの部位を、どう調理し、どのメニューに使うか!?

こういうの大好きなんです。(←ちょっと、ヲタ入ってます。)

楽しいですね~。

 

おそらく、梅乃葉では、この機会でしかこの試みはしないと思いますので、

普段、梅乃葉のイカメニューを召し上がって楽しんでおられる方にこそ、

イカの違いを、楽しんで頂きたいと思います。

絶賛、今!です!

 

イカ墨美人カレーの提供には、9/21現在、まだ、剣先イカで提供していますが、

おそらく、近日中には、スルメイカでの提供に切り替わるかと思います。

(インフォメーションで告知致します)

 

 

さて、イカ墨美人カレールー限定発売します!!

さて、NHK全国放送デビューwを記念(?)して、

「イカ墨美人カレールー」の通販及び店頭販売を、限定的に行います。

 

ルーのみの販売は実は後ろ向きだったのですが、

イカ不漁という残念な事態もあり、せっかくのNHKさんの紹介の機会を無駄にしては、申し訳ないので、

販売致します。

こんなんです↓。

カレーのパッケージのラベルデザインですが、

実はこれ、以前、売る気があんまりなかった時の(←なんだそれ)、

シャレで作ったイカの曼茶羅デザインなんです。(笑)

 

流通させて、販売するとなると、

もっと、価値を訴求しなければならないデザインやコピーなど必要になってくるのでしょうけど、

ルー単体で販売すると、

世のスーパーさんやらがどこでもやってる、

ご当地レトルトカレー自慢コーナーに陳列されて、

埋もれてしまいますので、あまり前向きではないんです。

 

余談ですが、どちらかと言うと、

このソースで、イカ墨美人カレーを、自店舗で提供したいと思われた、

カフェや飲食店の事業者の方に、剣先イカとセットで卸提供したいとか、

加工品での販売などなど、

別の販売(提供)方法でしかあまり考えていないんです。

 

で、今回は、放送もあるので、

特別に通販&店頭販売を放送日より開始したいと思います。

で、ご注意・概要ですが、

  • レトルト殺菌した常温保存商品です。(←うち、自前の装置持ってますのよ。)
  • イカの身や固形の野菜などは入っていません。 ルー(ソース)のみです。
  • お店で提供するルーと同じものです。(ちなみに、放送のスタジオで召し上がられているルーと同じものです)
  • この度の通販ではバラ販売いたしません。
  • どうせ、たいして売れないとタカをくくってますので(←なんだそれ)、在庫切れの場合は、製造後の発送となります。
  • イカLOVE(ヲタ)料理人の店長の超絶主観ではありますが、東京大阪等食べ歩いたどの人気タイ料理店のグリーンカレーや、市販(高質スーパー取扱)レトルトグリーンカレーよりも美味いです。 いや、イカのためのグリーンカレーです。(黒いけど)
  • 「イカ墨が臭う?」って思っている方、こちらのイカ墨は臭いませんよ~。内容物を見て、ピンと来る方は料理好きの方ですね。(使う前に人手間かけてます)更に、イカ墨は100%「須佐男命いか」のイカ墨です。
  • 「で、どんな味なんだよ!」って思っている方、端的に言えば、グリーンカレーのミルキーっぽさをなくしたシャープなくせに本格的な味です。(黒いけど)
  • 「なんで美人なんだよ!」って思っている方、味の骨子となっているのが、萩の銘酒「東洋美人」の純米大吟醸の酒粕であることと、内容物をご覧になるとわかるのですが、超絶、体に優しいヘルシーな構成であることからです。「牛豚鶏由来の肉・エキス・脂などは、一切入っていません」「化学調味料・保存料・着色料、入っていません」「砂糖、入っていません」

梅乃葉 通販サイト  http://umenoha.com/

まだ、未掲載です。(9/22)

台風接近中ですね。

又、再度、放送が延期されたらどうしよう。。。。。。

その時、考えます。

 

 

 

 

 

この忙しい時に、マスターデータが吹っ飛んだ(・・;)

梅乃葉のWifiネットワークを刷新・増強(のはず!)

