今朝は豪雨でした。
朝4時過ぎ、激しい雷、豪雨でした。
「またきた!?」
と思うほどです。
冠水した周辺の住宅からも心配で河川を見ていました。
幸いその後落ち着いたものの、
又、国道が通行規制。
国道315号線「須佐-弥富」間は昼過ぎまで通行できませんでした。
今朝の天気予報は、昼も雨。警報さえ出ていました。
このため、残念なことがおきました。
新たに、ボランティアに来ようと向かっていたグループが現地入りし、
さあ!という時に、災害ボランティアセンターが下した判断は、
二次災害を防ぐため、本日の災害ボランティアは中止。
たくさんの方があきらめ、帰ってゆきました。
しかし、天気は裏切り、昼からは夏日。
被災者自身の復旧活動は、雨であったとしても続きます。
そして、中止を知らないまま
「今日はボランティアが来てくれるだろうか・・・」
と待ち続けています。
二次災害の事例は表面だけ捉えず、原因を把握して柔軟に対応すべきではないかと思います。
雨の危険はわかります。天気予報も読めるわけではありません。
ですが、各事故事例の原因は、そんなにざっくりと「雨なら全て中止」とするほどのことだったのでしょうか?
家屋の中の清掃は出来ないのでしょうか?
今、訴えている情報の伝達に一役買ってもらうことはできなかったのでしょうか?
安全が担保されつつ、人出が足りていないことをやってもらうことはできなかったのいでしょうか?
ボランティア保険や活動としてうたっている範囲のこと以外は、帰ってもらうほどのことだったのでしょうか?
朝一、情報が錯綜しているので、地元行政に聞くと、現地入りしている人のボランティア活動はあるということでしたが、
社協運営のボランティアセンター側の判断は、全てのボランティア活動の中止です。
気持ちと責任は並べて比較することはできませんが、
ここに横の連携と柔軟な姿勢は本当に注入できなかったんでしょうか?
萩青年会議所さんと須佐自動車さんの連携
しかし、そこへ断られたボランティアグループを受け入れ、
現場に送り込んだのは、
萩青年会議所さんと、須佐自動車さんでした。
須佐・小川の現場に直接送り込んだのです。
二次災害はもちろん、気をつけねばならないことです。
責任の所在など、ボランティアに向かってきている人はそこまで追求していやしないのです。
現地を助けたい。今、1っ箇所でも復旧を手伝いたい。
そんな思いの対応を見事にやってくれました。
宮内市議も向かっていて中止とされたボランティアの方々を受け入れ、災害現地に送り込んだと聞いています。
行政には対応できない部分をこういった民間の動きで補完する体制。素晴らしいです。
今後、こういったことが起こった場合の体制づくりを、萩青年会議所さん須佐自動車さんの方で、作ってゆくとのことです。
本当にありがたい。
被災住民にとって、ボランティアの方々が、被災現場を歩いているだけで、嬉しいのです。
「応援に来てくれている。」って。
自分のうちに来てくれる順番は、みんな待っています。
「うちより大変なところはあるから」と。
順番でギャーギャー騒ぐ人はいません。
そんな須佐の人達を、是非、助けてあげて下さい。
(もちろん、小川地区などにも大変なところはあります。)
本日より営業開始
少しでも、復興する流れになるために梅乃葉は営業再開致しました。
そのため、被災地をちょこちょこ見ることができませんでしたが、
当然気になります。
facebookやTwitterには情報がどんどん出始めています。
WEBには必要な情報がどんどん出てきています!
