益田市「BONNE-MAMAN NOBU」にランチへ!

益田市人気のフレンチレストランへ!

先日の休みの日に島根県益田市(萩市の隣)にある

人気フレンチレストラン「BONNE-MAMAN NOBU」へ

嫁さんとチビを連れてランチに行って来ました。

 

私は10年ぶりです。

当時も、「凄いな~!」と、感銘を受けましたが、

10年ぶりの進化は、より洗練されている1つ1つのことに表れていました。

NOBUランチの本日のメイン肉料理「鶏肉の大麦詰め・・・・・」絶妙に美味い!
NOBUランチの本日のメイン肉料理「鶏肉の大麦詰め・・・・・」絶妙に美味い!

 

BONNE-MAMAN NOBU
BONNE-MAMAN NOBU正面入り口。一際目立つ青い屋根、白い壁とのコントラスト。背景に青い空と日本海。目の前の海岸を一望できる高台にある。
2013-01-30-002
BONNE-MAMAN NOBU正面入り口。
BONNE-MAMAN NOBU店内からの景観
BONNE-MAMAN NOBU店内からの景観
2013-01-30-009
BONNE-MAMAN NOBU店内。薪ストーブ。
BONNE-MAMAN NOBU店内
BONNE-MAMAN NOBU店内。ゆったりとして、清潔感のある空間。大きな窓と外の景観と白い壁が圧倒的な開放感を感じさせる。
BONNE-MAMAN NOBU店ランチ
BONNE-MAMAN NOBU店ランチメニュー!

1500円からあったのですが、ここは嫁さんと2000円のコースで!

メインが肉か魚なので、嫁さんと別々にしました!

2500円のコースは、メインの肉も魚も食べれるのですが、

ちょっとここは食い意地を抑え、我慢。(後でそれでよかったことを実感することに・・)

 

BONNE-MAMAN NOBU テーブル
青を基調としたテーブルウェア。ゴブレットに注がれる水のピッチャーにはレモンが1片。(いつもは、自家製のレモンバームだそうだ。)10年前もそう思ったけど、ただの水より何倍も美味しく感じる。食前では空腹を軽く刺激し、食間では口の中に清涼感を与えてくれる。

 

前菜
前菜「ケーク・サレ」(塩味のケーキ)ドライイチジクやブルーチーズの入った一品。中の具材それぞれの味が不思議にまとまっていて、塩加減も絶妙。美味い!
BONNE-MAMAN NOBUのパン
ちっちゃな自家製パン。なくなると温かいパンを持って来てくれる。これが、妙に美味くて、いくつでも食べられるから困る。
ごぼうのスープ
ごぼうのスープ。優しい味ですね。嫌味のないごぼうの香り。クリームベースなのに滋味あふれるあっさりとした味。美味い!
メインディッシュ 魚
メインディッシュの魚。「スズキのポワレ・アサリと桜エビの・・・ソース」。イタリアンでいうとこのハーブのきいたアクアパッツアといった感じ。京芋やかぼちゃなどの根菜が絶妙な火加減と下味で、ボリュームとすずきとの味の妙を楽しませてくれる。この野菜が本当に美味い!
ランチメイン肉
メインディッシュの肉。「鶏肉の大麦詰め・・・・」肉もパリッと焼けた皮にジューシーな肉質。美味い!肉汁を存分に吸い取った詰め物も美味い!そして、それを盛り上げるのが、やはり根菜中心とした野菜達!これらが本当に美味い!!

下に赤く見える円形の野菜。

すぐに、根菜系の輪切りとはわかるけど、

「ビーツ!?」

で、食べてみると・・・・・

大根なのだ!

「紅くるり大根」というそうで、

辛味などがおとなしく、甘いんです。

そのとなりにも、ちょっと赤みがかった大根があって、

それは、「紅甘味大根」というそうで、これも甘い大根なのです。

甘いといっても、大根の瑞々しさの中の甘さなので、嫌味もなく、

あっさりとした中に、大根の旨味と甘さがあるんです。

 

2つともほぼ生に近い食感で、(←火を軽く通してるようにも感じましたが。。。)

それが、大根らしさを残してて楽しめます。

 

で、更にその横に、黒っぽく見えるナスの背中のように見える野菜。

食べてみると、ズッキーニ?にしては食感がしっかりしてるし、

瓜の新種?と疑いましたが、どれもおお外れで、

「黒大根」だそうです。

これも大根か!ってびっくり。

それぞれの野菜の旨味と、それぞれの食感を楽しみながら、

メインの肉料理を彩ってくれます。

 

で、これら変わった野菜ですが、シェフの自家栽培だそうで、

これまたびっくり!

食後のコーヒー
食後のコーヒーとデザート「自家製プリンとチョコレートアイス・・・・」(だったかな)?

 

うちのちび
うちのちび。がっつく親の傍らで、おとなしくしてくれていました。

 

と、なんとも感銘を受けたランチでした。

ゆったりとした時間と空間の中で、

気取らず、楽しめる空気感。

そんなホスピタリティあふれる料理とサービスでした。

 

シェフの料理への姿勢に感銘を受けたのは言うまでもありません。

ぶれない信念と常に進化しようとする前向きさが

料理とサービス・お店作りに表れている。

と、10年ぶりに食べた自分の素直な感想でした。

 

絶対に、又、近いうちに来よう!

そう思いながら店を出ました。

 

・・・・・・でその日。。

 


大きな地図で見る

益田市 BONNE-MAMAN NOBU ホームページ

旬鮮Dining「次男坊」へ行って来ました!

嫁さんとランチ

先日伺った澄川さんのところで、

萩市「旬鮮Dining次男坊」さんの話題も出たので、

休みの日に、嫁さんとランチをしに行きました。

旬鮮Dining次男坊
旬鮮Dining次男坊

場所を調べてビックリ!

