GW中に実感する「萩観光」の魅力

震災の影響(自粛)とか、どこだ?

なんとなく自粛というムードもこのGWは全体的にどうなっているんでしょうか?

目の前のことに必死で、あくまで感覚的なものでしかないけど、

このGWのお客様の多さにも、県外からのお客様の流れも、例年になく凄さを感じます。

昔から、うちは萩で催しがあるとお客様の流れが激しかったので、

近年は更にその影響を享受しています。

.

凄いですね、「萩」の魅力って。ホント、ブランド力です。

古いおじさんたちが勘違いして殿様商売的になっていたのもほんの少し前の話で、

「ああ・・だめだめじゃん萩・・・」と私自身も感じていたくらいでしたから、相当なもんでした。

よく、萩に訪れてたコンサルの方の講演会では、こういう指摘も珍しくなかったですよね。

.

それが、どうでしょう。近年の観光振興やそれに付随する産業への影響力は、強さを感じます。

ずれたおじさんたちに代わって、若いエネルギーが活躍し始め、

外から訪れたUIターンの方々の知恵や取り組みは、びしばし地元人に影響を与え、

時流に乗って「萩」の名前は観光地としても世界的評価も加わりうなぎのぼり!

まさに、いい循環が、萩の中で勢い付いています。

.

素敵ですよね。いっぱい魅力のある都市に盛り上げて頂きたいです。

「漁夫の利」を座右の銘に持つ私としては(笑)、

なんだかんだ漁夫としてその魅力に乗っかって、

うちのお店に来られるお客様に、最大限楽しんで頂ければ、こんなに嬉しいことはありません。

当地「須佐」を、「萩」ともども楽しめる面白い町として知って頂ければ、

住んでいるみんなが活気付いてきます。

GW残りまだまだ楽しんでいってください。

.

男命いかスタートしています・・・・・が。。。。

男命いかがようやく獲れ始めたとはいえ、走りの時期ですので、

まだまだ入荷量は少なく、漁止め・時化の影響も重なり、

早々の売り切れ・未入荷で、来店するお客様には申し訳なく思っています。

.

更には、活きウニも切らしております。

北浦の天然活きてるまんまの殻付きウニを、

楽しんで頂いていたのですが、

とうとう切らしてしまいました。申し訳ありません。

今年は、私自身のこだわりもあり、

店内でのサービスや料理の仕上がりにいつも以上に注意を払い、

闇雲に、入店して頂くことを控えていますので、

お待たせするお客様には大変申し訳ありませんが、

こういう時期だからこそ、しっかり楽しんで頂きたいと思い、取り組んでいます。

力及ばず、ご期待に添えなかったお客様もいらっしゃるかもしれませんが、

1つ1つ、1組1組、精一杯やらせて頂きます。

.

GW初日に襲われた悪夢

そんな思い・覚悟で望んだGWですが、

初日に次々と、呪われているかのような、事故が次々とおこりました。

接触

先ず、営業前に、お客様の車の駐車スペースを少しでも確保するために(今年はイベントで駅前駐車場が結構使えないので)、

姉が自前の車を近所の許可を得た空き地に移動しようとした矢先、

侵入口の傾斜に囚われ、車体の下部を激しく接触。

破損しました。まあ、人に怪我はなかったのでこの時点では良かったのですが・・・・・・。

.

火傷

新しく働き始めたパートさんが、忙しい昼の時間、

イカの天ぷらを揚げている最中に、

イカが爆発!(イカは、爆発するんです。)

かなりの量の熱い揚げ油が、その方の首筋や顔を襲い、

火傷を負わせてしまいました。

すぐに冷やし、しばらく休んで頂きましたが、幸いに顔などに影響は少なかったのですが、

首筋の火傷は、後に残ったようで、

イカの揚げ方や注意の指導の至らなさに悔いました。

.

半月版損傷!入院そして手術に

その後今度は、別のパートさんが、外にある水槽からウニを運んでいた時、

何度も通った厨房内の通路は水浸しになっており、

そこで、足を滑らせ、激しく転倒。

受身も出来ず、ひざを強打し、しばらく立てない状態に。

気丈な方ですので、大丈夫と言いながら、しばらく働いてくれていましたが、

どう見てもおかしいので、家へ送っていってあげようとした時、

あまりの痛さに、今から救急に行きたいと言い出したので、

嫁に運ばせ、益田市の日赤へ運びました。

.