被災住民は、まったく知らされていないですが、
webでは早くから対応されている情報発信もありますし、
昨日・今日あたりで、情報発信量も加速しています。
これを整理し紙媒体にプリントして、配って欲しいんです。
「こんなに回りは動いているよ」
「これについては、こんな状況ですよ」
「こうすればいいですよ」
「ここに連絡して下さい」
「ここを教えてあげて下さい」
「こんな制度があるから後で利用できますよ」。。。。。。
状況を知らせることが、どれだけ被災住民に安心を与えるかをもっと、重要視してほしいんです。
整理するのも、プリントするのも、区長さんにくばるのも須佐の職員でなくてもできますよ。
現場の職員は、キャパ以上の対応をしているでしょう。
でもそれは、基本的に、起こったことに対しての受動的対処が中心だと思うのです。(それだけでも膨大な案件ですから)
おそらく、こういった紙媒体で情報を配るなんて、優先順位は低いでしょう。インフラにかかわらないですし、
優先すべき復旧作業の量だけでも相当ですから。
ですので、被災住民の不安を解消するための作業は、現場以外の所で進めなければ、進捗しないのではと思っています。
誰に聞いても、
「どうなってるの?」「そんな情報知らない」「教えてくれないのかな?」といった声は多いです。
それが、どれだけ余計な不安やストレスを生むでしょう?
萩市本所で進められないなら、誰か、ネットをご覧のどなたか、こんなのどう?と作ってみてくれませんか?
それを、萩市本所で刷ってもらえませんか?で、ボランティアの方が行く先々で渡してあげるというのはどうでしょう?
区長さんに、渡すというのはどうでしょう?
萩青年会議所さんと須佐自動車さんがやったように、行政の既存システム(回覧など)を使おうとすると、止まります。
勝手に、渡してしまえませんか?
それは、行政がWEBで、情報発信している内容です。そのどこに間違いがあるでしょう?
対応中、未定のもの、順次解決してゆくものもあります。日付設定できるものなどないものもあります。
そんなふうに、今日思いました。
でも、それら情報の伝達を市に提案してくれている人もいます。
期待したいです。
※以下、全部有用とは思いませんが、
webだけでも情報源はあります。
被災者関係者・家族のみなさん、必要なことだけでいいから、伝えてあげて下さい!
萩市広報から
各種相談窓口のご案内(山口県庁へリンク)
支援制度のご案内(山口県庁へのリンク)
中小企業の相談窓口(山口県庁へのリンク)
山口県北部の通行可能マップ(山口県庁へのリンク)
萩市災害ボランティアセンターの設置
萩市のり災証明について
災害時見舞金の給付
道路交通(含む災害・台風・ライフライン情報)、PM2.5(微小粒子状物質)、放射線、熱中症の情報
下関地方気象台 災害時気象資料『平成25年7月28日の山口県の大雨』
萩市は7月28日08時に萩市災害対策本部を設置し、全職員で災害応急・復旧を行っています。
平成25年7月28日に発生した豪雨で田万川・須佐・むつみ地域で、甚大な災害が発生しました。
災害救助法が適用され、萩市は全庁をあげて、被災者対応等を行っています。
幹線道路やライフラインが寸断されています。規制情報は、詳細から道路見えるナビを参照してください。
道路情報の問い合わせ 日本道路交通情報センター 050-3369-6635
山口県道路見えるナビ 携帯電話版のライブカメラは冬季限定です。
リンク情報は、このホームページの掲載日や更新日と関係なく、常に最新の内容です。
一部のブラウザソフトを除いて、下記に萩市防災安全課公式ツイッターのタイムラインが表示されています。(携帯電話の場合は表示されません。)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
各道路管理者の道路情報(随時更新)にリンクしています。携帯電話は下記のQRコードからアクセスできます。
公共交通機関
——————————–タイムラン——————————————–
小川地区 田万川温泉へのワゴン車運行
小川地区から田万川温泉へのワゴン車運行ルートは下記の通りです。
○鍋山-小島-田万川温泉
14:00、14:40、15:20の3回
○小川小学校・三明-小川小学校-田万川温泉
14:00、15:10の2回
○小川選果場・平山台-田万川温泉-田万川温泉
14:00、16:30の2回
※途中、バス停へ停車します。途中乗車もできますので、手を挙げて合図して下さい。