え!なんで、ここにお店を作ったの?って思いましたが、

いいお店は、立地関係なくクチコミも広がりますからね。

ランチタイムは、盛況のようです。

 

 

リーズナブルで、萩の方・女性向きなランチ

次男坊定食
次男坊定食

これは、女性が喜ぶだろうなという感じの、楽しめるプレート。

鮮度は間違いなく高い刺身に、

デザートも付いて、1000円切るんですから、頑張っていらっしゃる。

 

萩の方向けの味付けで、

私達が入った時にいた複数のお客様が、まさにピンポイントの客層でした。

 

真新しくて綺麗な店舗と内装。

奥様かな?(お腹が大きいい妊婦さんでした)感じの良い明るい接客に、

気持よく、ランチさせて頂きました!

 

ごちそうさまです!

益田市「にちにち食堂」でランチ!

やっぱりここいっとかなきゃ!

梅乃葉店内のちょっとした内装や什器などを手作りしようと、

色々、参考になるものを探したり、イメージしていたのですが、

店舗のリノベーションの時にも使用した「足場板」をやっぱり使いたくなって、

※梅乃葉のお客様の店内テーブルの天板は全部「足場板」で、リメイクしています。

 

で、それを又前提に、イメージを試行錯誤していましたら、

足場板の業者さんのホームページで、益田市のにちにち食堂が紹介されていたので、

そういえば、外からしか拝見したことがなかったので、

嫁さんと(あかちゃん連れ)ランチに行って来ました。

 

にちにち食堂

にちにち食堂「カレーランチ」
スパイスの効いた優しい味の手作りカレーといった感じで、半熟卵がこれまたグー!
本日は、明太子パスタ、美味しかったですよ!
本日は、明太子パスタ、美味しかったですよ!

 

にちにち食堂店内は、足場板だけでなく、漆喰や錆びたアイアン、アンティークな雑貨とグリーンで、女性には良い感じの空間です。
にちにち食堂店内は、足場板だけでなく、漆喰や錆びたアイアン、アンティークな雑貨とグリーンで、女性には良い感じの空間です。

 

足場板や枕木・漆喰で作りつけてあるパーテーションも良い感じ!←自分もやってみよ!
足場板や枕木・漆喰で作りつけてあるパーテーションも良い感じ!←自分もやってみよ!

 

離乳食のイワシのカレーを、こそこそ平らげていました。
離乳食のイワシのカレーを、こそこそ平らげていました。

 

外観も、目立ちそうで、目立たず、ノスタルジックな街場の風情に溶け込んじゃっていますね。
外観も、目立ちそうで、目立たず、ノスタルジックな街場の風情に溶け込んじゃっていますね。

 

素敵なお店です!女性客がほとんどでした!
素敵なお店です!
女性客がほとんどでした!

やっぱりいいですね~、想像した通りの内装、雑貨、什器、

明るい店内に、スッタフの対応の明るさ、料理も美味しく、いい刺激になりました。

懸案の足場板使いでも、良いヒントも得られ、いっちょ試作してみようかと思います!

 

さてさて、次は、どこ行こうかな!?(他のお姉ちゃんが学校に行ってる間に!ww)

 

湯布院 旅亭「田乃倉」へ

夏休み家族旅行へ

夏休みの家族旅行は、うちには馴染みの九州です。

城島高原パークが子供にはメインで、当初、初日に予定していましたが、

北九州エリアと山口は集中豪雨。。。流石に大分まで行っても雨は小雨でした。

天気予報で、早々に2日目に城島高原へ行くことに決め、

嫁さんの体も心配なので、初日はゆっくり気ままに別府~湯布院へと遊びにゆきました。

.

湯布院・「田乃倉」

http://www.shimizuya.net/tanokura/

で、久しぶりの湯布院ですが、なんといっても目的はお宿とその料理。

例の、お年玉付き年賀ハガキで、一等をとったやつで選んで、使うことにしました。

普段泊まることのないランクの宿ですので、コレを自費でだったら、

妙な貧乏性丸出しで、あれこれモトとらなきゃ・・・と考えるところですがwww.

あの、一等商品は、どうあがいても現金化することは不可能でしたので、

どうせ使わなきゃいけないなら、ゆっくりと堪能しようってな感じで、利用してきました。

.

.

良かったですよ~。

料理もサービスも部屋も風呂も立地も。

勉強になったし、本当にゆっくりさせてもらいました。

湯布院では、料理の評価も高く、

有名な3つのお宿よりも、料理を評価する方もいるくらいでしたから、

期待はしてたんですが、

本当に良かったです。(細かい表現はなしで。。。)

サービスも、「これが、自分達が自腹では来ることのない世界のサービスなんだな」と、

その違いを楽しめました(笑)。

.

そりゃもちろん、又、利用したいかと言われれば、是非ともなんですが、

ただし、「又、当たったら・・・・」というくらいのもんで、

それは単に、子供を含めた今の自分達家族のニーズがその程度なんでしょう。

.

時間の使い方

2日目は、快晴の城島高原パークでたっぷり遊べて、

そのまま直行で帰宅したんですが。

旅の帰りに痛烈に感じたことがあって、

一週間位ゆっくり休養をとったような感覚だったんです。

.

いつもの旅なら目的地と時間に追われ、

子供のジラにカリカリしたりしながら、強行軍で帰るといった感じが多いんですが、

気ままに最小限の目的しか持っていない旅が、

こんなにも時間を忘れさせてくれるのかと、しみじみ感じました。

.

もちろん、田乃倉での上質のサービスが、

そんな時間を作ってくれた最大の要因だと思います。

ありがとうございました。