クラウドを利用したシステムをより活用するためでも有りましたが、

古いWifi機器を刷新しました。

 

タブレット端末を使用したオーダーエントリーシステム&レジの導入や、

LINEを使用したウェイティングシステム、FreeWifiをより快適に~、

それらに加え、作業上の情報共有のためや、労務管理のため、顧客サービスのためなどに、

LANや無線Wifiを飛ばしまくる必要があったので、

ネットワークを刷新へ!一念発起!

私の場合は、LANケーブルの自作からです。(←ソコ!?)

 

ちなみに、昔とった杵柄で、電気工事士資格もあるので、

簡単なものはやっちゃいます。

厨房にも、大型タッチパネルモニター、タブレット等を設置。

スティックPCや、古いMacミニなどまで、

ありとあらゆるデバイスを総動員して、ネットワークに!

この度選んだメインルーターは、Deco M9!

さすがのハイパワー!&メッシュwifi!

無線ネットワークは、快適です!

しかし!!!!!

M5もつなげ、屋根裏を這いずり回り、

IPアドレス設定に悩み、

ようやく、できたと思った矢先に、

すべてのマスターデータを入れて使用していた、

NAS(ネットワーク・サーバー)の、(劣化でしょうね・・・・、)

データにアクセスできなくなっていました。

 

しかも、バックアップを、丸1年程度していません。

最新のものがすべて、アクセス不能!

データを使わなければならない作業は山積み。。。

 

 

データ復旧サービスへ!

慌てて、データ復旧サービスに駆け込むも、

価格をふっかけられ、1件目は断念。

本日、2軒めの復旧サービス事業者から、

無事データ復旧でき、作業終了の知らせと、

安心価格のお知らせ。

 

ちょっと、気が気でなかった数日間でしたが、

ようやく、ホッとできました。

明日には戻ってきます。

 

バックアップは、まめにしましょう!という教訓ですね。

という、店長の戯言です。

イカがなくて、それどころじゃないのに、

落ち着かない数日間でした。

このハイピーク時にシステム&サービス改変をせざるをえない件

過去最多の来店者の勢いが止まりません。

基本的に、大変ありがたい話なのですが、

十数年来、毎年、梅乃葉の来店者数というのは、上がってきており、

一重に、口コミを広げてくださる素敵なお客様に恵まれ、

応援してくださる地域の方々、生産者の方々のおかげですし、

人手不足の中、支えてくれ続ける家族・従業員のおかげでもあります。

 

アクセスの悪い山口県の最北の地へ、わざわざお越しいただき、

ありがとうございます。

 

裏事情としては、実は深刻なんです。

本来なら、喜ぶべきことであり、

傍から見ている方には、「繁盛していて結構なこと」と映るかもしれませんが、

私的には、結構、深刻な状況と認識しており、

お客様が多ければ多いほど、その責任の重さは増すばかりです。

 

【人手・人材不足】

昨今はどこもそうですが、

ただでさえ、人口2000人程度の高齢化した町です。

人材・人手不足はかなり大変なもんです。

 

飲食業でもファーストフードのように、ICTを使用したセルフ化するにも、

「サービス」との兼ね合いが業態やお店のポリシーとしてあります。

※「サービスいらんからイカだけ出してくれ」って方は、えてして次のご来店などない方です。

必然的に価格訴求になりますし、お店としてこういった方向に舵を切ることはありえません。

 

しかしながら、梅乃葉も極力、効率化自動化できるところは、ICTを積極的に取り入れてきました。

機械化することで、間違いやミス・ムラといったことも防げるからです。

大切にしていること以外は、極力、お客様とのご理解を得ながら進めてきました。

 

刷新第1段!「順番待ちシステム」

2016年1月より始めたウェイティングの方のための順番待ちシステムですが、

増加するお客様のニーズに対応できなくなり、

お盆までに開始できるよう、現在、システムを新たなものにして準備しております。

 

携帯からも電話で順番を取れるようにすることや、

店内モニターで、呼び出し状況を表示したり、

呼んでもいらっしゃらない方のための対応など、

他のサービスとの連携も踏まえ、

LINEを使用した順番待ちシステムを導入いたします。(山口県初です!1号~!!)

 

 

 

正式には、準備でき次第、告知してゆきますが、

便利になる反面、ICTの恩恵を享受できない方への配慮・対応や、

便利=気軽≠適当(とりあえず、キャンセルすればいいや的な)な一部の方の増加、

などの要素を鑑み、受付・順番に関してのガイドラインを同時に告知いたします。

皆様のご協力・ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

刷新第2段!「注文システム」

ハンディ端末を使って、注文を承り、キッチンにオーダーを通してゆくもので、

1年以上の時間をかけて、業者・システムを選定しておりましたが、ようやく、決定し、

これは、8月後半か9月頃からの運用開始を予定しております。

 

今まで、かなりアナログでやっていましたので、

そのほうが楽なのですが、

ミスを防ぎ、より早く、よりスタッフに負担がかからないよう、

そして、お客様に快適に御食事を楽しんで頂くことを目的に、

導入いたします。

 

どちらかというと、

お客様側より、キッチン内に大型モニタやネットワークが組まれるという、

うち的には大掛かりなものですが、

人材・人手不足の中、どんなスタッフでも、

より正しく、オペレーションに取り組めるようにする環境づくりのためでもあります。

 

このシステム導入に当たり、スタッフが覚えなければならないであろう操作方法や

新しいシステム体制は、かなりストレスです。

業務上、覚えるまでは、今までのようにスムーズにはいかないかもしれません。

皆様の温かいご協力・ご理解をお願いいたします。

 

増強!「アンチ!キャッシュレスサービス」

もうね、私的には、否定的な立ち位置なのですが、

本来、うちは、現金払いで通したいのです。

お客様が利用すればするほど、お店側は割引を常にしていることになります。

(手数料を決済会社に取られていますからね。)

※キャンペーンで一時的に手数料を取られないサービスも現在ありますが。

 

誤解がないようにしたいのですが、

同じ割引をするなら、本当にお客様の懐から割引をしてあげたい!

梅乃葉に繰り返し来てくださる方により還元したい!

というのが基本にあります。

 

しいて言えば、クレジットのポイントがつくことや、

現在キャンペーンのキャッシュバックでお客様も得になることもあるでしょうけど、

 

旅行中(海外の方含)であったり、

普段のスタイルとして現金をあまり持ちたくないという方

のための受け皿として用意してあげたいというのが当店のキャッシュレスを運用する理由です。

 

現在の利用としては、

昨今のあおりを受けてか、現金でもお支払いできる方が、キャッシュレスで決済されるケースが殆どと言っても良いと思います。

(キャンペーンなどもありますし、お客様側は損をしませんから)

別に、キャッシュレスをご希望したからといって、

レジで煙たがるとか、嫌がる対応をするわけじゃないですよ。

(そこは本当ですw。様々な理由を皆さんお持ちですから)

なので、今後は、D払いやPAYPAYなども加わり、受け皿自体は広くしてゆきます。

 

ただ、現金払いの方が、よりお客様のためのサービス還元につながる梅乃葉のサービスの形を、今後は増やしてゆく予定です。

実際、梅乃葉のLINEショップカードサービス(2ndステージ)などでは、現金割引の額としては、ポイントどころではない還元率ですし。

今後、随時告知して参ります。

 

皆様のご理解を宜しくお願いいたします。

 

 

増強!「ネットワーク」のための変更

上記、様々なシステムは、ネット回線を使用しますので、この度、それにあわせて、ネットワークも再構築し直します。

それに従い、フリーWifiも継続はしますが、パスワードの変更など、ご利用の方には、しばらく、ご迷惑をおかけいたします。

皆様の、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

 

 

 

で、なんで、こんなことを今、めちゃくちゃ忙しい時にやるの?って話ですが。

順番待ちに関しては、

もう、お客様が多すぎて、課題を放置しておけない状況になったからです。

ハンディ注文システムは、レジ精算の絡むシステムですので、

消費税前のタイミングで導入しておかないと、

軽減税率対応などの課題が10月からは出てくるためです。

 

スタッフには負担のかかることが続きますが、

その先にある、慣れてきた時の、運用メリットを、本来のお店の目的である、

お客様のための御食事の時間のために、

挑戦してゆきたいと思います。

 

皆様の温かいご協力・ご理解を

宜しくお願いいたします。