萩美人漬けの「糀」と「思い」の違い。

似て非なる、「糀漬け」の違い

いや、つくづく糀は、面白いですねえ。

日本の国菌とされている「糀(麹)」も、多くの種類があり、全然、別の性質のものも有ります。

「塩麹」ブーム・「発酵」ブームという流行り廃りにも一見見えがちですが、

もともと、昔から伝統食や調味料等幅広く、普通に使われてきており、

意識しなくても、我々は口にしている身近な菌です。

KEI_6384-cut_mini

当然、イカと麹の組み合わせも、昔からありますし、

珍しくないのですが、

「萩美人漬け」のベースとなっている考えは、これら、一般的なイカの糀漬けとちょっと違っていて、

「イカを柔らかくするため」とか、

「イカを発酵(化学変化)させて別の旨味を出すため」

といった考えは、一切ないのです。

イカの味は、変わってほしくないのです。(←ココ重要)

 

剣先イカを究極に楽しむ

須佐の漁師が一本釣りでとった、ケンサキイカの美味しさを、活イカで楽しむのが須佐男命いかの活き造り。

これはこれ。

活イカという一つの食べ方です。

当然、当店にお越しのお客様は、もう、おわかりかと思いますが、

梅乃葉では、活イカを「生」以外にも、「揚げる」「焼く」「蒸す」という味わいで楽しんで頂いております。

 

でも、「萩美人漬け」は、又、別の楽しみ方なのです。

ケンサキイカの、味わいを楽しむ、又、別の方法として、梅乃葉が全力でイチオシ!するのが、

酒造好適米(酒米)で作られた「甘糀」と、萩の海で作られた天然塩とのマリアージュです。

(※甘糀とは、甘酒のベースのようなものです。)

 

イカは、甘味と相性がよく、塩分も適度な、「甘じょっぱい」味が好まれます。

その甘味に、日本一をとる萩の酒蔵「澄川酒造場」が、純米大吟醸のために丹念に仕込んだ糀と酒米で、

究極の甘糀を作り使っているのです。

雑味のない優しい純粋な米の甘味で、甘酒が苦手な方でも全く問題のなく飲めてしまう味わいです。

 

この甘味と萩の天然塩がケンサキイカの旨味を優しく底上げし、地元産柚子の風味を付けただけの

極シンプルにしてそれぞれの素材の味にこだわった逸品です。

( ↑ ただ、混ぜるだけじゃぁ、この味は出ないんですよ。)

 

 

普通の甘糀をつくるだけなら、市販の麹でもいいんです。(材料もそこいらの米でもできます。)

でもそれだと、上記「重要」ポイントが、担保できないんです。

これは、「麹」を使う人でも、なかなか知ることのない重要なポイントで、

この意味がわかる方は、よほど、マニアックな酒好き麹使いか、

酒蔵の方ぐらいでしょう。

 

どうせ使うなら日本一を!

どうせ使うなら、日本一の酒米糀と酒米を頂いて、究極のマリアージュを作りたい。

それを、梅乃葉に来るお客様に楽しんで頂きたい。

そんな思いの、「萩美人漬け」です。

萩美人漬け

「萩美人漬け」(こうじ味・酒粕味・ひしお味)三種アソートパック

パックでは、「こうじ味」、淡く優しい甘味を【初恋】の味と表現しております。

 

 

近日中に、お店でのサイドメニューにインする予定でしたが、

ちょっと、おしてまして・・・8月からを目処に準備しています。

(店長が、地元の祭りごとにうつつを抜かしておりますので。。。)

店頭おみやげコーナーでは販売していますので、手土産に、酒好きのあいつに持って帰ってやって下さいw。

 

 

 

カテゴリー: グルメ, 地域の名品, 澄川酒造場, 萩美人漬け パーマリンク

萩美人漬けの「糀」と「思い」の違い。 への1件のコメント

  1. ピンバック: 夢÷田舎時間@須佐 » Blog Archive 剣先イカ「炙り美人」こそっと販売中! - 夢÷田舎時間@須佐

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください