明日より再始動!2014年梅乃葉営業開始です。

天候の良い正月休み。

明日より営業再開です。

休み中、天候もよく、4日土曜日などは、営業しているかの問い合わせも多かったのですが、

(申し訳ありません。)

今後も、活イカや鮮魚の仕入のタイミングと当方の都合を考えても、

今回のように、2日から5日(毎月5日は)がお休みになると思います。

 

年末年始、元旦まで営業しましたが、

やはりと言うか、当然、「活イカ」の入荷の問い合わせが多く、

時化のため未入荷であると、残念そうに、日を改められた方がほとんどです。

 

そういう意味でも、梅乃葉の営業は、活イカが提供できる可能性のある日に合わせるべきかと思います。

 

中長期経営計画の練り直し。

正月休みですが、2日間昼中は家族と一緒に時間を過ごしました。

こんな時でもないと、一緒に過ごす時はないですからね。

その代わり、その他の時間は仕事漬け、多々、色んな事が出来ました。

 

読みたかった本を読み、調べたかったこと、試したかったこと等もできました。

その上で、節目として、小さいながらも、梅乃葉の経営中長期計画の練り直し作業です。

昨年までの色々な方との出会いの影響もあり、

新たな視点で、かなり深いところまで落としこんでゆくことが出来ました。

 

本年、前半、かなりのスタートダッシュで、課題の克服をしてゆこうと思います。

どうせ、私のことですから、途中でやりたがり病を発症したり(笑)、

やんごとなき事情で色々抱え込んでしまうのですから。。。

 

確実な進化

お客様サービスの向上は、本年も大きなテーマの1つ。

昨年アンケートでも、ありがたい意見をたくさん頂戴いたしました。

それを踏まえて、もっともっと、踏み込んでゆきたいと思います。

 

経営の数字以上に、お客様からの信頼・期待に対して、

確実な進化でお応えしてゆきたいと思います。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

追記:

明日!1月6日夜19:00-20:54

日本テレビのゴールデン特別番組

うたうで!おどるで!THEカヴァ★コラTV

に、須佐出身のアニソンシンガー

「きただにひろし」さん、出演です!!

http://www.ntv.co.jp/program/detail/21827248.html

(※梅乃葉は会社の研修&新年会なんで、録画しとこ。)

 

年の頭に景気のいい話です。頑張っている先輩に、励まされます!

本年も!

イカロボメッセージ

 

 

 

 

今年最後の感謝!おせち料理の復活を誓って。。。

本年もあと僅かですね。

感謝の1年でした。

 

振り返ると、

大晦日っていうのは、3年前まではお節料理を作り配達する特別な日でしたが、

IMG_9194-s

現在、お休み中です。

 

この日のためだけに作るスペシャルな献立ももちろんありましたが、

この時期ならではの具材や梅乃葉らしい、オリジナルな料理にしようと、

厳選して詰めた友禅和紙で作った小箱入りのミニ御節もありました。

 

 

2010-osechi-m

自慢の柚子金団(絶品です。)

yuzuDSC05604-s

剣先イカをふんだんに使った、剣先イカが実は主役級の数の子松前漬け。

(数の子って美味しくない!って方には目からウロコです!)

数の子松前漬m

 

などなど、

色々やっていましたが、全て、お休みです。

 

きっかけは、マンパワー不足からでした。

集中してこの日1日のためにかける総合的なマンパワーがなく、

通販も休止中です。

今年もずいぶん、お問い合わせがありました。

「おたくの味のが欲しいのよね。。。」

「梅乃葉さんが作るおせちが食べてみたかった。。。」

「今年こそはどうです?」

申し訳ありませんでした。

 

必ず再開しますよ!

しかし、

このお休みしている間にも、想定しているおせち用献立は、進化しておりまして、

新たな、素材や調理法、提供方法等がブラッシュアップされ、

新たなアイデアが湧き続けています。

来年こそは再開するぞ!新たな体制、新たな献立、新たなテーマで!とムラムラ

メラメラしているところです!

来年の課題として、頑張りたいと思います。

 

来年にむけ!

現在、様々な申請のための中長期計画の具現化作業というのもあって、

更に更に経営計画を細分化する作業が続いています。

もちろん、来年の課題・目標はありますが、

過去にないくらい掘り下げて、整理しています。

 

今後の梅乃葉がお客様にできるお手伝いは何があるのか?

美味しいものを提供する。

気持よく食べて頂く。

それを、もっと掘り下げた所から、新たなお店の姿勢を紡ぎ出したいと思います。

たくさんの笑顔とありがとうのために。

 

本年も梅乃葉をご利用いただきありがとうございました。

又、

ご縁のあった皆様。

本年は特に、災害時はお世話になりました。

深い感謝の気持でいっぱいです。

ありがとうございます。

 

家族、スタッフのみんな。

元気でありがとう!

 

2013年、やっぱり俺って

ついてる!!

感謝!!

 

 

 

店長的取材時の3つのぱくりルール@とらいあんぐる1月号冬グルメにて

山口タウン情報誌とらいあんぐる1月号発売

IMG_0002-1

先日、取材のありました山口のタウン情報誌「とらいあんぐる」さんの

1月号「ぐつぐつ冬グルメ」コーナーにて、

当店の1月予定の梅乃葉定食の献立のメイン料理「鯖のみぞれ鍋」が紹介されています。

IMG_0001-1

 

梅乃葉の冠料理「梅乃葉定食」は、メイン料理が季節替わりの手軽な刺身定食です。

是非、どうぞ!

トライアングルさん、ありがとうございました。

今年最後に、雑誌に紹介される機会を頂けるなんて、

ありがたいです。

 

ぱくる!とは!?