結果、半月版が十字に割れており、

連休のため、特殊な手術部品を発注できるのはそもそもGW明けに。

その後手術になるということで、しばらく入院となってしまいました。

ご家族共々今後の生活をどう保障してあげればよいのか、

労災ではまかなえない穴をどうすればよいのか!?

夜遅くまで考え込みました

.

嫁と先生も驚く次に運ばれてきた患者に!?

嫁が日赤でパートさんに付き添っている時、

信じられないことが。。

うちの子供達の面倒を見てくれていた私の姉が、

なんと下の娘(4歳)を運んできたのだ。

.

自転車でこけて、腕を激しく痛がると言うので連れてきたということだった。

これには、嫁も先生もびっくり!

診断は、腕にひびが入っていて、

ギプスをすることに。

.

私自身も、パートさんのご主人を日赤に運ぶので、後から行ったのですが、

痛がる娘の声はなんともかわいそうで、

働く気満々だったパートさんの気落ちした顔を見るのもかわいそうで、

言葉になりませんでした。

.

まだ続くか!?

続いた事故に少々怯えながら、家に帰りましたが、

まだまだ終わりません。

ギプスをした娘が、骨が痛み、寝れないんです。

痛みに泣きつづけ、抱えることのほうが痛いようなので、寝かせるしかなく、

「痛いよ~、痛いよう~・・・」って。

寝れない娘を、嫁と2人で見ていましたが、

「明日もGWで大変だから」

そういって、嫁が私に寝るように促すんですけど、

布団に入っても、子供の泣き声って、周波数が違うんですよね、

耳を通り越して、脳に直接響くんです。

結局、疲れの方が増して、娘もようやく寝れたんですけどね。

.

やるべきこと

そんなスタートでGWが始まり、

ようやく、中盤まできました。

身内のこととはいえ、お客様は楽しみに来られてくるわけですから、

抜かりがあってはいけません。

初日に起こった事故は、色々考えることもありますが、

それは、しばし、おいといて、

美味しいものをお客様に提供することを一番に考えてGWに対応してゆきたいと思います。

.

娘を萩の嫁の実家に預け、夜は嫁が萩へ行き面倒を見ています。

寝不足の嫁にはつらい思いをさせていますが、

GW明けは、ちょっとお休みを下さいね。

従業員含めて休養を取ります。

.

.

娘の卒園に思う

娘の卒園

卒園式がありました。

式は仕事で見ることができませんでしたが(嫁さんだけ出席)、

登園前にギュッと抱きしめて、よくここまで健康で大きくなってくれたことに感謝しました。

.

娘も1年生になる期待が顔や行動にあふれています。よっぽど嬉しいんでしょう。(^-^)

卒園のアルバムに、入園当時の写真が2枚貼ってありました。

.

2度の入園

この子は2回入園しています。

1度目は2歳の時。

つくづく小さな時に預けたんだなと思います。

.

妙に聞き分けがいいというか、おりこうさんだなと思っていたけど、

半年くらいたって、おかしくなったんですよね。

極端に食事を取らなくなり、静かに涙をながすようになってしまって。

.

平日保育園に預け、土日祝日は仕事づくし、ろくに遊んでやれず、

保育園で出来てることが家ではできないからと言ってイラつく親。

.

愛を感じず本当に悲しくなったんでしょう。

直ぐに辞めさせました。

.

1年以上たって下の子と一緒に再入園。

なんだかんだ成長してくれて、この日を迎えられました。

子どもとの時間

当然、辞めさせて以来、子どもとの時間を強く意識し始め、

遊びに行ったり旅行に行ったり、普段公園に行くことなどは嫁さんが一生懸命意識して時間を作っていました。

.

上の子と自分2人で、高知に旅行に行った時のことは、

今でも覚えてくれています。

(まあ、3年経ってないですけどねw)

.

恒例となってしまった、大分ハーモニーランドへの旅行も、

子どもが行きたいと目を輝かせるうちは、

どんなに大人的に退屈でもw、行ってあげようと思います。

子どもが喜ぶので結果それが楽しくて行くんですけどね。

.

お年玉付き年賀状の賞品の行方

そういえば例の年賀状であたった1等賞品

国内旅行にしたんです。

.

で、国内宿泊先を考えてた時、

そうだ、娘が以前から言ってたディズニーランドに行ってあげよう。

賞品内のホテル一覧には、どうせ舞浜もあるだろうし、

こんな機会じゃないとなかなか行かないだろうと思ったんです。

大人的にも久しぶりで楽しめるし、これはいいアイデアだ!

