母校は何処!?萩商工高等学校へ。

萩商工高等学校に行って来ました。

とある資格試験受験のために、卒業証明が必要だったので、

卒業以来初めて母校を訪問しましたが、

私がいた頃は、萩工業高校で、かなり老築化した校舎でした。

 

2度と踏み入れることなどないと思っていた場所で、

自分の過去の記憶からは無意識的にも削除されているところです。

(実際、訪問しても何の感傷もノスタルジックな思いに浸ることもありませんでした。)

 

それはなぜか!?男子校だったからです。

結局これだけの理由でしょう(笑)。

何の花もなく、無駄に多いヤンチャ文化、

情報も文化もそれしかないかのようなヤンチャ至上主義的序列文化、

何かがおかしいと思い続けた3年間(笑)

 

なんだここは!?

それがどうでしょう、今の変わり様。

商業高校と合併し、萩商工となり、建屋も全て新設。実習作業場の建屋まで新設です。

そして、何より共学です。

女子生徒が普通にここにいます。

当時の自分がいたら泣いて喜んでいるでしょう。当時を思えばパラダイスです(笑)。

もし、当時、こうなっていたら、軟弱で軽薄な高校生活をおくっていたことは容易に想像付きます。

 

よく、過去は必然、今ある自分は今までの過去があってこその自分と言いますが、

それはわかるが・・・・・・・・・、

 

共学の下校風景を見ながら、あの当時の可哀想?な自分が、余計に可哀想に感じ、

やっぱり、自分のこの過去の3年間はなかったものにしようと感じた、

どーでもいい出来事でした。

 

新年営業始まっています。

6日から営業しています!

昨年は大晦日・元旦まで、営業していまして、

うちの店的には初めての試みでした。

 

というのも、今までは、

活イカ・活魚・鮮魚の仕入もままならないことや、

おせち料理を受注配送があったためなのです。

(昨年より止めています。)

で、定休日の5日まで休みとしていたのですが、

実際は、毎日なんらかの仕事が入り、5日6日7日とたくさんの仕出しのご依頼が入って、

激しい仕事量に追われたスタートでした。

 

子どもとの約束

昨シーズンからの子どもとのスケートに行く約束を、4日としていました。

当日まで何もなかったのですが、4日の朝の出発の間際になって5日の仕事の受注があり、

流石に、家族に仕込みを任せ(自分でできる段取りは組んでおきましたが)、スケートへ行かさせて頂きました。

 

23年ぶりのスケート

浜田にあるスケート場ですが、初めて行きました。

23年ぶりのスケートは、なんとなく覚えているもんですね。まずまずでした。

終始、子どもに付き添ってあげてましたが、

ローラーブレードで鍛えておいた上の娘は、なんだかんだ結構滑れるようになって喜んでいました。

激しい靴ずれに苦しみながらやったかいがありましたw。

 

山陰の繁盛店

スケートに行く前に、浜田市「菜の華」と、(結果的に)夕食で益田市「すし蔵」に訪れました。

両店とも日経レストランでも紹介されていた繁盛店「すし蔵」の系列店です。

「菜の華」は、色々感心させられます。和食バイキングのお店ですが、ほぼ全て手作りで、味は薄味ですが美味しいのです。

つい、必要以上に食べてしまうのはバイキングのマジックでしょうかwww

 

益田市のすし蔵は、家族でもたまに行きますので、知ってはいましたが、

日経レストランの記事を見た上で行くと、なるほどと更に感心させられることも多く、

業態は回転寿司ですが、外食産業で、子どもからお年寄りまでたくさんの方で賑わっているという事実・結果は、

同じ山陰エリアで商売する者としても勉強になりました。

例えば、本年からうちでも取り入れようと思っていたことを、普通にやっている点などは、

今まで、気づいていなかったというより、「うちはやらなくていい」と、どこかで思考から切り離していたのかもしれません。

 

両店とも訪れた時に、社長さんが来られていました。すし蔵では、中に入って握っておられ、笑顔でお客様と接しておられました。

社長さんは、私と同じ年ですが、いやいや、見た目の柔和な笑顔も貫禄も、力を感じました。

 

一番自分が刺激を受けた点は、両店共に、顧客の大半が地元であるという点です。

市場の性格上、そういう方向をとったかもしれませんが、

萩しーまーとの成長しかり、地元客に愛されてこそのクチコミと成長を感じます。

 

よく、うちで勘違いされる方も多いのですが、梅乃葉の土日祝日などの昼の営業を見ていると、

遠方の観光客ばかり相手にしているかのようにも見えますが、

平日は、地域で仕事をされるサラリーマンの方や、近圏の方々の食事が中心で、本当にありがたい存在なのです。

更に言えば、うちは、仕出しにも大きなウェイトがありまして、夜のご宴会等含めて、昔から普通にやっていることなんです。

 

土日祝日の昼の営業で来られている、遠方からの観光客の方々というのは、そもそも、全てが、プラスアルファ。

これも又、感謝です。

 

良い休日を過ごせました。

本年も、地元の方に愛され、遠方の観光客の方には期待に応えられる、そんなお店づくりに精進してゆきたいと思います。

宜しくお願いします。

2012年大晦日の禊と感謝!

2012年大晦日大雪です!

めちゃ寒いこの時期、恒例の禊を終え、

リセットです!

坊主と天使
坊主と天使

 

本年のご縁に感謝!

家族・従業員の健康に感謝!

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

これが、噂のチンアナゴか!!

島根県浜田市しまね海洋館「アクアス」へ

ようやくとれたお休みに、

島根県浜田市のアクアスへ家族で行って来ました。

 

とは言っても、保育園の下の子は、

当日、保育園で、ウォータースライダー(←園庭で)で水遊びという企画の魅力に負け、

家族旅行より、そっちを選んだんですがww。。。。(いや、そりゃ魅力だな)

 

ということで、上のお姉ちゃんと8ヶ月になろうチビちゃんを連れて行って参りました。

目的は、島根のおじさんのバブルリングを、お姉ちゃんが見たいんだそうです。

いままで、アクアス横のアスレチック公園で遊ぶことはあっても、

なぜだか、アクアスには入ろうともしなかったので、(←ちょっと舐めてた。。。)

自分も初めてです。

 

いやあ、良かったです。

近海の身近な魚、普段さばいている素材の泳ぐ姿、生態を見れるし、

ちょっとした雑学も参考になります。

多分、お姉ちゃんより、かぶりついて見ていましたww。

 

そんな中で、一際感銘をうけたのが、

島根のおじさまのバブルリングを凌駕する人気ぶり!?

チンアナゴです。

そして、そんなチンアナゴの歌まであったんですね!

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=ogdRtrBPIAE[/youtube]

素敵すぎる!!!

グッズのみならず、振り付けまで!!

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=PVCErhnm9Io[/youtube]

で、本物はというと、確かに、かわいい。。。

[youtube]http://youtu.be/WIsUzEhefYw[/youtube]

 

グッズコーナーも、オリジナルものもたくさんあって楽しめますし、

あ、バブルリングも、上手にやるんですね。ペンギンもアシカのショーも、

面白かったです。

 

夏休みだけでなく、11月11日までは、小中高生無料だそうですよ。