ところで、私が、取材を受ける時、いつも、意識しているぱくりルールがあります。

本当は、アグレッシブに、担当記者さんと懇意になって、太いパイプなどを作るのが、賢いのかもしれません。

以前、アルケッチャーノの奥田シェフにも、そういう薦めを受けましたし、

知人でも、うまくやられている方を見ると、「凄いなあ」と感心します。

ですが、なかなか、私はそこまで出来る器量がありませんから、

来て頂いた記者さんやスタッフの皆さんに感謝・感謝ばかり。

名刺交換さえ忘れることもあります(笑)

 

その代わり、色々ぱくっちゃいます。

1.料理の配置・撮影方法

先ずは、料理の配置(器の配置、撮る瞬間のポイント)や、撮影方法(照明使い、アングル、機材・器具)。

素人ながらも、見てれば自分がいつもやることとの違いは、はっきりわかりますので、勉強になります。

影で、コソコソメモを取ります。

言いやすいスタッフさんだったら、質問もしちゃいます。

話し好きのディレクターさんやカメラマンさんだったら、どんどん教えてくれます。

あばよくば、セッティングされたカメラアングルを拝借して、自分のカメラでも撮ります。(←ちょっと、失礼)

で、その後、実践で試していきます。

未だ、一眼レフの操作さえわからないのですがw。。。

 

2.仕上がりとの違いにある「技」

で、次に、結構これがミソだったりするのですが、

出来上がりの映像を、オンエアーや雑誌で見るじゃないですか、

違うんですよ。色々と。

それがなぜ、そうした方がいいのかというのは、もちろん、美味しく見せるためですから、

そこには、いい意味での「技」があるんでしょう。

その「技」を自分の分かる範囲でパクっちゃうんです。

 

もちろん、最初の頃はなんでそうなるのかなんて、わからないことだらけでしたし、

今でも、分からない「技」は多いのですが、

だんだん、察しがついて、自分でもできるようになると、色々反映できるじゃないですか、

面白いですよね。(まあ、本職の方からすればなんちゅーことのない技かもしれませんが)

極たまに、聞けるお相手の場合は、聞きますけどね。(ほとんどないですが)

 

3.使い方

で、最後にその「絵」・「映像」の使い方です。

番組やコーナーの目的や尺、又は、スペースがある中で、どの映像を使い、

どの画像を、どんなキャチコピーや大きさ・音等と合わせて表現するのか、

そして、取材内容の文章や声をどこで、どう使うのか。

 

もちろん、それは、センスや現場でのキャリアの蓄積は大きいことなので、

簡単に理解はできないかもしれませんが、

どうせ、わかんないなりにも、1ケくらいは、見つけてやろうって気でいつも仕上がりを見ます。

 

 

というのが、個人的な3つのぱくりポイントです。

なんで、自分でやろうとするかっていうと、

 

 

自分自身のやりたがりっていうのは、十分あるんですが(笑)、

テレビ番組だと、同じ番組には1度出演したら3年は使っちゃいけないルールってもんがあるらしいのです。

(もう、過去の話?なのかもしれませんが)

人によっては、「まあ、やり方次第だけどねえ・・」とか言う方もおられました。。。

 

ただ、実際、そんなルールがあろうがなかろうが、

同じネタで何度も紹介する番組なんて、面白くはないでしょう。

常に、テレビ局さんや雑誌社さんは新しい切り口のテーマで取材対象を探されているんですよね。

 

ということもあって、

自分のとこの料理くらい、いつも自分で美味しそうに伝えたいじゃないですか。

ただ、そんな理由です。

美味しそうに伝えて、実際、その通りの満足をして頂けたお客様の笑顔は、格別です。

なんでもぱくりますよ(笑)!

 

 

 

そして、メディアの皆様、

いつも、素敵な内容に仕上げてくださって、ありがとうございます。

 

感謝!

胸がキュンっとなる娘の言葉がやばい件。。。

先に言っておきます。親バカの戯言ですw

今日は娘2歳の誕生日!

でも、私は仕事です(笑)。

2年前の深夜に、上の子達と一緒に出産に立ち会って、

みんなで誕生を喜びました。

DSC_0121

あれから、みんなで可愛がり、

子どもたち(お姉ちゃんたち)もお世話をたくさんしてくれました。

どんなにイライラしていても、

この子に癒され、つきものが取れたように、我を忘れます。

そんな至福の時を過ごさせて頂いています。

深い感謝です。

 

家に帰れば、

「オトサン、オカエリー」ヾ( ^▽^)ツ

と駆け寄って来る。

 

お風呂や布団に、

「オトサン、イコッ!」v(‘∇’*)

と誘ってくれる。

 

寝るとき顔を間近にして

「オトサン、ダイスキー!」(○⌒∇⌒○)

と言ってくれる。

 

何を言われても、胸がキュンッとなります。(←ただの親バカです)

 

お姉ちゃんたちも元気です。

DSC_0218

いい子に育ってくれています。

 

こういう時間を持たせて頂けている自分がありがたく、

家族や学校だけでなく周囲の方々に、

ひたすら感謝です。

 

そんな、あっという間に過ぎるであろう今、この時期を、

堪能しております。

そんな年の瀬を迎えられたことに感謝!

 

元旦まで営業なので仕事です。

6日から営業開始ですが、

すでに、休み中2日間、どうしても外せない仕事が入りました。

なかなか、ゆっくり過ごす時間などこれからも取れないでしょうけど、

 

これもまた、今の自分・仕事の能力成りです。

もっと、成長しなくては!と、しみじみ。。。。