.

早速、春休みに入る前(←混むの嫌なんで。。。)に、日程調整できる日を選び、

ホテルの空き状況、アクセスで、金額的にも折り合いのつく良いプランも見つけ、

本屋でガイドブックも購入!もはや、ここまで来ると自分がその段取に興奮しています(笑)

.

娘を驚かせてやろうと、胸を踊らせて、

「ディズニーランドに行くぞ!」

というと、

.

.

.

「ハーモニーランドのほうがいい」

.

.

.

「は?」

.

私「ディズニーランドだぞ!?なんで?」

娘「だって、ディズニーランドって2時間くらい待ったりして、あんまり乗り物に乗れないんでしょ?」

※どうやら、いとこから情報が入っていたらしい。

私「まあ、そんなのばっかりじゃないけど・・・・」

※最早、横で嫁は笑いこけてます。。。

.

娘「**は、乗り物にい—-っぱい乗りたいんだもん!」

私「あ・そう・・・・でも、もう2度とお父さん行けないかもしれないんだぞ!」(←ちょっと卑怯w)

娘「うん!でも、**はハーモニーランドの方がいい!」

.

というわけで、例年、3月の第一週目以降、どんどん忙しくなるので、

このタイミングしかないのもあり、通算4度目のハーモニーランド&別府1泊2日旅行に先日行って来ました。

しかし、賞品は適当なホテル・宿もないんで、この度は使わないことにしたんです。

.

震災後に思う

あの時、行っていなかったら、この震災できっと旅行という気分ではなかったと思う。

消費を控えることで、日本経済が低迷するのはいけないと思いつつも、

どうしても自粛のムードはある。

ある意味、あの時行ってて良かったと思った。

ディズニーランドも被害を受けていましたね。

そもそも、調べると、年賀状の当選旅行は、

4月からの旅行となっていて、

今回の日程には使えないのでしたww。

.

余談ですが、

今回の震災の義援金に賞品の宿泊を換金してあてようとも思ったけど、

一般的な宿泊券という形にはどうもなっていないので、

換金することはできないようでした。

(JTB旅行券は金券屋でできそうですね。)

.

震災にあわれた地域では、

卒園どころか普段の生活さえ失っているのに、

こうして、被災にも合わず、

子どもの成長・卒園を無事に送ることが出来た幸せは、

本当に感謝の一言です。

.

無事に育ってくれて、

ありがとう。

.

当選!!100万本に1本の確率

お年玉付年賀状にて一等獲得!!

「やった・・・・・」「嘘・・・・・・」

今頃になって年賀状の当選番号を、娘と一緒にチェックしていたら、

一等がなんと当たっていた。

博才もくじ運もない自分にとって、見たことも体験したこともないような瞬間だった。

.

うちの上の子は昔からこういうくじ運が強くて、

景品をゲットする事はよくあったけど、

この子を膝の上に抱えて年賀状をチェックしたおかげだなと、

感心するやら感謝するやら、何か、オーラさえ感じてきたww。

.

娘、偉い!

.

凄そうで、微妙な1位賞品な数々。

http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0123_01_c02.html

  • <シャープ>AQUOS 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ40型
  • JTB 選べる海外旅行・国内旅行(ハワイ3泊5日・上海3泊4日・ソウル2泊3日でのいずれか、か、国内Aクラスホテルのペア宿泊+5万円の旅行券、)
  • 選べるオフィスグッズセット(20万円分をオフィスグッズカタログから選べる)
  • 東芝ノートパソコン+フジフィルムデジタルカメラ+キヤノンインクジェットプリンタセット(<東芝>ノートパソコン dynabook T350/34AW-U(リュクスホワイト)<フジフィルム>デジタルカメラ FinePix Z80<キヤノン>インクジェットプリンタ PIXUS MG5130)
  • SANYO 電動自転車(CY-SPA226)

なんか凄い!

今まで、縁もないと気にもしていなかった賞品内容。

改めて見てみると、なんか凄そう。

購入予定だったノートパソコン&プリンターにもググっとくるけど、

旅行は結構いいかな。

.

それなりに、なんか「もらえる」となると1位って凄い凄い!と思ってたんだけど、

冷静に、それぞれの賞品を具体的に検証してみた。

.