—————————-タイムライン———————————————————–
田万川総合事務所市民窓口部門からごみ収集のお知らせ
【田万川全域】
本日から、災害ごみの収集作業を優先するため、燃やせないごみ、プラスチック製容器包装、資源ごみ、有害ごみの定期収集をしばらくの間、休止します。
ご迷惑おかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
なお、燃やせるごみについては、通常どおり収集します。
【江崎地区】
上本郷農協倉庫集積所が満杯となりましたので、本日で受入れを中止します。
明日から、江崎漁港弁天岩壁に新たに集積所を開設しますので、そちらへの搬入をお願いします。
【小川地区】
本日から小川地区被災ごみの集積所を設置します。
設置場所は、県道益田阿武線千匹待避所、上の原龍麟郷駐車場、JA中小川加工場よこ広場、下小川ふれあいセンターの4ヶ所です。
搬入する際は、集積所に設置の掲示板にしたがって、ごみを4つの種類に分けて置いてください。
なお、ご家庭の周辺で、被災ごみを仮置きできる場所がある場合は、そちらへ置いてください。
時間がかかっても必ず収集に回ります。
—————————————————————————————
——————-タイムライン——————————————————————–
★萩市災害ボランティアセンター★
本日は悪天候のためボランティア活動は中止となっておりました。
明日も曇り時々雨の予報ですが、現時点ではボランティアセンターは活動予定です!
現在ボランティアセンターが把握しているニーズ件数は150件です。
たくさんのお力が必要です!
まだまだ暑い日が続きますが、よろしくお願いします!!
ボランティア集合場所:旧奈古高等学校須佐分校(萩市大字須佐5200番地4、萩市立須佐中学校隣)
受付開始時間:8時30分〜12時
活動終了時間:15時
活動範囲:須佐・江崎・小川地域 他
活動内容:泥かき 家財の搬出 他
現在100件を超えるニーズが上がってきており、多くのボランティアさんを必要としております。
萩市社会福祉協議会
http://www.hagi-shakyo.or.jp/
山口県社会福祉協議会
http://www.yamaguchikensyakyo.jp/
—————-タイムライン———————————————————————–
Facebookから
下水処理場状況です!
災害対応も5日目。今日も午前様になりました。
写真は、浄化センターの被災状況とバキューム車での汲み取り状況です。
やっと行けるようになりました。
処理槽が埋まって全く昨日しません。
明日から土砂の取り除きですが、処理する機械があるため手作業です。
汚水の運搬作業か間に合わなければトイレに逆流します!
節水してもらうしかありません(´д`|||)
明日は、朝5時から作業開始です!!
——————————–タイムライン——————————————————-
ありがたい!
——–
—————————————————————————————
↑ 経緯がよくわかります。(萩大志館 井関君)
—————————————————————————————
追記:
ブログのコメントより
須佐にボランティアで来てくださった「のね」さんより
紹介がありました。
—————————————————————————————
と、web上には情報が溢れてるんですが、
並べてもわかりづらいですよね。
住民が見てもわかんないですし。
SNSは便利ですが、使い方・活用がわかる方は、少ないでしょうし、
簡単便利にまとめてくれてる情報の入口といっても、
こういうのは、整理のセンスですかねえ。
明日からは、大変多くのボランティアの方が来られる予定です。
須佐も大変ですが、小川地区の復旧も遅れています。
避難している方への情報がないため、忘れられている不安が襲っています。
情報の伝達を甘く見ないで下さい。
復旧も大切です。
情報を得られることで被災者の不安やストレスがどれほど軽減されるか、真剣に考えて下さい。
そして、すぐにでもお願いします。
追記:萩青年会議所(JC) 大嶋さんの今回の行動と須佐自動車の森田さんの素晴らしい行動を紹介させて頂きましたが、
投稿当初、萩商工会議所と間違えて書いておりました。
大変失礼いたしました。
今回JCの方々のボランティアが来られたことでの対応でした。
本当に有難うございます。