デジモノは、仕方が無いといえば仕方がないのかもしれないけど、

今現在においては、生産終了のものや型落ちばかりで、最新スペックではない。

日本郵便さんが賞品を検討・交渉している時点ではそれなりのモデルだったんだろうけど、

購入予定のものが最新スペックで、尚且つ市場価格もぐっと下がってきているとなれば、

あえて、それを選ぶというのも・・・・・・・・・・・( ̄  ̄;) うーん。

.

電動アシスト自転車は、今はまだ、興味はない。

オフィスグッズ20万円分って、経費で購入するものに、この特権を使いたくもないし、

となると、旅行か!?

.

ハワイは興味が微塵もわかないし、

上海・ソウルならとも思うけど(←この辺の選択基準は全てグルメに置いてるから)、

子供を連れて行くとして、空港までの交通費もそれなりにかかるし、

基本的には行けるタイミング・時間がない。

.

やはり、国内旅行かな?

.

親へのプレゼントとしてもそれぞれ考えたけど、

うちの場合は最終的に金券屋でお金に換える可能性のほうが高いのでwww、

それもどうかな・・・・(-ω-;)ウーン

ま、棚から牡丹餅なんだからどう使っても損ではないんだけど、

なんとなく当選した運をその身に昇華させたいって感じかな。

などと悩んでおります。

.

と、贅沢な悩みが出来る幸せを頂けました。

2月も終わろうとする時に、思わぬお年玉を頂け、

これも、人からの縁で頂けたもの。

.

一等の商品内容の価値よりも、

こんな幸せな気分にさせてくれたご縁に感謝です。

.
いやあ、

やっぱり俺って

ついてる!
.

もうすぐ1年生。。。

早いですね~。

1年生に!

昔、ブログ(楽天)でこの子が生まれた報告を綴ると、

当時のブロ友さんやそこかしこから祝のメッセージが書き込まれたのを覚えています。

確か、生まれた時間は、テレビ局の取材がきていて、

スタッフの方からもお祝いのお言葉を頂きました。

.

ノイローゼになりそうだった、赤ちゃんの時の夜泣き。

1歳の時の耳(耳ろう孔)の手術の時には胸が痛みました。

父娘2人で高知へ旅行に行ったこともありました。

.

初めての子でしたから、なんだかんだ覚えていますね。

あっという間の6年ちょっと。

おっきくなったな。。。。。。。。。。感謝!

.

.

困ったときの通販

ところで、ランドセルがラメっぽいライトパープルなんだが、

そもそも、ランドセルって、赤と黒以外の選択肢があったのか!?と今さらながらびっくりした。

A4ファイルが入るか入らないか、重い軽いとか、色いろあるんですね~。

.

サティというかイオングループのオリジナルみたいだったので、

とりあえず、サティに買いに行ったときは、時既に遅しでもう「在庫は全店ないでしょう」と言われた。

確か、とあるどっかの統計で、ランドセルが1番売れるのは10月とかいう話もあったなあ・・・と後で思い出すww。

.

意識がこの色にロックされていたので、ネットでイオンサイトをチェック!

ありました!

即購入でした。

.

.

それと同じようなことが最近あったなあ・・と思いだすと、

車のチェーンでありましたね。

.

スタッドレスにはもちろんしていますが、

こう、仕事で大雪に見舞われると、万が一の大事を考えて用意しておきたいため、

とりあえず、萩市内を探すと、イエローハット自体無くなっているし、

その他のお店ではチェーンなど売ってない有様。

.

ホームセンターには金属の古いタイプくらいしかないので、

長門イエローハットに足を伸ばしても、ゴムチェンは既に完売。

島根県益田市のイエローハットでも、もう既にありませんでした。

.

店員に聞くと、そもそもチェーンは12月に一括仕入れして、

それ以降は再発注はないんだそうで、

メーカー側もそういう流れになっているので在庫は持ってないらしいのです。

.

それでも、仕事で万が一進めない状況(何台も道中見ましたからね。)状況になってはお客様側に迷惑がかかるので、

ふと通販を思い出し、探してみると、

この寒波で、例年よりものすごいスピードで売れていってたので、どこも品薄。

ぎりぎり間に合いました。

.

タイヤサイズが分かっていたので、これこそ通販で十分でした。

.

.

通販で間に合う便利な時代。

ただ、行かなきゃ味わえない醍醐味をうちの店では持たなきゃなあとしみじみ思うところでした。

.